レイプ(性犯罪)の刑罰は重過ぎるin法学板V (525レス)
1-

187
(4): 404 2011/11/27(日)04:21 ID:JiFfdCZD(2/4) AAS
>>186←のコテハン抜けました。
すみません
188
(4): 404 2011/11/27(日)04:52 ID:JiFfdCZD(3/4) AAS
>>183
(お返事が少し急に遅れることがあるかもしれませんが)
追伸ですが奥平先生のお話の少数者とは具体的にどういう人を指すのか
だけでも、お話しの基本的事実を把握するためにお教え下さい
189
(6): 404 2011/11/27(日)08:14 ID:JiFfdCZD(4/4) AAS
>>183
>社会統制の道具の面を持つ
>法が実効性を持つためには、?のごとく対立利益や反対利益を
>考慮せざるをえません。

単発的な追加で申し訳ありませんが、この考慮せざるを"得ない"
というのは、例えば"具体的に"どうような事に対して
どのような理由で"なぜ"得ないのでしょうか。
これもよければ明確にして下さいますようお願いします。
190: 182 2011/11/27(日)09:31 ID:iiTu7y86(1) AAS
>>185
>強姦罪の量刑が重いのは、違法要素が重いからなのか、責任要素が重いからなのか、

まず私は>>168でも>>171でもない。
その質問に答える前にまず君が先に
刑法をどの教科書で学んだのか答えるべき。
191
(2): 2011/11/27(日)14:45 ID:28Nx39S/(1) AAS
>>186-189
最低限の礼儀さえ弁えない奴だな。
>>178-181さんが、参考文献を貴方のために提示してくださっているだろうに。
流石に現時点で全部読むことは出来ないだろうけど、
せめて礼の一言を述べておくべきでは?
192: 2011/11/27(日)15:55 ID:ZPWwULMS(1) AAS
外部リンク:image.samsearch.net
193
(1): 2011/11/28(月)17:49 ID:I62F/6Lg(1) AAS
>>191
同感です。>>186-189は議論をするマナーさえ守ってない。
194
(4): 2011/11/28(月)19:47 ID:MqDbRwEN(1) AAS
>>186-189

学術における議論の場での学会での発表で、
abstract・summary及びintroductionが無く、
先行研究をも踏まえずに書かれた論文が発表される例があるのか?
あるのならその具体的な学会を提示してもらおうか。
また、数学研究科の博士課程に数学の知識が問われない入試が行われない
大学院というものも提示していただきたい。

そんなものは存在しないなんてものを理解しているから、
お前以外のものは>>1のルールを支持しているんだ。
それを理解せよ。
195: 2011/11/28(月)23:14 ID:TXO8R6PA(1) AAS
>>191
>>193
>>194

まことにご尤もなことですね。
196
(3): 460 2011/11/29(火)07:58 ID:vFFwVl84(1) AAS
議論をするマナーさえ守ってない。って読んだが、
結局何も先に進んでないってことですか〜呆れた
無学な者が首突っ込んで引っかきまわしてるだけみたいですね〜
といわれても突っ込んでくるのは何のためなの?
しかも「児童ポルノ限定」みたいだし・・・?
ここで議論したいなら>>1(笑)の基本書くらい読めば〜?
197
(2): 2011/11/29(火)08:24 ID:eSFy0u21(1) AAS
>>185
法学の本をよんだことあるなら、よんだことあると書名を添えて言えば誤解されないのに。

>>196
荒らしで規制された北海道乙w
198: 2011/11/29(火)17:36 ID:LlUoxftT(1) AAS
>>196
アク禁になっても、まだ荒らすのか?w
199
(4): 103 2011/11/30(水)01:28 ID:NvwF6g2M(1/2) AAS
AA省
200: 103 2011/11/30(水)01:33 ID:NvwF6g2M(2/2) AAS
  × 団道

  ○ 団藤
201: 197 2011/11/30(水)08:17 ID:zFRoAA1f(1) AAS
>>199
乙。
それだけ読んで勉強している方なら
かなりレベルの高い議論が出来ると思う。
法学板にとってもありがたい。
202
(9): 182 2011/11/30(水)21:19 ID:65bO7eJH(1) AAS
>>199
有難う。回答してくれたので、
こちらも回答の義務を負うことにする。

私は刑法に関しては、山口や大谷といった御仁の本で基本的に学んだ。
山口の本は君の言うように法学の本にしては平易で読みやすかったし。
君ほどは読みこなせてないから、君はむしろこのスレの
議論の座長としての資格があると思う。
やはり君くらいの人がいないと、真面目な議論にはならないから。
私が、>>194氏その他の主張に同意するのはその点なんだよ。
学術研究とは先行研究にあたってみて始まるのが大原則だから。
省18
203: 2011/11/30(水)23:02 ID:wx7rEa3b(1) AAS
このスレッドを見て、「性犯罪研究 (日本比較法研究所研究叢書)」(中央大学出版部)藤本哲也  著
をさらっと読んでみたんだけど、
「地域社会内量刑」とかそんな法学上の概念があるんだね。
こういうのちゃんとした学術書を読まないと分からないものだね。
204
(1): 103 2011/12/01(木)00:59 ID:RuUv2fJJ(1) AAS
>>202
ご教示ありがとうございます。ひとまず図書館にあたってみます。
アマゾンで、ついでにこの浜井浩一先生のほかの書物のレビューなど
パラパラと読んでみましたが、奥深い「刑事政策」の世界に引き込まれそうになりました。
私が>>199でズラっと並べたのは一種の遊び心で書いたもので、量刑論自体はどの学者の本
でも大きな記述の差異はないと思います。実際「争点」でも争点項目にあがっていませんし。
むしろ裁判実務での一つ一つの事案と量刑を具体的に抑えないといけないのでしょうね。
その意味で民法総合判例研究みたいなデータが、話の前提になると思います。
裁判員裁判の施行により裁判所から裁判員に量刑のデータが回覧される、
弁護士も弁護士会経由で量刑データを入手しうる、とかいう話を聞きましたが、
省6
205
(1): 2011/12/02(金)11:52 ID:Pb6562Fm(1) AAS
グローバル云々は関係なく、婦女子を辱める行為は江戸時代から重罪。
国際世論の圧力があって現状が性犯罪に厳しくなっているのだとしても、問題の根底はそこではない。
江戸時代も政治に行き詰まり始めた中期ごろから春画も厳しく取り締まるようになった。
206: 2011/12/02(金)12:24 ID:WHo125oo(1) AAS
強姦されたら普通に人生終わりだろ
処女だったら尚更
生きていられる女は不思議でしょうがないわ。

結婚の時、相手にそれを隠して結婚したら普通に犯罪
1-
あと 319 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s