【師匠】法学者の師弟関係スレッド【弟子】 (728レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
20(1): 2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:eRv0S6Wi(1/4) AAS
憲法はいい感じになったな
他の分野も知ってることをどんどん書こう
秋山→大谷 同志社刑法
中森→塩見 京大刑法
中谷→井田 慶應刑法
22: 2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:eRv0S6Wi(2/4) AAS
>>21
過去スレは間違い多いから盲信は禁物
ソースが多いほど信頼度も高まるから、過去スレとの重複は気にせずに書いていいと思う
食い違う部分が出てきたら都度指摘を入れていこう
23(1): 2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:eRv0S6Wi(3/4) AAS
>>12
サクハシのはしがきに「2人の共通の恩師である塩野先生」と書いてある
しかし、退官年度が合わないので、櫻井の指導教官は別にいて、塩野も恩師の一人ということだろう
宇賀は雄川門下
国家賠償法のはしがきに「指導教官の雄川先生」とある
ただし、雄川逝去以降は塩野と小早川が面倒を見ていたようだ
>>17
江橋は小林門下
小林憲法講義のはしがきに「助手の江橋に手伝ってもらった」と書いてあるし、小林還暦記念で江橋は「研究室で小林がよく議論に参加してくれた」旨書いてる
ちなみに、田上の「穣」の字は旧字が正解
省5
24(1): 2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:eRv0S6Wi(4/4) AAS
それから、根拠はないが木村琢麿は小早川弟子ではなさそう
それと、阪口の東大時代は樋口かもしれないが、早稲田の院を出てるのでそっちの系図を書いたほうがいいと思う
?→有倉→大須賀→阪口
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.470s*