教員公募星取り表21連敗【法学編】 (421レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

109: 2021/04/01(木)13:21:38.19 ID:EfE+ADel(1) AAS
沖縄大学ってあるんだな
一瞬国立かと思ったが、あそこの国立は琉球大学だった
343: 2022/05/27(金)23:01:44.19 ID:4TOy3QZx(1) AAS
岡大の方は大阪へ行った人の後任か?
だったら本部が変に前任者と同じ弁護士実務経験+博士号とか要求してきて誰も取れなかったパターンかもな
350: 2022/06/14(火)20:27:39.19 ID:7VHCHRbr(1) AAS
数学も語学もできなくて、もんじょも読めない現代文だけの人は、この分野でしか研究者になれない。がんばって
390
(1): 2023/02/02(木)18:04:44.19 ID:Jfs8ynUq(1) AAS
>>386
「具体的な何かを狙う」というのは不可能だし、意味がないと思う。
結局、就職はチャンスを待つしかない。公募だって、自分の条件と合うものを待つしかないわけだし。
ここでいうチャンスを待つ、は、どこかから声がかかる機会を増やすという意味。

博士号を取る、(できるだけ広く見られやすそうな)雑誌、著作等に論文を書く、学会報告をする、
海外の学会でも報告する、指導教員と仲良くする、学内のほかの教員とも仲良くする、
自分野の教員に顔を覚えてもらう、他分野の教員にも顔を覚えてもらう、先輩とも仲良くする、非常勤をやる、リサーチマップはちゃんと更新をする等々。
もちろん、法学の世界では、単著を出す、は結構でかい。

一本釣りか公募か、などと(こっちの立場としては)考えても意味はない。
一本釣りをするとしても、たいていの場合は、学内でそれなりの審査プロセスはあるはずだし、
省3
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.994s*