[過去ログ] あの本のタイトル教えて!@児童書板 10冊目 (947レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
208(4): 2008/07/16(水)11:55 ID:nX7wlPd9(1) AAS
【いつ読んだ】
1996年
【あらすじ】
男の子がどこか一人で旅をするか、迷子になるお話しだったと思います。
【覚えているエピソード】
たぶんジャングルのような場所が出てきました。
【物語の舞台となってる国・時代】
?
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
表紙はジャングルに男の子がいる絵で、全体的に緑色。ハードカバー。
省2
209(1): 2008/07/16(水)15:22 ID:40ix4RIF(1) AAS
>>208
勘で「エルマーのぼうけん」とか言ってみる
210(1): 2008/07/16(水)20:08 ID:xr2x2ioy(1) AAS
またお前か。
211(1): 2008/07/16(水)20:55 ID:hw96dtf9(1) AAS
【いつ読んだ】
去年から一昨年にかけて。
【あらすじ】
短編集なのであらすじらしいあらすじはありませんでした。
【覚えているエピソード】
主人公の少女が下校途中、誰も乗っていないベビーカーを押す女性に出会う話がありました。
【物語の舞台となってる国・時代】
現代日本です。
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
ソフトカバーという以外覚えていません。
省2
212(2): 2008/07/16(水)22:07 ID:Ojx72hpE(1) AAS
【いつ読んだ】
20年前ぐらい、小学校で配布された一覧から選んで注文した
高学年向けの本
【あらすじ】
海辺で遊ぶ少年たちの一人の話
町の外れには、浮浪者のような人物が住んでいた。
戦争か差別の話が盛り込んであったような気がします
【覚えているエピソード】
彼らは浜でエイ(毒がある)を見つけてさわぐ(おしっこをかける?)
洞窟かぼろい家屋に暮らす謎の人物がいて
省12
213: 2008/07/16(水)22:31 ID:sGxCXcXS(1) AAS
>>212
椎名誠の「犬の系譜」かと思ったけど…あれは児童書ではないか。
214(1): 2008/07/17(木)02:11 ID:cb8/EHy/(1) AAS
>>208
コピペ?
215: 208 2008/07/17(木)18:48 ID:d80lVQ8x(1) AAS
>>209
エルマーではないです。ファンタジーではなかったはず。
>>214
違います。前にも似たような書き込みがあったのかな。
216: 2008/07/17(木)19:35 ID:Ck2Jv/Sr(1) AAS
>>210は誤爆か勘違いかだろう
気にすんな
217: 2008/07/17(木)20:30 ID:0dU34aQg(1/2) AAS
>208
それほどまでにほとんど何も覚えていない本のタイトルを知りたいのは何故なのか。
その理由を詳しく書けば、見つかる手がかりになるかもしれない。
218: 212 2008/07/17(木)20:59 ID:olTGnuD9(1) AAS
自己解決しました
海のコウモリ、でした。
絵はなんと宇野亜樹良!
アバンギャルドばんざい。
219(1): 2008/07/17(木)21:28 ID:/ISCPqlT(1) AAS
【いつ読んだ】
およそ20年前
【あらすじ】
ねこのお話で、ねこが電話をしている所しか覚えてません。多分お母さんに電話してたのかな?
いもとようこさんの本です。
全然覚えてなくて申し訳ないです。どなたかよろしくお願いします!
220(1): 2008/07/17(木)22:48 ID:0dU34aQg(2/2) AAS
>219
いもとようこさんの本なら、絵本ではないでしょうか?
(1) お尋ねの本が絵本の場合。→絵本板で聞く
2chスレ:ehon
(2) お尋ねの本が絵本ではない場合。→ここで「いもとようこ」で検索
外部リンク[pl]:kodomo3.kodomo.go.jp
221: 2008/07/18(金)00:15 ID:87wv2Wq0(1) AAS
>>211
ちいさいモモちゃん?
222: 2008/07/18(金)02:46 ID:MXsaNhO0(1) AAS
お手数ですが、知識の拝借を願います。
【いつ読んだ】
12、3年前頃だった、と思います。
【あらすじ】
少女が、知り合い(もしくは親)の経営する喫茶店に来た。
少女が興味を持ったのは、毎日来ては同じスパゲティを注文するおじいさんだった。
おじいさんに話しかけて、おじいさんが、昔は船乗り、と聞いた。
また、おじいさんは、ボトルシップを制作するのが趣味だった。
ある日少女は、おじいさんと喧嘩した。
少女が、次に訪れた時、おじいさんはおらず、彼はもう来ることもなかった。
省10
223: 2008/07/18(金)11:01 ID:5GAKKjFb(1) AAS
>>208
「砂漠の冒険」も飛行機が墜落して、少年と飼い犬が砂漠を彷徨うという話でしたが、
映画だったので違うかな?
>>217
私もふと「あの本のタイトルなんやったっけ?」と思うことがあるんですけど。>>208さんも
そういう感じなのでは・・・?ちなみに私は>>204です。
224: 2008/07/18(金)16:31 ID:fRQYUOru(1) AAS
【いつ頃】20年位前
【本の姿】ハードカバー。
【あらすじ】
断片的にしか覚えてませんが、女の子がパン?クッキー?を焼いてそれが
雲のように空を浮く。くじらのような大きなものを焼いて、それを
空に浮かべて、乗るというような感じです。
ウサギが出てきたような出てこないような。
たったこれだけじゃ、わからないかもしれませんが
もしかして?って思う方がいましたら教えてください。
225: 2008/07/18(金)23:20 ID:bsaSWi1w(1) AAS
>>220
誘導ありがとうございます!行ってきます。
226(1): 2008/07/19(土)14:01 ID:j44f7FqR(1) AAS
【いつ読んだ】1980-82年頃(小学校低学年)
【あらすじ】
舞台は西洋の架空の王国?
呪いをかけられ国中の水が干上がって人々が困っている。
唯一の解決法は湖の底にあいた穴を人身で埋めることで、
その国のお姫様に恋する詩人か何かの職業の青年が人柱にたつ。
呪いのせいで高慢ちきで冷酷になったお姫様が、湖が水で
満たされるまで人柱の青年につきそう。
青年は両手両足で穴を塞がなくてはならないので、
水位が上がる間お姫様にワインとビスケットを飲ませ
省10
227(1): ですな 2008/07/19(土)17:34 ID:dmN7oKOP(1) AAS
マクドナルド「かるいお姫さま」ですな
「ふんわり王女」というタイトルで出ていたこともあります
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 720 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s