現行憲法は無効 〜事前検閲と言論統制により強制された非民主的憲法〜 [無断転載禁止]©2ch.net (278レス)
上下前次1-新
85: 2017/11/30(木)02:37 ID:b++kfYQr(1) AAS
レイシストフンドシマンかめい徽倖による悪質なマルチポスト。
86(2): 2017/11/30(木)12:51 ID:V5jir2rP(1) AAS
南出信者の立憲主義理解
外部リンク[html]:ameblo.jp
>行政・立法・司法を、私たちの祖先から相続した、天皇を中心とした道徳や慣習、伝統などの規範に従わせ、その範囲内で行わせることによって、
>國體を守り、併せて國民(臣民)の自由も保障する
>ということを、立憲主義、または法の支配、と呼びます。
>政治を行う場合も、法律を制定する場合も、裁判を行う場合も、私たちの祖先から相続した、天皇を中心とした道徳や慣習、伝統などの規範に反してはならない、
>ということですね。
>この立憲主義(法の支配)というものは、いわゆる保守思想の根幹を成している、とても重要なものですので、覚えておいて下さいね (o゚ω゚o)
↑恥ずかしい過ぎるwこんな低脳が保守を名乗るんじゃねーw
87(1): 2017/11/30(木)18:59 ID:KFHuzUb9(1/2) AAS
>>86
立憲主義を語るのなら、下の内容くらいは確り押さえて欲しいよな。
保守ならばとくに。
●立憲主義とは何か
外部リンク[html]:www35.atwiki.jp ◎
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)
88(1): 2017/11/30(木)19:14 ID:yOq1gqKN(1/2) AAS
>>86
各國夫々建國の歴史や理念や國體が異なれば、各國夫々固有の立憲主義が存在するのは當然である。
其を述べる縡に何の不思議があるの歟。
>>87
其處は立憲主義の外形的概念を説明してゐる丈で、日本固有の立憲主義を宣明してゐる訣では無い。
89(1): 2017/11/30(木)19:53 ID:KFHuzUb9(2/2) AAS
>>88
お前は心底低能だなwww嘲笑wwww
言葉の定義・用法に敏感でない奴は学問には全く向かんよw
アキラメロンwwwww
90: 2017/11/30(木)20:23 ID:yOq1gqKN(2/2) AAS
>>89
反論が無いならば無理にレスしなくて宜い。
91(1): 2017/12/01(金)04:03 ID:Zj72ENm8(1) AAS
それはお前の方だろう。
92(1): 2017/12/01(金)06:17 ID:z8EpPqoy(1) AAS
>>91
反論が無いならば無理にレスしなくて宜い。
93: DJ gensei学術 暗公 fineshi pas contenau 2017/12/01(金)09:00 ID:NPE63hlw(1) AAS
犯罪(被害)者、傷病兵、の扱いが、
憲法でも、よく勉強しておかないと、なかなかうまくは行かないだろうな。
無効でいいのか。どの程度まで有効なのか。各々。単純に考えても、もっと複雑な構造で法解釈しないと。
旧臣として忠誠を誓うも、新しい主君を拝むも、難しい時代だったんだろうさ。
94(1): 2017/12/02(土)03:29 ID:ehA4Ayht(1) AAS
>>92
それはお前の方だろう。
95(1): 2017/12/02(土)12:02 ID:zDaumS3k(1) AAS
>>94
反論が無いならば無理にレスしなくて宜い。
96(2): 2017/12/03(日)11:15 ID:w+dpBjuv(1/2) AAS
「憲法無効論」は
?感情論であって法理論として論理破綻してる。
?日本人のほとんどが日本国憲法を憲法として認識し、無効論が支持される余地がない
?憲法改正を結果的にジャマする護憲論…
以上の理由でまったく支持する余地がありません。
↑法の問題とは「法理の筋を通して」處置するのが最小限度の要件であるのに、
其の最小限度の要件ですら???を以て否定し、糅てゝ加へて不法不當を有效と看做す等眞面な神経の持主では無い。
???は正に獨裁の典型的發想である。
97(1): 2017/12/03(日)13:35 ID:W6P8JeUX(1) AAS
>>96
お前はこっちを確り読めるようになってから書き込め
日本国憲法改正問題
外部リンク[html]:www35.atwiki.jp
危険は形而上学の欺瞞的な性格の中にある。それは、実際には何らの知識をも与えないのに、知識であるかのような幻想を与える。
我々が形而上学を排撃する理由はここにある。・・・(中略)・・・哲学の唯一の仕事は論理的分析 logical analysis である。
〜 R. カルナップ(論理実証主義に立つ哲学者集団「ウィーン学団」のリーダー的学者)
要旨■「平和憲法」「占領憲法」などのレッテル貼りに終始するのではなく、
?憲法とはそもそも何か(法概念論)、
?憲法の保障すべき価値は何か(法価値論)、
省3
98: 2017/12/03(日)21:32 ID:w+dpBjuv(2/2) AAS
>>97
其でも占領憲法が有效と云ふ理窟は成立しえないよなあ(嗤)。
99(1): 2017/12/04(月)04:28 ID:vp80TCWO(1) AAS
>>95
それはお前の方だろう。
100(1): 2017/12/04(月)19:47 ID:A+G1B25i(1) AAS
>>99
反論が無いならば無理にレスしなくて宜い。
101(1): 2017/12/05(火)02:32 ID:tyJBu/mF(1) AAS
>>100
それはお前の方だろうふんどし野郎。
102(1): 2017/12/05(火)06:29 ID:7vmI4rxb(1/7) AAS
>>101
反論が無いならば無理にレスしなくて宜い。
103(2): 2017/12/05(火)06:45 ID:hfdaAwAN(1/3) AAS
>>96
それのどこが「法理の筋を通して」いないのか意味不明だな。
君は単に「眞面な神経の持主では無い」「獨裁の典型的發想」と非難しているだけで、
具体的に???について何らの反論も試みてすらいない。
例えば
?感情論であって法理論として論理破綻してる。
現行憲法は少なくとも改正手続きを経ており(この場合、新憲法制定を基底とした
法的革命論=八月革命説は一応検討しない)、手続き上の瑕疵はない。
?日本人のほとんどが日本国憲法を憲法として認識し、無効論が支持される余地がない
事実上の法運用を持って憲法とみなすというのは、多くのまた、主要な法学上
省7
104: 2017/12/05(火)06:53 ID:hfdaAwAN(2/3) AAS
ついでなが、僕が書いた>>103の???についての想定は、飽くまでもそれらを主張していると思われる
内容についての擁護(或いはその主張の想像される前提)であり、僕がすべて無批判に受け容れているわけでは
ないことをここで断っておく。
僕が言いたいのは、「非難」をする暇があるなら、また、他者に論理性を求めるなら、
自らも論理的な「批判や反論」をしなさいということ。
「眞面な神経の持主では無い」「獨裁の典型的發想」などといった罵倒をしたところで
君の主張が何らかの正当性を得るわけではないからね。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 174 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.006s