憲法の勉強法28 (207レス)
1-

198
(1): 2022/06/11(土)22:00 ID:sE8DYpgS(1) AAS
議院内閣制の方が
大統領制より、司法権の果たす役割が
大きくなるんでしょうか?
199: 2022/06/14(火)21:24 ID:rFb3kmTV(1) AAS
>>198
そう思った根拠は?
200: 2022/06/23(木)21:36 ID:dBpCmqdc(1/3) AAS
AA省
201: 2022/06/23(木)21:42 ID:dBpCmqdc(2/3) AAS
AA省
202: 2022/06/23(木)21:44 ID:dBpCmqdc(3/3) AAS
AA省
203
(1): 2022/06/26(日)11:45 ID:f0UEDsJV(1) AAS
昔の中国の論文は必ず毛沢東を礼賛して、本論に入ったそうだが、
今の日本の憲法学者の論文は、まず芦部を引用し礼賛し、その前提は疑うことなく、
本論に入っていくよね。

読んでみてみ。ほとんど、そういう形式になっているから。特に、T大系の信者たち。
204: 2023/04/23(日)11:12 ID:4yvsUOx0(1) AAS
>>203
礼賛してというのは言い過ぎだと思う。
芦部説を中心に議論が形成されてきたことを確認する程度のものが、ほとんど。
205: 2023/08/20(日)02:36 ID:5jr1X0f7(1) AAS
すべり出し順調!
206: 2024/05/11(土)21:51 ID:TZcD/5ig(1/2) AAS
実質的な新羅の初代王である第十七代の奈勿王の死後に即位した第十八代の実聖王は奈勿王との血縁関係が不明であり、奈勿王の子が実聖王を殺害して第十九代の訥祇王として即位したが、この訥祇王の代から、王の兄弟を葛文王として沙喙部を支配させ、王は喙部を支配するという体制が確立した。
207: 2024/05/11(土)22:05 ID:TZcD/5ig(2/2) AAS
「口」は、「祭祀言語を記録した冊書を入れる器」とする。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.794s*