侮辱罪厳罰化をどう思う? (128レス)
1-

80: 2022/03/19(土)19:27 ID:+TJTVxFQ(1) AAS
ゼレンスキー
「私のようなコメディアンが大統領に選ばれて、そして見事に支持を失い叩かれる国
これは我が国が自由である証拠だ」

「私の支持率は20%。多くの国民に罵られている。しかしこれこそが我が国が自由である証拠だ。政治家を笑い者にできない国では私は住みたくない
大統領を罵ったら逮捕される国にウクライナは決してならない。
そのような国の大統領が80%の支持だろうが私は住みたくないし、今のウクライナに勝るものはない。自由こそすべての前提であるべきだ」

↑本当にこんなこと言ったのか知らないけど
ロシアみたいな自由がない国との違いを表しててカッコイイ
81: 2022/03/20(日)14:56 ID:4V6jg9nJ(1) AAS
元々ネットなんか無い時代に作られた法律だから影響の甚大さに釣り合っていなかった。
木村さん、三浦さん、小室夫妻に対する誹謗中傷を見ていたら厳罰化は当然。

何かを言いたいときに人を傷付けない言い回しなんて幾らでも出来る。
その程度の気配りも出来ない奴はネットで余計なことを言うべきじゃない。
82: 2022/03/21(月)10:56 ID:YLjDfWcN(1) AAS
神戸地検特刑のアホどもへ、
外部リンク:archive.is
画像リンク[png]:i.postimg.cc
アホ検事なに言ってんのかさっぱり理解できなかったけどネットのカキコなんて所轄のポリがやることだろ
特捜特刑って政治家の汚職とか大規模企業犯罪とかやるとこちゃうんか?
お前らなんぼ暇なんや、あほか恥を知れ虫けら外道ども
83: 2022/03/21(月)17:18 ID:/08Uys7h(1) AAS
侮辱罪の刑事罰化って、批判と侮辱の区別のつかない人(主にネトウヨ)を取り締まるための法改正じゃん [805596214]
2chスレ:poverty
84
(2): 2022/03/24(木)00:06 ID:gj34rLlW(1) AAS
侮辱罪の法定刑引き上げは「表現の自由を脅かす」 日弁連が反対する意見書発表(弁護士ドットコムニュース) - Yahoo!ニュース
外部リンク:news.yahoo.co.jp
85: 2022/03/24(木)00:50 ID:QE6RIxLh(1/3) AAS
>>84
おっせーわ、バカども、どうすんだよ
本来、国家権力に立ち向かう最前線の戦士であるはずなのに
どーしょーもねーな、メチャクチャにされんぞ
死ぬ気で阻止しろや、応援はする
86
(1): 2022/03/24(木)09:05 ID:ZEyQJ5fz(1) AAS
>>84
>「公共の利害に関する論評であっても、他人に対する軽蔑の表示が含まれていれば、処罰対象とされるおそれがある」と指摘。

「他人に対する軽蔑の表示」を含まなければ良いだけだよね?
個人名を出して公共の利害に関する論評をするときにわざわざ侮蔑表現を含める必要はない
87
(1): 2022/03/24(木)11:46 ID:QE6RIxLh(2/3) AAS
>>86
なに言ってんだ?「政治家名+バカ」でさえ対象にされ得るということだぞ
言論の自由というのは、本来的に権力に対する(言論による)暴力を擁護するものだよ
88
(1): 2022/03/24(木)12:30 ID:7T1Iz/r+(1) AAS
>>87
結局は裁判所が判決を下すわけで、公人に対して「バカ」だけで逮捕とかにはならんと思うよ。

そもそも、わざわざ「バカ」なんて言う必要ないよね?
特定の政治家の政策が気に入らなくてどうしてもそれをネットに書き込みたいなら
「私は○○議員の主張には同意できません」
とでも書けば良いわけで?
89
(1): 2022/03/24(木)13:06 ID:QE6RIxLh(3/3) AAS
>>88
名誉毀損だのの裁判例を見れば、裁判がいかに流動的で適当とすら言い得ることは明らか
で、「バカ」というのは飽くまで一例に過ぎず、ナンセンス、愚か、みっともない、くだらない、なんでもいいんだよ、規制したい側は(現に、きみがそうだ)

しかも、こういった強い表現は必要どころか高度に権力機構が発達した現代においては必須のもの
なぜなら、不当な権力に対する怒りは抑圧することなく発露される必要があるから
きみの意見では、不当な権力に対しても「私は○○議員の主張には同意できません」とでも言っていろという話になってしまう

そういう思想自体が既に、正当な怒りすら抑圧しようとする権力者の思想だよ
90: 2022/03/25(金)01:59 ID:IqSr3ynA(1) AAS
53w
91
(1): 2022/03/25(金)09:04 ID:2H5tLU88(1) AAS
>>89
>こういった強い表現は必要どころか高度に権力機構が発達した現代においては必須のもの

その考え方は社会的コンセンサスがあるのかな?
それともあなたがそう思っているだけ?
92: 2022/03/25(金)10:10 ID:yeJJyfoc(1) AAS
>>91
少なくとも欧米先進国では十分なコンセンサスがあるとは言えると思います

欧米においても政治家に対する侮辱的言動は日常的に見られるものですが、それを取り締まっている例はありますか?
現在で言えば、プーチン氏に対する侮辱的言動は(犯罪相当の)極端なものまで含め、口を極められている状況ですが、それを諌める声が、少なくとも多数ありますか?

むしろ積極的に侮蔑しているとしか見えません
それは「強い表現」が当然に必要と考えられているからです

あなたは「プーチン氏の判断には同意出来ません」とでも書けば良いと考えるのかもしれません
しかし多くの人は、そうは考えていないと思いますよ
93: 2022/04/05(火)04:05 ID:IRqm4lJ3(1) AAS
これって 施行された日以降の書き込みが対象になるのですか?
施行される前の書き込みも罰金30万円になるの?
94: 2022/04/27(水)06:14 ID:LHYYL/qO(1/4) AAS
イジメすらイジリと線引されなかなか犯罪認定されないうえに少年法で守られてるのに、
侮辱罪だけ突き進むのは言論弾圧目的がみえみえ
不敬罪を政治家や芸能人などの上級に拡張したいだけ
特に、普段他人への毒舌やブラックジョークを売りにしてる芸人が、
同じ事を自分が素人に言われた途端、
冗談が通じず侮辱されたと言い出すのは、
これ自体がブラックジョーク
95: 2022/04/27(水)07:45 ID:7+rxPqzZ(1) AAS
そもそもネットで特定の個人に対して匿名で批判も誹謗中傷をすること自体がおかしい。
相手が反論も告訴も出来ない(やりづらい)状態で一方的にやるのは卑怯。
どうしてもやりたければ顔と名前を出して堂々とやれ。
96: 2022/04/27(水)08:12 ID:LHYYL/qO(2/4) AAS
問題は匿名がーなのか
なら情報開示するぞーで終わりだろ
何故罰金や懲役になるかな
電波で公然と悪口言うならいいのにネットだけ狙い撃ちかって
97
(2): 2022/04/27(水)08:54 ID:LHYYL/qO(3/4) AAS
ちょっと違ったわ
そもそも匿名が問題なら匿名制禁止すりゃいいだけだろ
抑止力になるしそっちが超簡単だろ
何でややこしい侮辱罪なんて全力で作ってんだよ
98
(1): 2022/04/27(水)12:24 ID:IGJuWEr6(1) AAS
>>97
「匿名が問題だ」と言ったつもりはなく、誹謗中傷する事自体が問題

>情報開示するぞーで終わりだろ
「(やりづらい)状態で」と書いたのはそこで、情報開示請求被害者がかなりの額の負担を強いられる上に損害賠償請求で回収できない可能性もある。
それが告訴のハードルを押し上げているため「終わりだろ」にならない。

自分が本当に「正しいとことをしている」思っているのであれば、いつでも被告人席に立つ覚悟でやれと言ってる。
99: 2022/04/27(水)12:32 ID:ovm0APvx(1) AAS
>>97
名誉感情なんて「お気持ち」を刑事罰にしようってんだぜ?
頭おかしいわ、まじで関係者、くたばれや
1-
あと 29 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.695s*