憲法の勉強法28 (207レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
38: 2018/05/08(火)09:51:59.66 ID:7UUfBKp1(2/3) AAS
(2)私自身の主張
ア 教育の自由は,憲法23条を根拠として認められる。なぜなら,学問の自由は,学問研究の自由だけでなく,
その結果を教授する自由も含むと解されるし,初等中等教育の場において,教師が公権力によって特定の意見
のみを教授することを強制されず,また,教育が教師と子供との直接の人格的接触を通じ,その個性に応じて
行われなければならないという本質的要請に照らし,教授の具体的内容及び方法につきある程度自由な裁量
が認められるべきであるという意味において,一定の範囲における教育の自由が保障されるべきだからである。
イ 教育内容を決定する権能である教育権は,国家あるいは国民に独占的に帰属するのではない。
親及びその信託を受けた教師が自己の子供や生徒に教育を施す権利は,一定の範囲内で当然に認められる。
しかし,国もまた,国内における教育の平等の達成等のために一定の範囲内で教育の内容を定める権能を有する。
そこで,教育の自由に対する国の介入が違憲かどうかは,介入の目的の正当性や,手段の必要性・相当性により決すべきである。
省6
84: 2018/12/23(日)17:15:08.66 ID:VGEMMn56(1) AAS
明治時代に
初めて,草案として作成された
フランス法 ・ 由来の憲法は
何故,成立に至らなかったのでしょうか ?
何故,ドイツ的な要素を
追加したんでしょうか ?
187: 2022/02/20(日)18:55:32.66 ID:eBF6sUTm(1) AAS
「授業に関する質問」
= 海外遠征があるんですけど、授業は何回まで欠席できますか?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.847s*