日本も共同親権制度に移行すべきか (600レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
7: 2012/04/09(月)08:08:04.21 ID:/JSIigZl(4/5) AAS
明治時代の家父長制度では、子どもは「家」に属するシステムだった。
それゆえ、単独親権が当然だった。
第二次世界大戦終了後、日本は家制度と家父長制度を廃止したはず。
単独親権制度の土台となる制度が半世紀以上前に無くなっているのに
単独親権制度の是非について議論したり見直す事を怠ってきたから
単独親権のおかげで、親と子供が生き別れを強制的にされてしまう。
子どもだって片方の親を失うことは辛いし、心に深い傷を残す。
養育費の支払いだって共同親権が法制化されれば公平に分担されるはず。
片親だけの監護下で、母子家庭、父子家庭の子どもたちが経済的に豊かでは
無い事は理解されると思う。
133(1): 2024/02/05(月)15:33:33.21 ID:5zJyaeKz(1) AAS
>>132
仲の良い親子なら親権がどうであれ別れない
法律を作らないと別れるような親子関係はもともと壊れてるんだよ
200: 2024/02/09(金)17:10:44.21 ID:6B8uET0Y(2/2) AAS
お前が先ず叩くべきはその宗教じゃないのか?そこには触れずにほぼ関係ない共同親権を叩いてるお前は矛盾してるんだよゴミが
391: 2024/05/05(日)09:28:09.21 ID:e529+SOz(1) AAS
>>390
結局データを示せない(笑)
585(1): 2024/08/20(火)14:21:03.21 ID:0oPe/Swl(2/2) AAS
>>584
動画リンク[YouTube]
濫訴してもペナルティなしは【デマ】
動画確認しないで適当なことほざくなっつうの
家裁がポンコツだったら意味ないが、正常に機能すれば親権喪失の判断材料になる
595(1): 2024/09/18(水)10:32:23.21 ID:7McK7Zc+(1) AAS
>>593
今回、法務省の民事局に初めて質問電話入れた。濫訴対策は、
民法709条、家事事件手続法271条、民事訴訟法2条が根拠になってる。
意外と親切丁寧に教えてくれたぞ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.502s*