【師匠】法学者の師弟関係スレッド【弟子】 (728レス)
【師匠】法学者の師弟関係スレッド【弟子】 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1374929363/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
レス栞
あぼーん
601: 法の下の名無し [sage] 2021/03/01(月) 16:17:48.92 ID:64CBBwe1 増田豊先生は主観主義刑法学者ではないよ。 行為無価値一元論ではあるけれども、 もっともラディカルな結果無価値論者ともいえる。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1374929363/601
602: 法の下の名無し [sage] 2021/03/01(月) 16:24:40.47 ID:64CBBwe1 増田説: 「法益侵害を志向する行為」によって違法性を「根拠」づけ、 結果的に、法益侵害が発生しなかった場合「処罰阻却」する。 したがって、結果無価値論と同様の結論になることが多い。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1374929363/602
603: 法の下の名無し [sage] 2021/03/01(月) 16:37:45.75 ID:64CBBwe1 法益侵害を志向さえすれば違法というのは主観主義ではないか と思われるかもしれないが、それに対して増田先生は、 時系列的に意思→行為と考えるのはデカルト主義であると 反論している。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1374929363/603
604: 法の下の名無し [sage] 2021/03/01(月) 17:15:24.53 ID:64CBBwe1 「わたくしの構想では、ラテン語の>intendo<に由来する志向性は、本来「何かに 向かう、関係する、指し示す」ということを意味しており、わたくしの言う「志向無 価値」は法益侵害に向かう、関係する行動(身体活動)の無価値であって、単な る内心についての無価値ではない。また、志向性の概念にとって不可欠なもの は、意識性よりも、むしろ「有意味性」であって、広義においては過失行為も法益 侵害結果に対して志向無価値を有するものとして捉えられることになる。したが って、わたくしのいう行動規範には、決定規範と人格的評価規範が含まれており、 この行動規範(決定規範・人格的評価規範)は、決して心的実体としての内心的 意思そのものを対象とするようなものではなく、心身の意味統一体としての志向的 行為を対象としているのである。」 増田『規範論による責任刑法の再構築』207-8頁 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1374929363/604
605: 法の下の名無し [sage] 2021/03/01(月) 21:14:05.82 ID:64CBBwe1 だから主観主義でも客観主義でもなく折衷的な立場になるのかな? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1374929363/605
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.592s*