法学に関する総合質問スレ [無断転載禁止]©2ch.net (884レス)
1-

360: 2019/10/22(火)04:31 ID:YVoeTT3k(1) AAS
TwitterやYouTubeなどでアイコン(プロフィール絵)にアニメや漫画のキャラのイラストをそのまま使ってるのをよく見ますが、これって著作権侵害にはならないんでしょうか?
アイコンに使うだけなら利益は発生しないから著作権侵害にはならないのでしょうか?
著作権関連に詳しい方どなたか教えてください
361: 2019/10/24(木)23:33 ID:jrVUCeRb(1) AAS
はじめまして
現在全く畑違いな仕事してるんだけどちょっと昔のことで気になって質問です
大学時代酔っぱらっては大学寮に襲撃してきてその相手する担当してた20年前くらいの北大の能勢教授って人(自称刑事争訟法の権威)と
アルバイト先だった下坂浩介っていう弁護士(奥さんは北海道屈指の有名弁護士だと言ってて、ググってみるとシージャック殺人事件とか札幌税関事件とか恵庭事件が出てくる)って人いたんだけど
この人らって今でも法学勉強してると出てくるような人物なの?
362: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
363: 2019/11/11(月)19:24 ID:DokyYUhf(1) AAS
質問です。

「入場券」の発行は、誰でも自由にできるのでしょうか?
発行、販売(転売ではない販売)を規制する法律はないのでしょうか?
364: 2019/11/13(水)22:54 ID:SGt7JOoO(1) AAS
12月に養育費算定表の改正を行う報道がありました。
現在裁判中なのですが、判決が12月以降になる場合、そちらの高くなる算定表を使うのでしょうか。
それとも訴えが起こされた時点(旧算定表)で判断されるのでしょうか。

また、控訴した場合は控訴時点になる、などあるのでしょうか?
365: 2019/11/23(土)14:05 ID:Wn7O0qNA(1) AAS
民法265条制定の理由が知りたいくらいチショウに見えます
366: 2019/11/24(日)23:19 ID:EbjG6c0Z(1) AAS
同じ犯罪をした人は同じ重さの刑になるのでしょうか?
例えば、被害者Aの家に、強盗B、Cが入り、同じことをしました。ただし、強盗Bは被害者Aの上司の子供であり、どうにか罪を軽くするように泣きつかれました。

この場合に、強盗Bの罪だけを軽くすることはできるのでしょうか?
367: 学術 2019/11/27(水)11:14 ID:CTbr04jI(1) AAS
同じ犯罪なんて起らないから法律や判例主義がおかしいわけだ。
あらかじめ決めるよりそのたびに新しい法律がいる。
368
(1): 2019/11/29(金)06:19 ID:LD0TFpsD(1) AAS
犯行当時、精神的に病んでいたことを理由に無罪、あるいは減刑を主張する裁判をよく見るのですが
要するに責任能力がない人間は原則をいえば罪には問えないんですよね?

では飲酒運転で酔っ払っていた人間をなぜ罪に問えるのでしょうか?
酒を飲む前は飲酒運転は絶対にしないと思っていた人が酒を飲んで判断能力が失ってしまい飲酒運転してしまった、という件は
上記の理屈を当てはめるのなら罪には問えませんよね?
369: 2019/12/01(日)22:29 ID:BKpSuzTU(1) AAS
飲食店に車で来ているのに酒を飲む時点でどうかと思う。酒を飲み始める前に運転代行を予約するならまだしも。
370: 2019/12/03(火)10:21 ID:btqnoNML(1) AAS
危険うんてn
371
(1): 2019/12/18(水)00:04 ID:nKo7CvqN(1/3) AAS
補強法則について
殺人の犯行内容を完全に自白した被疑者がいたとして、証拠が被害者の遺体しかなかった場合、その遺体は自白を補強する証拠になるんですか?

最近よんだ小説で気になったところなんで質問しました。
372
(1): 2019/12/18(水)22:12 ID:OgHyjF3n(1/2) AAS
>>371
昔、口述刑事訴訟法言う本で読んだ記憶がある事例だな
373
(1): 2019/12/18(水)22:37 ID:nKo7CvqN(2/3) AAS
>>372
どうも、返答ありがとうございます。
凶器すら見つからなくても、被害の事実と自白だけで事実認定できるんでしょうか?

これが気になって寝付けません😖教えていただけませんか
374: 2019/12/18(水)22:56 ID:OgHyjF3n(2/2) AAS
>>373
上記の本で補強法則の論点=どの範囲に補強が必要かということで
通説である客観的証拠説では他殺死体が出てくればあとは自白で有罪にできると批判的に事例が用いられていた
375: 2019/12/18(水)23:56 ID:nKo7CvqN(3/3) AAS
ありがとうございます!
376: 2019/12/19(木)21:20 ID:nulnOMwg(1) AAS
法律そんなに明るくないので誰か教えてほしいのですが、
公文書管理法の行政文書の起算日について
『保存期間の起算日は、行政文書を行政文書ファイルにまとめた日のうち最も早い日(以下この項及び第十一条第一項において「ファイル作成日」という。)の属する年度の翌年度の四月一日とする。』
とあり
これによれば保存期間一年未満でも起算日(翌年度)から一年未満なので
今年の桜の招待者リストが破棄されているのは違法では????
377
(2): 2019/12/27(金)19:14 ID:wH7QzIrN(1) AAS
2020年4月から某八王子市にある某私大法学部の入学が決まっています
推薦です
学部生のうちに予備試験合格→司法試験合格を狙っています
さっそく今日からその準備をしようと思い本屋に行ったのですがどこから手をつければいいのがさっぱりわかりません
6法+行政法の最初に読むべき1冊を教えてください
できれば2冊目も
よろしくお願いします
378
(1): 2020/01/29(水)21:53 ID:9Bi6pSCe(1) AAS
警察官になりたいのですが大学の学部は法学部と政策科学部ならどちらが有利になりますか?
379
(2): 2020/02/09(日)21:18 ID:GPvek4Ph(1) AAS
質問です。
デリヘル(女性が男性にサービスをする)を開業する時は、
風営法に基づいて届け出を出す必要がありますが、
同性にサービスするデリヘル(ニューハーフが男性にサービスをする)の場合は、
風営法の対象にならないので届け出は不要なのでしょうか?
1-
あと 505 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s