教員公募星取り表21連敗【法学編】 (421レス)
教員公募星取り表21連敗【法学編】 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1591249500/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
365: 法の下の名無し [sage] 2022/10/15(土) 18:47:15.51 ID:9Phgihd5 秋の公募シーズンがやってきたな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1591249500/365
366: 法の下の名無し [] 2022/10/16(日) 22:50:08.65 ID:CzJbRGXx 秋の公募は実態としてピンポイントが多いけど、 合致すれば求められる業績レベルは低くチャンス http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1591249500/366
367: 法の下の名無し [sage] 2022/10/18(火) 20:51:41.73 ID:SPuqeU9k 妙に租税法が多いな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1591249500/367
368: 法の下の名無し [sage] 2022/10/22(土) 02:27:59.99 ID:zHKFo+Fh いよいよ女性限定公募出たか http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1591249500/368
369: あぼーん [あぼーん] あぼーん http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1591249500/369
370: 法の下の名無し [sage] 2022/12/03(土) 08:59:17.79 ID:37ZZjQv1 なんかいかにも出来公募っぽいのが http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1591249500/370
371: 法の下の名無し [sage] 2023/01/03(火) 01:48:34.78 ID:jBpDzH2d あけおめ 今年もいい公募が出るといいね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1591249500/371
372: 法の下の名無し [] 2023/01/17(火) 02:28:37.14 ID:m0RiRFbr 学位論文のほかに特に実績を示す論文業績がないままに博士に進学しました 公募に要求される主要業績は概ね3つとされているようなのですが、博士課程中に投稿するのが普通ですか? そのとおりだろうと思いますが、指導教授は博士論文を書き上げることに注力するというようにということでした 先輩にはそのままポストを得ている方も少なくないようなのですが先々の不安があります http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1591249500/372
373: 法の下の名無し [sage] 2023/01/18(水) 10:11:58.45 ID:SdRRSnhP うちの大学は博論を公表論文3本でカウントしているけどな。 前任校では5本カウントしてたけど、あれはちょっと多い印象。 出願者にも学内の任用規程が確認できたらいいんだけどね。 博論執筆とは別に判例評釈くらいなら年1ペースで書けるんじゃないの? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1591249500/373
374: 法の下の名無し [] 2023/01/18(水) 21:04:10.46 ID:gSTyKEi5 ありがとうございます 博士論文も業績に入り複数の論文としてカウントされることがあるのですね 恥ずかしながら評釈などの公表とも無縁でした 論文などの投稿先を探しておりいくつか見つかりました 投稿規定などを確認して投稿できるものはしてみようと思います ありがとうございました http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1591249500/374
375: 法の下の名無し [sage] 2023/01/19(木) 04:22:11.28 ID:nBcsUAFT >>374 普通は自分の大学の紀要に投稿できると思うんだが。 京大みたく紀要が使い物にならないとか? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1591249500/375
376: 法の下の名無し [] 2023/01/19(木) 13:25:30.94 ID:7wpEU0sR >>375 在学中は何をおいても博士論文ということで詳しいものではなかったですが、博士論文提出後などに紀要への投稿を考えてはどうかという話はありました 大学毎に事情があると思いますが、紀要が使い物にならないというのはどういうことでしょうか 文脈的にはポストを得る前には投稿しにくい大学があるということなのかなと想像しているのですが・・・ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1591249500/376
377: 法の下の名無し [] 2023/01/19(木) 13:56:13.49 ID:BQ2PD11M 何本揃ったらどうこうとかほとんどない ほぼ取る人が最初から決まってる それが法学っていう分野の人事 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1591249500/377
378: 法の下の名無し [sage] 2023/01/19(木) 22:57:13.28 ID:nBcsUAFT >>376 京大の法学論叢の場合、原稿提出してから1年半くらい塩漬けにされるから。 書いても発行してもらえなかったら意味ないでしょ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1591249500/378
379: 法の下の名無し [] 2023/01/20(金) 09:48:47.26 ID:fQqIDweQ >>378 そういうことでしたか ありがとうございます http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1591249500/379
380: 法の下の名無し [sage] 2023/01/29(日) 13:33:55.37 ID:Xym+QLom 知らんけど、今の時代に博論1本しかも未刊行で就職できるのなんて、日本の学術界じゃ法学分野くらいじゃないかね それを東大京大が率先してコネでねじ込んでるんだからすごい話 そういう状況にないんだったら、博論を複数本の論文として紀要に掲載し、判例評釈も1つくらいは書いて、形式上論文を3~4本にして出すとかした方が見栄えがいいんじゃない http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1591249500/380
381: 法の下の名無し [sage] 2023/01/29(日) 18:49:21.13 ID:rqhll1/b >>377 そうじゃない山ほどの例外には目を向けないわけ?? あと、最初から決まっているというのなら、なぜ最初から決めてもらえる側に回る努力をしないの?? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1591249500/381
382: 法の下の名無し [] 2023/01/31(火) 10:57:43.87 ID:IBwBYWZI >>380、>>381 ありがとうございます 381さんのいうとおり、指導教授の意向に沿い博士論文などで決めてもらえる側になるように努力をしつつ、紀要への掲載や学会誌などへの判例評釈の執筆も挑戦してみようと思います みなさまご親切にありがとうございました http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1591249500/382
383: 法の下の名無し [sage] 2023/01/31(火) 13:12:29.36 ID:MYe8D1r2 >>382 一つめの就職先を純粋に自力で得るのはかなり難しいのではないでしょうか。周囲でもあまりみたことがない。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1591249500/383
384: 法の下の名無し [sage] 2023/01/31(火) 15:18:49.91 ID:RhacWbec >>383 それ完全に逆だよ。 一度就職したら、その次の移籍はたいてい一本釣りだけど、一発目の就職は公募の人の方が多いやろ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1591249500/384
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 37 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.005s