【師匠】法学者の師弟関係スレッド【弟子】 (728レス)
上
下
前
次
1-
新
159
: 2014/07/27(日)20:56
ID:gow2dVEL(1)
AA×
>>50
>>67
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
159: [sage] 2014/07/27(日) 20:56:39.15 ID:gow2dVEL >>50 >>67 関西の刑法学は学籍関係なく大学院や学部で指導していたり、東大の雄川・塩野みたい共同で指導してたり、 実務家から転身する人間が多かったり、特に戦後は刑法読書会というものがあったから 師弟関係を問うこと自体がかなりナンセンス 例えば竹田直平や宮内裕は学部は立命だが滝川の指導を受けていたし、滝川の息子の滝川春雄も学部は同志社だけど滝川や佐伯の指導を受けていた。 戦後は刑法読書会があったから学部大学院を問わず、だいたいの院生が佐伯や中山や平場の指導を受けている。 それでもあえて図式化すると ロンブローゾ └勝本勘三郎 ├滝川幸辰┐ └宮本英脩┘└ 佐伯千仞ー中山研一┐浅田、松宮 ├平場安治├中森喜彦┘ ├宮内裕 └吉川経夫 ├滝川春雄 ├竹田直平 └植田重正 └中義勝ー山中敬一 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1374929363/159
関西の刑法学は学籍関係なく大学院や学部で指導していたり東大の雄川塩野みたい共同で指導してたり 実務家から転身する人間が多かったり特に戦後は刑法読書会というものがあったから 師弟関係を問うこと自体がかなりナンセンス 例えば竹田直平や宮内裕は学部は立命だが滝川の指導を受けていたし滝川の息子の滝川春雄も学部は同志社だけど滝川や佐伯の指導を受けていた 戦後は刑法読書会があったから学部大学院を問わずだいたいの院生が佐伯や中山や平場の指導を受けている それでもあえて図式化すると ロンブローゾ 勝本勘三郎 滝川幸辰 宮本英 佐伯千ー中山研一浅田松宮 平場安治中森喜彦 宮内裕 吉川経夫 滝川春雄 竹田直平 植田重正 中義勝ー山中敬一
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 569 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.030s