[過去ログ]
☆☆あなたの思い出を探します☆☆ (973レス)
☆☆あなたの思い出を探します☆☆ http://peace.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1051783548/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
1: 番組の途中ですが名無しです [] 03/05/01 19:05 ID:tvOpO9By 子供の頃に読んだ本で、もう一度読んでみたいのに 題名がわからない本ってありませんか? いつも記憶の片隅にあって内容はなんとなく覚えているものの、 題名だけがどうしても思い出せない、ここはそんな人のためのスレです。 もしかすると貴方と同じ本を読んだ人が題名を教えてくれるかもしれません。 みんなで情報を交換しましょう。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1051783548/1
954: 872 [sage] 03/09/21 20:16 ID:JKqRtP8q 今日、図書館行って「魚の王様」(九つの銅貨)読んできましたが、 >>867さんのお探しの内容とは全然違っていました。すみません。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1051783548/954
955: なまえ_____かえす日 [sage] 03/09/21 21:32 ID:bCyaqRIP http://book.2ch.net/test/read.cgi/juvenile/1064147115/l50 新スレ立ててみました。 順次引越ししてくらはい。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1051783548/955
956: なまえ_____かえす日 [sage] 03/09/21 21:38 ID:8oUDyLU9 >955 乙です! http://peace.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1051783548/956
957: なまえ_____かえす日 [] 03/09/22 10:14 ID:T3UJ2Y+0 ご存知の方、教えてくださいませ。 25年くらい前の教科書に載っていました。日本のお話です。 看護婦さんと入院患者のお話。夏なのに「雹」がふり、戦争中で氷が なかったので夢中で集めて、(氷まくらにいれるため)患者さんのきゅうり 畑を荒らしてしまった。 実は、患者さんと看護婦さんは、父と母のことだった。 (なれそめ話だったというオチ) こんな感じです。国語の先生に聞いたことがあるのですが 知らない、と言われてしまいました。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1051783548/957
958: たろいも [] 03/09/22 18:31 ID:MvHGKvwg >>957 あー、懐かしい……杉みき子「春先の雹」でファイナルアンサー↓ http://www.geocities.co.jp/Bookend-Yasunari/7797/5-harusakinohyou.html http://peace.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1051783548/958
959: 957 [] 03/09/22 18:57 ID:T3UJ2Y+0 たもいろさん! ありがとうございます。そうです、これです。 なつかしい〜。 実は、こどもの教科書に「父さんの宿敵」という話が 載ってて(これも自分の父母のなれそめ話)、こんなオチの 物語を子供のころ、読んだことがあるぞ〜と思い出しました。 「春先の雹」ですか・・・。いいお話ですね。 ありがとうございました。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1051783548/959
960: なまえ_____かえす日 [sage] 03/09/22 19:07 ID:mAjnvNHe >>957-959 >>168-177でがいしゅつですた。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1051783548/960
961: なまえ_____かえす日 [] 03/09/24 21:47 ID:9PagWU9B 感謝してる割には微妙に名前表記間違ってる959にややウケ。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1051783548/961
962: Juban [] 03/09/27 19:40 ID:heQw0VYX 私も子供のころ読んで思い出せない本があるので書き込ませてください。 それは世界の謎をいろいろ書かれた図鑑で、1970年代に出版されたもので、 宇宙人やUFO、ピラミッドから狼に育てられた少女や鳥葬、風葬などの世界の 国々の習慣、イスラエルの死海とかサルガッソー海など、Q&A(なぜなに)形式で 書かれていたものです。 おそらくすでに絶版になっているとは思うのですが、タイトルがわかれば 古書店とかを探してみようと思っています。 どなたかご存知の方いらっしゃいませんか。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1051783548/962
963: なまえ_____かえす日 [sage] 03/09/27 20:03 ID:pEcXuMGg あのね、みんなとっくに引越ししてるの。 >>955のスレ見えないの?>962 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1051783548/963
964: なまえ_____かえす日 [sage] 03/09/28 00:57 ID:yh7u5fAs そんなきつい言い方するもんでもない。>963 >962 依頼、次スレ http://book.2ch.net/test/read.cgi/juvenile/1064147115/l50 に貼っとくからのぞいてみんさい。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1051783548/964
965: なまえ_____かえす日 [] 04/01/15 02:21 ID:EQ9tMY1F 20年は前に持っていた本です。 タイトルは『一年生の童話』だと思います。(一部ひらがなだったりしたかも知れません) いわゆるアンソロジーのような、短編がいくつか入った本でした。 記憶にある表紙のイメージは薄いライトイエローの地に、縦長に何かイラストが 描いてありました。タイトルも縦字でした。 そのなかに収録されている一編をもう一度読みたいのですが・・・ 国際子ども図書館でも検索しましたが、同タイトルのものが多すぎて どれだか特定できません。(そもそもタイトルも正しいのかどうか) あやふやな記憶によると、そのお話は月が主人公でした。 月はとてもおしゃれで、すてきな帽子をかぶっていたのですけれども、 三日月の時にはぴったりだった帽子も月が満ちていくにつれてだんだんと ぱっつんぱつんになっていき・・・最後には破れてしまいました。 悲しむ月に、誰だか覚えていないのですが『また半月もすればかぶれるよ』 と、なぐさめの言葉をかけていたような気がします。 もうほんとにうろ覚えで、どこからが正しい記憶でどこからが脳内捏造なのか わかりませんが、もしピンとくる方がいたらぜひぜひ教えてください。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1051783548/965
966: なまえ_____かえす日 [] 04/01/15 04:32 ID:f7FhJfHl 移転した後は、こういうことがあるから埋め立てないとね。 特にQA系は http://peace.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1051783548/966
967: なまえ_____かえす日 [sage] 04/01/22 23:28 ID:YT6AKHLD ,:::-、 __ ,,r::::::::::::〈:::::::::),,,,,,,,,,,,ィ::::::ヽ 〃::::::::::::;r‐''´:::::::::::::::::::::ヽ::ノ ,'::;'::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::: l::::::::::::::::::l:::::::::::●::::::::::::::●:::j うんうん |::::::::::::::::::、::::::::::::::( _●_):::::,j: それは熊った事になったね。 }::::::::::::::::::::ゝ、:::::::::|∪|::::::ノ;! . {::::::::::::::::::::::::::::`='=:ヽノ:::::/ ';::::::::::::ト、::::::::::::::i^i::::::::::::/ `ー--' ヽ:::::::::::l l;;;;::::ノ http://peace.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1051783548/967
968: なまえ_____かえす日 [sage] 04/01/27 02:25 ID:s5wrf3A9 教えて下さい。 1. 30 年くらい前に読んだ多分外国の翻訳ものの薄い絵本で、 白黒と赤が基調だったような気がします。 筋は以下のとおり。 大昔、陸がなくて海ばかりだった頃、鳥たちが 海に潜って海底の土をとって陸をつくろうとしました。 みんな途中で疲れてやめてしまったけど、 カイツブリ(多分) だけが目が真っ赤になってまでその作業を続け、 とうとう陸を作ることに成功しました。 みんなは大喜びしたが、 カイツブリのことは全く気にかけませんでした。 2. 同じく 30 年くらい前。 学研の学習か夏の読み物特集にあった話だと思います。 子供(主人公)がお母さん(多分)から古い電気スタンドをもらいます。 その電気スタンドをつけると銀色のスプーンがあらわれます。 電気スタンドをつけることで、過去の世界とつながって、そのスプーンは過去の世界の子供のものだと知ります。その子は病気でそのスプーンで薬を飲んでいて、そのスプーンが必要です。主人公は迷った末、電気スタンドを壊し、スプーンを過去の世界に返しました。 過去の世界の子が薬が苦い、と言うので、 主人公が薬はオブラートにつつんで飲んだらいいのに、と答えた、 というようなシーンがあったと思います。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1051783548/968
969: てんてん [] 04/01/27 11:50 ID:vIBVFfDd 15年程前 。普通のハードブック。挿絵あり。 2つの村の小学生達が一羽の怪我したフクロウをめぐって、争奪戦を繰り広げるお話。 初めは石で、あとで松ボックリで戦っていたような・・。 フクロウを空へ帰す事で話は終わっていたと思います。 タイトルを知っている方情報をよろしくお願いします。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1051783548/969
970: なまえ_____かえす日 [sage] 04/01/27 13:40 ID:/tEMNpZk >968 1 については絵本板で聞いた方がいいかも http://peace.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1051783548/970
971: 968 [sage] 04/01/27 22:40 ID:s5wrf3A9 > 970 ありがとうございます。そうします。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1051783548/971
972: なまえ_____かえす日 [] 04/02/25 19:31 ID:TnT+aGtk 教えてください 8年前くらいに読んだ本です 父母姉弟の4人家族 父が交通事故で死んでしばらくったある日 娘が小学校から帰ってきたら玄関で母が倒れていた 心配する娘だが母はふわりと起き上がってなんとも無いと言う それから一週間 母は娘に買い物の仕方とかを教え ディズニーランドに行ったり、学校に授業を見学に来たりする 一週間後 娘が学校から帰ってくると母がまた玄関で倒れていた 死んでいた 一冊のノートが残されていた 生活していくうえで必要なこととかを細々書いたものだった 母は本当は一週間前に死んでいた でも二人の子供を残していくのが心配だったので一週間だけこの世に残っていたのだ とかいうお話です どなたかこの本の名前を存じませんか http://peace.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1051783548/972
973: なまえ_____かえす日 [age] 04/02/26 05:24 ID:NHnK7sPL !!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! このスレは、2へ移行しています。 http://book.2ch.net/test/read.cgi/juvenile/1064147115/l50 !!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! http://peace.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1051783548/973
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.063s*