法学に関する総合質問スレ [無断転載禁止]©2ch.net (884レス)
法学に関する総合質問スレ [無断転載禁止]©2ch.net http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1465789235/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
853: 法の下の名無し [] 2023/08/19(土) 10:33:44.38 ID:zJ9TfY9E >>851 なかなか真面目に議論を術式展開🕸してて驚いた エエね 公務執行中の警察官はあくまで国や都道府県という法人の「機関」やからな 機関に人権など原則ないから 撮影して証拠を残すのがよろしい 警察官も警察組織も「正しく」公務を執行してるなら?拒む理由はないと思われ ※注:明らかにその警察官の個人的な特徴を罵ったらいかんぞ。チビとかハゲ呼びは侮辱罪で現行犯逮捕されても文句言えん 冷静に法と道理に沿って対処すること http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1465789235/853
854: 法の下の名無し [] 2023/08/19(土) 10:42:28.39 ID:zJ9TfY9E ちなみに警察組織は二重命令系統になってるから、国賠請求訴訟提起する際は知っておくべし これは行政法の知識 都道府県(法人) 日本国(法人) ┃ ┃ ○○県公安委員会 国家公安委員会 ┃ ┃ ┃ -----警察庁 ┃ ↓ 委任(丸投げに近い ↓ ○○県警察本部※警視庁は東京都警本部 ↓ 警察署 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1465789235/854
855: 法の下の名無し [sage] 2023/10/22(日) 21:32:18.18 ID:MCkMfEmg 虐待通報しなかった糾弾BBAと どー対峙すればイイのか!!? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1465789235/855
856: 法の下の名無し [] 2023/11/07(火) 22:29:20.75 ID:jXXlTafz 文藝春秋2023年11月号 最強の学閥パワーを解剖する 慶應義塾の人脈と金脈 1 いたるところに三田会あり ─その人脈 2 鉄の結束ゆえの驚異の集金力 ─その金脈 3 塾の核心・幼稚舎は謎だらけ ─勉強は教えない、終生の友をつくれ 4 三田会は福澤諭吉のピンチから生まれた ─「社中協力」に魂を入れた西南戦争 片山杜秀 5 甲子園優勝の陰に日吉倶楽部あり ─強さの秘密は髪型や推薦入試だけではない 柳川悠二 6 生涯の師と友を得た ─松竹・迫本淳一会長インタビュー http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1465789235/856
857: self advocacy,wellness recovery action plan [] 2023/11/08(水) 07:24:32.77 ID:0M1amyoM 令和3年4月14日の公判(被告人質問)の最後に,片多康裁判官(さいたま地方裁判所第二刑事部) は「では次回5月2日証人尋間」と浅香健弁護士(〒336-0907埼玉県さいたま市緑区道租土3-17-23浅香 経営法律事務所 電話048-871-3700)に話していた。「遠田千穂(富士ソフト企株式会社)の証人尋間?」 と聞いたが、片多康も浅香健も黙っていた。 令和3年4月12日、川越少年刑務所に珍しく浅香健が面会に来て、初めて最判の打ち合わせをしたと き、浅香健は「松本麗華さんから裁判がどうなっているのか間い合わせの連絡が何回かあった」と話したので、浅香健に「情状証人として松本履華さんと(相模原市精神障害者仲間の会)あしたば会の榛澤昌高さんに証言してもらいたい」と伝えると、浅香健は「こういうことで情状証人というのはない」と答えた。 令和5年4月6日の公判で、吉田希望巡査(越谷警察署地域課)の証人尋問の時、吉田希望は、私が南 越谷駅で酒を飲んで騒いで駅員に殴りかかろうとしていたと証言していたので、松本麗華さんと榛澤昌高さんに、普段の私がとても大人しい性格で、酒を飲む習慣がない http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1465789235/857
858: self advocacy,wellness recovery action plan [] 2023/11/08(水) 07:24:33.76 ID:0M1amyoM 令和3年4月14日の公判(被告人質問)の最後に,片多康裁判官(さいたま地方裁判所第二刑事部) は「では次回5月2日証人尋間」と浅香健弁護士(〒336-0907埼玉県さいたま市緑区道租土3-17-23浅香 経営法律事務所 電話048-871-3700)に話していた。「遠田千穂(富士ソフト企株式会社)の証人尋間?」 と聞いたが、片多康も浅香健も黙っていた。 令和3年4月12日、川越少年刑務所に珍しく浅香健が面会に来て、初めて最判の打ち合わせをしたと き、浅香健は「松本麗華さんから裁判がどうなっているのか間い合わせの連絡が何回かあった」と話したので、浅香健に「情状証人として松本履華さんと(相模原市精神障害者仲間の会)あしたば会の榛澤昌高さんに証言してもらいたい」と伝えると、浅香健は「こういうことで情状証人というのはない」と答えた。 令和5年4月6日の公判で、吉田希望巡査(越谷警察署地域課)の証人尋問の時、吉田希望は、私が南 越谷駅で酒を飲んで騒いで駅員に殴りかかろうとしていたと証言していたので、松本麗華さんと榛澤昌高さんに、普段の私がとても大人しい性格で、酒を飲む習慣がない http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1465789235/858
859: 法の下の名無し [age] 2023/11/27(月) 14:08:16.34 ID:qsKbRJ/s 【京アニ38人殺害公判】「人を殺す事は悪い事なのに、法で人を殺す事は正しい事なのか」青葉弁護団 [ばーど★] ttp://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1701058712/ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1465789235/859
860: 法の下の名無し [] 2024/01/26(金) 10:20:13.07 ID:ypoE6ro3 この事件は、被害者をVとし、被告人をAとする殺人被告事件である。被害者Vは、競馬場Xの付近にて包丁で刺されて亡くなっていることが確認されている。包丁が刺された時刻は深夜と推定されている。競馬場Xの向かい側にある居酒屋Yを営んでいる検察官証人Wが次のように証言した。 W「事件当日の夜、うちをひいきにして下さっている被告人Aさんがうちに来てくれました。お店に入るなり、『今日は競馬場Xにまで来たから、ついでに立ち寄ったんだ。いつものをくれよ』と注文を入れてくれました。」これに対して、Wの証言中のAの発言部分(下線部)につき、弁護人が伝聞証拠であることを理由に異議を申し立てた。 以下の場合、当該発言部分は伝聞証拠に該当するか。結論だけ述べよ。 被告人Aのアリバイの有無が争点となり、Aが事件当日夜に競馬場X周辺にいたか否かが要証事実となる場合 教えてください http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1465789235/860
861: 法の下の名無し [sage] 2024/01/26(金) 14:21:25.78 ID:iZigqyA8 >>860 伝聞証拠とは公判期日外の原証拠の供述内容の真実性を証明するための証拠をいうところ、 本問ではAの供述内容である「Aが競馬場Xに来たこと」「だからついでに居酒屋に立ち寄ったこと」「Aがいつものをくれよ」と言ったことの内容そのものを証明するわけではなくて、 Aが競馬場Xの向かいにある居酒屋に来ていたことを証明しようとしているにすぎない。 したがって、非伝聞の状況証拠である。 注意しなければならないのは、本件では一見するとAの発言内容である 「Aが競馬場Xに来たこと」を立証しているように見えるが、 そうではなくて、 Aが競馬場Xの向かいにある居酒屋でその発言をしていることから 競馬場X「付近」にいたことを証明としているので 非伝聞の状況証拠となるというところ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1465789235/861
862: 法の下の名無し [sage] 2024/01/26(金) 20:00:25.42 ID:BZAQB7rc わかりにくかったかな? Aが「X競馬場に来た」「居酒屋に立ち寄った」と言ったから これらの事実を認定しているわけではなくて、 Wが居酒屋でAと話しをしたことの事実から Aが居酒屋に立ち寄った事実を認定しているので情況証拠となる。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1465789235/862
863: 行政法≒民法 [] 2024/02/03(土) 10:15:53.90 ID:s0nseraf お世話になります、気づいたのですが、民法って行政法に似てません? 法律による行政の原理:契約不自由の原則、裁量:任意規定、 債務不履行:処分が違法、相当因果関係:著しい逸脱又は濫用、 契約不適合:違法性の承継、瑕疵の治癒の否定:理由の付記は 国民に何ら権利が付与されないため追完にならない。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1465789235/863
864: 法の下の名無し [] 2024/02/03(土) 15:57:57.27 ID:Hzv7mxqO >>863 民法と行政法は、いずれも法律の分野ではありますが、基本的な考え方や適用範囲が異なるため、似ているとは言いがたいと思います。 民法は、民間の法律関係を規定する法律であり、主に個人や企業などの民間法律関係に関する規定を含んでいます。一方、行政法は、国家機関や自治体などの行政機関の活動に関する法律であり、主に広い意味での行政活動に関する規定を含んでいます。 ただし、民法や行政法には、契約や裁量、損害賠償などの共通する法律原則や規定があるため、一部の点で類似していると感じるかもしれません。しかし、それらは法律分野全体に共通する基本的な原則であり、民法や行政法に限ったことではありません。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1465789235/864
865: 行政法≒民法 [] 2024/02/03(土) 19:18:32.86 ID:s0nseraf >>864 返信ありがとうございます。 瑕疵ある先行行為が後行行為と結合して法律効果が生じた場合に限り、 違法性の承継が認められ先行行為の瑕疵を追求できるとか、もろ 契約不適合だと思います。取引以前に生じた内発的な瑕疵は債務不履行 ではなく契約不適合の問題だからです。この類似は行政法の起草者も 結局は民法を念頭に置いてるからですか?あまり法制史詳しくないので 気になるところです。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1465789235/865
866: 行政法≒民法 [] 2024/02/03(土) 19:18:32.86 ID:s0nseraf >>864 返信ありがとうございます。 瑕疵ある先行行為が後行行為と結合して法律効果が生じた場合に限り、 違法性の承継が認められ先行行為の瑕疵を追求できるとか、もろ 契約不適合だと思います。取引以前に生じた内発的な瑕疵は債務不履行 ではなく契約不適合の問題だからです。この類似は行政法の起草者も 結局は民法を念頭に置いてるからですか?あまり法制史詳しくないので 気になるところです。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1465789235/866
867: 法の下の名無し [sage] 2024/02/03(土) 19:31:15.81 ID:3ZOZ/L61 >>865-866 法制史には詳しくないけど、行政法と民法では民法のほうが学問として古いと思う。 だから、行政行為の分類で法律行為的行政行為とか民法を参考にしている箇所があるのだと思う。 ただ、行政法の阿部泰隆教授は法律家の行政法解釈について、民法的な思考をしていると批判しているので、行政法と民法ではやはり発想が異なるのだろう。 そうじゃないと行政法学の独自性がないことになるからね。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1465789235/867
868: 法の下の名無し [] 2024/02/04(日) 18:06:15.09 ID:NOaL52FJ 【性暴力】カメラ系youtuber【いじめ】 https://archive.is/X233o https://xドットgd/nfvXx 女性が性暴力+いじめが原因でPTSDを発症し 苦しんでいます。 削除されますので保存/拡散お願いします http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1465789235/868
869: 行政法≒民法 [] 2024/02/05(月) 18:54:39.60 ID:01flsKiv >>867 浅学ながら、逆に契約締結途中の過失とかは、行政計画の青写真論 から区画整理における換地処分に立たされるべき地位への処分性 変更のような判例変更に良い影響を与えている気が、私見ながら しますが...。何か悪影響を与えた例とかはあるのでしょうかね? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1465789235/869
870: 法の下の名無し [sage] 2024/02/05(月) 19:02:21.65 ID:eBl5P04t >>869 阿部先生がおっしゃる民事法的思考というのは 私人間の利益衡量で判断することを言うようなので、 公権力対市民、あるいは、公権力対市民(処分の当事者)対市民(第三者)という関係にある行政法においては単純な利益衡量が当てはまらないという趣旨なのではないかな。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1465789235/870
871: 法の下の名無し [] 2024/02/06(火) 09:10:22.70 ID:RjkQPWJM リーマン? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1465789235/871
872: 行政法≒民法 [] 2024/02/08(木) 05:05:00.66 ID:VM5bpCk7 >>870 ご教示ありがとうございます。勉強に役立てます。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1465789235/872
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 12 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.010s