■■■■憲法改正で日本国民は不幸になる■■■■ (409レス)
上下前次1-新
37: 2013/05/16(木)19:12 ID:63uKmRAI(1) AAS
>>35
>自民党の高市早苗政調会長は自身のブログで憲法改正への期待を語り、
>憲法の役割について「国家目標の設定や国民の行為規範としての役割を
>重視すべきだと考えている」
自民党はやっぱ憲法改正で国民の権利を剥奪しようとしてるんだな
38: 2013/05/17(金)22:27 ID:0B5/fdja(1) AAS
高市早苗は思想が完全に共産主義・全体主義的だね
隠れアカの可能性あり
39(1): 2013/05/18(土)17:35 ID:jEH/e055(1) AAS
日本人なら知っておきたい 憲法改正自民党案
日本人なら知っておきたい 憲法改正自民党案 編集部 (著)
説明
安部政権が提言する憲法改正案の本質を アナタは知っていますか?
《目次》
■1自由民主党憲法改正草案とは
■2自民党草案における主な改正点
●(1)憲法前文の全面的改正-
●(2)天皇を元首と規定・国旗国歌の尊重義務を追加
●(3)自衛隊を国防軍と改称・集団的自衛権を規定
省5
40: 2013/05/19(日)23:37 ID:GtzBHA+P(1) AAS
占領軍が日本国民にくれた平等と人権と自由
自民党はこれが何より気に食わないって感じだね
41: 2013/05/21(火)14:54 ID:SGe4TiAZ(1) AAS
吉田茂は強烈な護憲派だったが、旧自由党系がうんぬんは抜きにして、
鳩山一郎の主張した改憲はもうちょっとましだった気がするのだがなあ
42: 2013/05/22(水)00:00 ID:YEm4QWNV(1) AAS
日本人、特に支配者階級は、自国民を特攻隊などという捨て駒として平気で使う民族だから
絶対に憲法改正をさせてはダメ
>>39自民党は既に基本的人権すら制限しようとしてる
つまり、憲法が改正されたら、国民監視社会になったり、強制徴用されたり、国民の自由や人権がなくなると思ってほぼ間違いない
43: 2013/05/22(水)01:09 ID:P/rS8rpS(1) AAS
プロって、ルールに従って最大限の結果を出してのプロだと思うんだよね
だからプロが自分でルール変えるって言うのはおかしい
原子力村が原子力規制するようなもんだね
例えば野球
右利きの足の遅い選手たちが「打ったら一塁に走るなんて不公平だ、こんなルールじゃ野球できない、3塁に走るようにルール変えろ」って言ったら
「お前ら野球しなくていいよ」って言われるだろう
百歩譲って、野球ファンや観客の方から「こっちのルールの方が楽しく、面白くなる」という声が多く上がったなら変更を検討するのもありだろうが
その場合でも右利きの足の遅い選手たち「だけ」が満足するルールであっていいわけがない
政治家を縛る最大のルールは憲法だ、だから同じように
右向きの頭の悪い政治家たちが「主権在民で戦争もできないなんて、こんな憲法じゃ政治できない、個より公を優先するように憲法変えろ」って言ったら
省3
44: 2013/05/22(水)01:47 ID:5WxZPyYu(1) AAS
9条の実証研究をやった青学の佐々木高雄教授は
現在はどこの大学にいるの?
45: 2013/05/23(木)09:30 ID:2mglF9tS(1) AAS
9条の話ばかりになるのは残念だと思う(´・ω・`)
46: 2013/05/23(木)21:39 ID:iWcVEXkG(1) AAS
そもそも自衛隊がいらない
自衛隊を解散すべき
海上保安庁と重武装警官だけでいい
47: 2013/05/25(土)12:23 ID:oZxsK5Xt(1) AAS
日本国憲法の審議の話で聞きたいことがある
当時の貴族院が時間切れ審議未了で憲法の改正案を廃案にしちゃおうと画策してたら、
GHQが議事堂の時計を止めて強引に可決させたっていう話が出回ってるだけど
一通り検索してもソースとして挙げられてるのが、宗教家の書いた本で、しかも講演会で言ってた、っていう伝聞だから全く信用できない
なんかこれについての話を知ってたらおせーて
48: 2013/05/25(土)21:18 ID:i0hvftcY(1) AAS
【みんなの党】 渡辺代表、橋下氏が発言撤回でも“解消見直さず” 「石原氏の発言や戦時体制賛美とも受けとられかねない綱領も要因だ」
2chスレ:newsplus
49: 2013/05/26(日)23:49 ID:dtDAyM2L(1) AAS
天皇信者はブランド好きの頭の弱い子
50: 2013/05/28(火)17:58 ID:K2PTS+bt(1) AAS
9条が間違ってるんじゃない
日本が自衛隊を持ってることが間違いなんだよ
自民党がいかに憲法を無視した政党かと言う事を証明してる
51: 世界@名無史さん 2013/05/29(水)18:47 ID:T5R5J2t2(1) AAS
「憲法改正したら外国から警戒される・・・」
こんなアホなことを言う狂人面の左翼どもが邪魔をできない
、文句を言えないやり方をここに記す。
日本政府が選んだ外国人学者を入れたアドバイザリーボードを作れ。
オックスフォード大、ケンブリッジ大、ロンドン大、
ハーバード大、イェール大、シドニー大、メルボルン大など。
(コモン・ローの国だから問題がある? アホなこと言うな。
アドバイザーとして知見を生かしてもらおうということだ)。
この辺りの世界(地球)トップの法律学者たちにアドバイザーとして
間接的に関わらせる(直接ではなく)ことで
省13
52(2): 2013/05/30(木)20:49 ID:wa7AUa21(1/2) AAS
憲法改正で最も大事なのは徴兵制だ
日本は徴兵制を導入すべき
国を守ると言う意思を持った若者を育てることが強い国を作る
強い国を作る意志を持ってない人間が増えれば国は滅びる
53: 2013/05/30(木)21:11 ID:4nFRWxlg(1) AAS
>>52
物事の因果関係もわからないのか?
「若者が国を守ると言う意思を持った結果」「自衛隊に志願者が増える」というのが正しい順番であって、
「自衛隊に無理やり入れた結果」「若者が国を守ると言う意思を持つ」わけではないのだがw
54(2): 2013/05/30(木)22:18 ID:wa7AUa21(2/2) AAS
現状を変えるために徴兵が必要なんだよ
徴兵制がなければ若者は腑抜けたまま変わらない
徴兵制以外に即効力のある方法はない
55: 2013/05/30(木)23:11 ID:IgJNxQDN(1) AAS
数年後新聞の見出しに「除隊率3割超」
56: 2013/05/31(金)19:08 ID:j3RkTEB4(1) AAS
【維新の会】 政教分離を緩和 「表現の自由」規制も…維新改憲原案
日本維新の会がまとめた憲法改正に関する見解の原案が29日、判明した。政教分離の原則の緩和や
「表現の自由」の規制を盛り込んだほか、96条で定める改憲の発議要件は衆参両院のそれぞれ3分の2
から「過半数」に引き下げると明記した。維新は党内論議を経て、6月26日までの今国会中に見解を
決定する。
憲法20条は「国およびその機関はいかなる宗教的活動もしてはならない」と政治と宗教の分離を
定めているが、原案は「儀礼・習俗の範囲内であれば国や地方公共団体が宗教的なものに関わることが
できる」と現行の規定を緩和。また、21条に明記された「表現の自由」の保障は、「一定の規制を
受ける場合がある」と改めるとした。
現行憲法に記載のない自衛隊は、「国際法上の軍隊として憲法に位置付ける」とし、呼称は別途議論を
省5
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 353 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s