[過去ログ]
法哲学/法思想/倫理/日本の思想/世界の思想 (109レス)
法哲学/法思想/倫理/日本の思想/世界の思想 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1327988234/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
67: 超音波テロの被害者 [] 2015/11/30(月) 00:11:15.02 ID:Zn7j5Lt9 人や社会が襲われ、罪もない人が超音波で襲われ、 卑劣な被害にあっています。 聞こえる声、音。超音波テロの加害者の声。 「もらいました」という声とともに、 形のあるもの、ないもの、奪っていき、壊していく 超音波テロの加害者の声。 聞こえる声、音。超音波テロの加害者の声。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1327988234/67
68: 超音波テロの被害者 [] 2015/11/30(月) 00:11:41.31 ID:Zn7j5Lt9 超音波による物理的な力で、 ものが飛び、ものが壊れる。 それが人間の体に対してまで。 身体の表面を突き抜け、内臓を攻撃される。 頭蓋骨を突き抜け、意識を失わされる。 聞こえる声、認識できない声で、精神的なダメージ。 人間の体を壊そうとする超音波テロ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1327988234/68
69: 超音波テロの被害者 [] 2015/11/30(月) 00:12:17.74 ID:Zn7j5Lt9 日本国中、どこにいても超音波で襲われる。 車に乗っている人間が襲われる。 歩いている人間が襲われる。 自宅で超音波の攻撃を受ける。 被害を訴えても信じてもらえない。 罪もない人間が超音波で襲われる。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1327988234/69
70: 超音波テロの被害者 [] 2015/11/30(月) 00:12:57.33 ID:Zn7j5Lt9 「見続けるのがいやだから、殺して終わる」、 「証拠隠滅だ」という超音波テロの加害者の声とともに 強烈な超音波の攻撃。 叫ばされ、いたぶられ、 超音波テロの卑劣な被害にあっています。 心の底から被害を訴え、祈っています。 天に神に届きますように。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1327988234/70
71: 法の下の名無し [] 2016/01/04(月) 21:13:34.22 ID:KPlQQ+1d http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1327988234/71
72: 法の下の名無し [] 2016/01/07(木) 21:47:47.92 ID:zQjnLDIw http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/Avatar_Concept_Art_by_Craig_Shoji_01a-gyu http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/Avatar.html http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/SWfa.html 管理会社、仲介業者が苦情に対応せず困っています これらの人と知人,家族,親類の方はお知らせ下さい。 ●浪速建設 南野 東条 http://www.o-naniwa.com/index.html 社長 岡田常路 http://www.o-naniwa.com/company/ ●アパマンショップ八尾支店 加茂正樹 (舟橋大介) http://www.apaman-yao.jp/store/ 社長 大村浩次 http://www.data-max.co.jp/2010/10/01/post_11983.html ●クリスタル通り122号室 205号室の入居者 hnps203@gmail.com http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/ia-1-3.html http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/ia-2-1.html http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/ia-3-1.html http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1327988234/72
73: 記憶喪失した男(愛知県) [] 2016/01/09(土) 19:14:58.61 ID:9aY7Sm4W これであってるかな、みなさん。 「法の概念」 ハート 25位/241作品。翻訳小説SF以外。 法は命令である。 法律は正義ではない。だから、邪悪だからといって法律に違反するわけではない。 法と道徳の関係性で証明されたものはひとつもない。 国内法と国際法は別々に発達してきた。国際法はうさんくさい命令である。 道徳的根拠がある場合にのみ法律が意味をなすという主張は誤りである。 法律が不完全なものであるという認識を明確にしている点は高く評価できる。 運用もその方が効率がよいであろう。 法の代行者は、正義の代行者にあらず。ただ世の中がそうなっているのである。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1327988234/73
74: 法の下の名無し [] 2016/01/10(日) 00:41:40.69 ID:a2KpEAv7 一行目から間違ってる http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1327988234/74
75: 法の下の名無し [sage] 2016/01/10(日) 01:06:56.74 ID:MLMNbnc5 >>6 ブラクトン曰く「國王はいかなる人の下にも立つてはならないが、?~と法の下に立つべきである」とし、英國に於ける「法の支配」の原則を確立した。 「法」とはコモン・ロー(國體・規範國體)の事であり、國の共通的一般慣習法であり、世襲の法理などに支へられた「永遠の眞理」として、人間の意志を超越した?~の啓示であるとする。 「創造された法」ではなく「發見(確認)された法」であつて、傳統的な慣習は法たる效力のある慣習(慣習法)であるとする。 是はこそ英國に於ける最高規範たる「國體」の事である。 「布告事件(1611)」に於て「國王は布告などによつてコモン・ローのいかなる部分も變更出來ぬ」と判決した。 ソクラテスの言葉とされる「惡法も亦法なり」とする實證法主義を眞つ向から否定し、「惡法は無效なり」とする「法の支配」を宣言した判決である。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1327988234/75
76: 法の下の名無し [sage] 2016/01/10(日) 01:08:08.77 ID:MLMNbnc5 >>6 コーク曰く「國王大權は法(コモン・ロー)の一部であつて主權に非ず。」 「主權はマグナ・カルタやその他の總べての制定法を弱める。」 「マグナ・カルタに主權者は居ない。」 「法(コモン・ロー)を超越する主權を國王に附與すれば、法による權力(power in law)は實力による權力(power in force)に取つて代られる。」 「自由は權力を制限する事に因つて體現出來る者だから、主權を附與された權力に對して是を制限する事は不可能となるので、自由の侵害が生じる。」 ・・・日本の憲法学者がいかに「法の支配」を知らないか、その実態を清宮四郎の『憲法?』(有斐閣)を例として示そう。 次のように、立法という公権力の働きを古来からの遥やで制限するという「法の支配」とは何の関係もない、「個人の尊厳」を最高の価値と認めるとか、「個人の基本的人権を憲法で保障する」とかといった、まったく別次元の、出鱈目な話に変造している。 『本来の〈法の支配〉は、個人の尊厳を最高の価値と認め、法(法律のこと?)も国家もそれに仕えるものとみなし、それにもとづいて、個人の基本的人権を憲法で保障し、……裁判所の権威によって、右の保障を確保しようとする』(注1、カッコ内中川)。 日本の憲法学者のなかでめずらしく良識を堅持した美濃部達吉ですら、 「法治主義(rule of law,Rechtsstaat)とは国家の統治権に依り、人民の意思を規律しその権利義務を定むることは立法権のみ……」(『日本国憲法原論』、注2)と、「法治主義」の定義をそのまま、rule of law(法の支配)のことだと勘違いをしている。 たしかに日本の憲法学者で、「法の支配」を理解するためには欠くことのできないコーク、ヘイル、ブラックストーンらの著作を、手抜きせず真正面から読んだ形跡のある人物は皆無である。 美濃部ほどの学者すらそうであるから、日本では「法の支配」について何のことだかさっぱりわからないのは当然であろう。 要するに、これほどに異様な事態に陥ったのは→日本の憲法学界が基本的に英米法を排斥して、ドイツの三大社会主義憲法学者-----イエリネック/カール・シュミット/ケルゼンーに依拠してその論を立てるという、偏向をきわめた学風の永年の積弊による。 加えて、大量殺戮の狂人ロベスピエールが制定した「一七九三年フランス憲法」(未施行)に心酔する憲法学者すら危険人物とはせず日本では放置されているのだから、それらと対極の思想軸にある「法の支配」が、憲法学界から徹頭徹尾拒絶されるのは当然だろう・・・ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1327988234/76
77: 記憶喪失した男(愛知県) [] 2016/01/10(日) 05:34:36.93 ID:lR3Mk3nN >>74 ぼくにはハートが「法は命令である」に反対しているとは読めなかったんだよなあ。 反対意見もあると書いただけで。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1327988234/77
78: 法の下の名無し [] 2016/07/29(金) 22:32:01.33 ID:t1nweRrm 半年以上前のレスを批判するのもアレだが 反対意見なんて“全く”無いだろ どんな『法の概念』概説にも必ずハートは法実証主義の擁護者で 古典的な自然法論の法命令説を批判したと書いてある そうでないという論文があるなら出典をきちんと書いてくれ ようするにオースティンの法命令説は「あらゆる法は強制命令である」と主張で ハートは「法には命令(義務を賦課するルール)以外にも権能を付与するルールが存在する」といっている 二者がともに法の強制命令的性質を認めるからといって論理学的にはこの2つの主張は両立し得ない http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1327988234/78
79: 法の下の名無し [] 2016/08/01(月) 23:20:48.39 ID:yvBwyYiE 集団ストーカー・電磁波犯罪被害の科学的根拠及び、技術上の根拠は以下のアドレスへ http://jbbs.shitaraba.net/study/12517/ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1327988234/79
80: 法の下の名無し [] 2017/03/26(日) 21:50:15.31 ID:xQey6AR1 http://live.fc2.com/44408670/ 👀 Rock54: Caution(BBR-MD5:e0d4793365125e4bd37cad56cd2ee290) http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1327988234/80
81: 長木よしあき「それではブサメンキモメン色川高志の告発です」 [] 2017/04/05(水) 23:37:40.63 ID:ISSpj/kQ 秋葉原通り魔事件で逮捕された加藤智大さんは犯人ではありません。 この事件を詳しく検証した下の動画を見ていただければ加藤さんが 冤罪であることは明らかです。 皆さんの目で一度確かめて見て下さい。 https://www.youtube.com/watch?v=OD87ETBXMKY ※どうやら秋葉原通り魔事件の真相を世間に知られたくない輩が上の動画の信頼性を損なわせることを目的として youtube評価の「よくない」の方に毎日一票か二票ずつ投票するという粉飾工作をしているようです。 すでに事件から何年も経過しているのになぜ今になってそんな工作をするのかは不明です。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1327988234/81
82: 法の下の名無し [sage] 2017/04/06(木) 17:49:24.71 ID:nOBCNdDK イギリスの主権概念(最高意志決定権としての主権)について質問があります。 イギリスといえばダイシーの議会主権論が有名ですが、この論は大陸の人民主権論や 君主主権論に対抗するために唱えられたにすぎず、そもそも英(米)法においては、 最高意志決定権としての主権という概念はないというのが私の理解なんですが、 やはり私はおかしいのでしょうか? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1327988234/82
83: 法の下の名無し [] 2017/04/06(木) 23:31:29.23 ID:nZl9dYqJ はい http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1327988234/83
84: 法の下の名無し [sage] 2017/04/20(木) 15:27:09.09 ID:3mHFP9xI 中川八洋の本読んでたら俺が高校時代にぼんやりと 考えていたことと同じことが書いてあってびっくりした。 やっぱりベンサムやルソーなどが全体主義を招くと考える人もいるのね。 大学で法学部にすすんで法哲学とったらいきなりジョン・オースティン の主権者命令説なんて教えられてびっくりした。こんな独裁思想ありか?ってね。 講師もベンタム礼賛ばっかりしてたし。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1327988234/84
85: 法の下の名無し [] 2017/06/02(金) 04:53:36.87 ID:oK6sIYX2 海事代理士試験対策ブログ http://www.tamu.tk http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1327988234/85
86: 法の下の名無し [sage] 2017/11/21(火) 09:10:25.41 ID:CbdkB0ZK 社会契約で法律は守られると言っても契約に何故従うのか 自分の意に添わない契約には従わない そうなったら社会契約は成立せず法律は規範として成立しない 人々は法律を守らない、約束を守るは個々の約束からは出てこない 自然的な摂理だから法は守られるの自然法思想は現にそう考えずに 法律を破る人がいる時点で説明になっていない ベンサムやオースティンがカリスマなのは一応そのことに説明つけたように見えたから 法律を守るのは社会全体の効率性を増やすからだよ、社会全体では得するからだよ 主権者がこれを守った方が社会にとっては得だから従えと強制するからだよ 天下りな自然法ではなくちゃんと人間の立場から法が規範として何故成立したか 人々が何故従うのか説明してみせたからすげぇと騒がれた でもちょっと考えればそれも説明になっていないのはすぐわかる 自分の利益になる法律はそりゃ従うだろう でも自分の利益が損なわれる約束には従わない、約束は結ばない守らない 同じ社会の一員にはならないだろう 主権者として抱かない同じ社会をつくらないだろう従わないだろう ハートは主権者の命令だからって人々は従わないだろう 合法と人々が判断できる手続き、立法だ、変更手続きだ裁判だ 承認しやすくする二次ルールがあると分析ツールを増やして 法哲学者の仕事を増やし業界の利益を増やしてアイドルになったが これも何で意に添わない約束を人が守るのか 何も説明していない 馬鹿じゃなかろうかと http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1327988234/86
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 23 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.004s