教員公募星取り表21連敗【法学編】 (421レス)
1-

177
(1): 2021/05/18(火)18:04 ID:iSo+74Qh(1) AAS
やっぱり、旧帝大とかよりも日東駒専の方がポストとしては魅力的なんかね?
178: 2021/05/18(火)18:24 ID:EuTNqz0/(1) AAS
>>176

去年出なかった分が出てるのかも
179: 2021/05/18(火)21:49 ID:M7Owfn8D(1) AAS
>>177
聞いたわけじゃないからわかんないけど、多分旧帝下位よりも日東駒専って人はそれなりにいると思う
給料もそうだし、なんといっても東京にいられるのは大きい
学会での影響力を持ちたいとかなら旧帝なんだろうけど
180: 2021/05/19(水)03:14 ID:DnGDdSbT(1/2) AAS
旧帝大から日東駒専に移るのはいつでもできるだろうから、わざわざ旧帝大の方を蹴る必要はないかな。
千葉・広島・金沢あたりなら天秤にかけるかな。
181: 2021/05/19(水)10:05 ID:0wbEW/Fm(1) AAS
でも移りたいタイミングで都内私大の公募が出るとは限らなくね?
法学部の場合、准教授以降の異動って引き抜きが普通なんすかね(´・ω・`)
182: 2021/05/19(水)13:40 ID:qM56ko5m(1) AAS
手続きとして公募してるけど実際の中身は事前に師匠クラスで話がついてて誰かの弟子を一本釣りみたいなのが大半だからな出来レース
183
(1): 2021/05/19(水)19:23 ID:NmLdC+qv(1) AAS
うちは一切コネなし忖度なしのガチ公募やで
お前らどんどん出してこい
しっかり論文読んで一番いいやつ採るから
184
(1): 2021/05/19(水)21:04 ID:DnGDdSbT(2/2) AAS
>>183
論文だけでいいかどうかを判断すると、後で痛い目を見ることあるから、しっかりと情報収集にも努めるよね。
自分のことだけやって全然学内業務やらない人とか、マジで不和のもとやからね。
185
(1): 2021/05/19(水)23:59 ID:tO9wAxxR(1) AAS
>>184
そういう行政パーソンは一本釣りするから、ガチ公募のときは業績がすべて。
186
(1): 2021/05/20(木)00:28 ID:IsesVQ9I(1) AAS
テニュア教員の移籍で一本釣りってのがよく分からんわ
本人に「ウチに来ませんか」って直接伝えるんかね?
さすがに師匠経由とかじゃないだろうし…
187
(1): 2021/05/20(木)07:02 ID:2DuV9lQl(1) AAS
>>185
ガチ公募のときに、
「AさんとBさんが残っているんだけど、それぞれどういう感じの人か教えて」
といった類いの相談を、採用担当者側から何度か受けたことがあるぞ。
188
(1): 2021/05/20(木)12:37 ID:FuqKbbtX(1) AAS
>>186
本人に直接打診するよ。

>>187
選考状況を洩らすなんてずいぶんと迂闊な人事委員だな。
189: 2021/05/20(木)14:19 ID:Lkg/aliN(1) AAS
>>188
あなた信頼されていないのね。
よくあることだと思うよ。
190
(1): 2021/05/21(金)11:39 ID:FJ48RDrJ(1) AAS
法研法学部で0ベースで全員の書類や研究業績まじめに比較検討してる人事委員組織なんてないでしょそんな暇じゃないし
だいたい採用予定の人や年齢層とかが決まっててあとは教授会で反対しか言わないバカ教員を黙らせるために採用理由を練るだけ
関係のない人はいくら優秀な業績並んでても中身はほとんど見ない
ガチに近いのも稀にあるけど大半が縁故的採用
191: 2021/05/21(金)14:40 ID:dFpegCKy(1) AAS
>>190
それも違う。
縁故概念をどのように捉えているかにもよるが、優秀な人間が応募してきたら、当然ながら採用者の目は輝く。
しかし、優秀な人間とは基本的に学会・研究会等で面識がある。研究会にも出てこないような連中には、正直興味はない。
192: 2021/05/21(金)15:15 ID:u0GnvcR3(1) AAS
明らかに論外(形式的要件満たしてない、分野が違う)なのは読まないけど
候補になりそうなのは読むよ
研究者としてしっかりしたものを書いてるかどうかは、そんなに時間かけなくても大体わかる
193
(1): 2021/05/21(金)15:59 ID:5hIgMUiB(1/2) AAS
教員に(教育より)研究を期待している大学、実際に教育より研究に軸を置いている(置いておける)教員って、関東なら日東駒専、関西なら産近甲龍くらいまでと思うけど。それが現実。
194: 2021/05/21(金)16:02 ID:5hIgMUiB(2/2) AAS
本当に今年は公募多い。斜陽感顕著な知財法でさえ、また出てる。
195: 2021/05/21(金)19:06 ID:uXLCLEY1(1) AAS
>>193
大学入試偏差値だけでは決まらないところがあって、入試偏差値上ポンコツでも研究できたり、入試偏差値はそこそこでも研究すると怒られたりする。同業者ならわかっているとは思うけど。ま、学生の質と研究できる環境のバランスから言ったら就職先として許容範囲なのがそこら辺までなのは事実だね。
196
(1): 2021/05/21(金)19:50 ID:mcs2YVtq(1) AAS
パンキョーの法学なんてどうなんですか?
研究できる?
1-
あと 225 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s