[過去ログ] あの本のタイトル教えて!@児童書板 10冊目 (947レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
23(1): 2008/06/15(日)23:40 ID:u3f7QoZX(2/4) AAS
【あらすじ】
転校生の主人公(女の子)が何らかの事情で、クラスメートで親友の少女、インゲビョルグ(←これだけは
はっきり記憶してます)と共に家出(?)をする話。
【覚えているエピソード】
確か、無断乗車したトラックのラジオで二人の捜索願が出されていて、それを聴いた主人公が
「今までこういう事を家族にさせるのは恥ずかしい事だと思っていた。しかし、今は自分がそれをして
いる。心中で両親に謝罪した」という意味合いの記述があったかと思います。
あと、インゲビョルグが足を負傷して、知らない人の家(←誕生日パーティーのまっ最中)に
助けを求めるエピソードがありました。
【物語の舞台となってる国・時代】
省2
24(3): 2008/06/15(日)23:54 ID:LASCHFsJ(2/2) AAS
>22,23
これは?
外部リンク:crd.ndl.go.jp
25: 2008/06/15(日)23:57 ID:u3f7QoZX(3/4) AAS
>24様
まさにそれです!本当にどうも有難うございますm( )m
早速探してみます。
26: 2008/06/15(日)23:59 ID:u3f7QoZX(4/4) AAS
>24様
まさにそれです!本当にどうも有難うございますm( )m
早速探してみます!
27: ホイホイ 2008/06/16(月)00:10 ID:pBm53vBo(1) AAS
(=゚ω゚)ノいよう
28: 2008/06/16(月)00:33 ID:SG3ypxj4(1) AAS
>24
後のためにメモ。
リブ・フローデ『だんまりレナーテと愛犬ルーファス』。
29(1): 2008/06/16(月)03:28 ID:CdT3HEZY(1/2) AAS
【いつ読んだ】20年程前に学校の図書室にて。
【あらすじ】小学生の女の子を語り部としたバレンタインにまつわる短編がいくつか入っていたと記憶してます。
【物語の舞台となってる国・時代】日本。現代。
【本の姿】ハードカバーか新書…曖昧です。
【覚えているエピソード】好きな男の子がカエルの解剖をやりたいと言ったので、主人公がおこずかいでペットショップで外国産のカエルを買う。
心当たりのあるタイトルやエピソードで検索して見ましたが見つかりません…ご存知の方がいらしたら是非教えて下さいm(__)m
30: 19 2008/06/16(月)06:40 ID:n3J1/KYO(1) AAS
>>21さん
ありがとうございます。調べてみましたが
確かもっと近代の話で、登場人物が標準語だったので
青葉学園物語では無いようです。
自分も広島県民なので青葉学園物語も読んでみます!
追加
先生がふざけてシャッポを取ってしまった時に
本気で腹を立てて取り返そうとして先生がびっくりする、など
とにかく主人公のシャッポに対する想いが印象深かったです。
後日談の中に「もうお父さんのシャッポが無くても平気だよ!」というニュアンスの
省7
31(1): 2008/06/16(月)06:43 ID:JVm0mXB2(1) AAS
>>29
日比茂樹『バレンタインデーの贈り物』
32: 2008/06/16(月)11:55 ID:9GRZz4pj(1) AAS
>>18
表紙画像のありかを教えていただきありがとうございます。
しかし・・・「ええーっ!こんなイラストだったっけ。全く記憶とちがーう!!」
イメージとしては長新太系だったので、別の本と記憶がごっちゃに
なっていたようです。ストーリーは間違いないと思うので、早いとこ現物を見に
いきたいと思います。
タイトルもイラストも全く記憶になかったものなので、自分だけでは
絶対にこの本にたどりつけなかったと思います。みなさんご親切にありがとう
ございました。
33: 2008/06/16(月)12:50 ID:CdT3HEZY(2/2) AAS
>>31
ありがとうございます!
しかし検索してみたら入手困難みたいですね…
もう一度読みたい本でしたので、手がかりが見つかって嬉しいです!
地道に図書館と古本屋で探します。
省1
34: 2008/06/16(月)15:17 ID:7ifrfS17(1) AAS
【いつ読んだ】10年くらい前
【あらすじ】短編集だったと思います
【覚えているエピソード】大体覚えている話は2つ
1、水たまりを踏むのが大好きな男の子が魔法の靴を手に入れ、
世界中の水たまりを踏みに行く
2、手先の器用な女の子が紙を使ってお城を作る
(中の人物や調度品まで全て紙で作っていた)
夢の中で女の子は城の中に入り込み、ダンスを踊ったりする
【物語の舞台となってる国・時代】現代(国は分かりません)
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
省3
35: 17 2008/06/16(月)20:04 ID:lbCoxsCx(1) AAS
>>20
ぐぐったらまさにコレでした!
ありがとうございました。
36(5): 2008/06/17(火)01:11 ID:piVLUYwy(1) AAS
1【いつ読んだ】 1990年代
【あらすじ】
事故かなにかで死んでしまい、墓場から出られない少女が
同年代の少年(生きてる)と出会い、二人で墓場の外に出ようとする話
【覚えているエピソード】
・墓場には少女以外にも幽霊が住んでいておばあさんの幽霊がいた
・少女は人間に姿を見せることができるが、
気をつけていないと足が地面から浮いてしまう
・少年と少女が自転車で二人乗りして墓場を出ようとするところで話が終わる
【物語の舞台となってる国・時代】 現代日本
省10
37(4): 2008/06/17(火)07:09 ID:tdpyzWTo(1/3) AAS
図書館の児童書の棚で借りたような気がしたので「児童書」だと多分思うのですが、
内容があまり子供向けな感じがしなかったのであまり児童書という自信は無いのですが…
【いつ読んだ】
10年以上前
【あらすじ】
小中学生くらいの男の子達が金の砂で出来た島にたどりつき、そこで生活していくことになるが、
次第に派閥に分かれて争いになっていく。
【覚えているエピソード】
島は砂ばっかりで、木などは殆ど生えてない。
鳥の糞にはカリウムが含まれているので、砂ばかりの島でもそれを肥料にすれば植物が育つ、という話。
省11
38: 2008/06/17(火)09:18 ID:9FTPMnTQ(1/2) AAS
>>36
1は「アイヴォリー」ですね。昨年だったかブッキングより復刊。
39(1): 2008/06/17(火)09:19 ID:A+XQcBzB(1) AAS
>>37
海外の作品なら
ゴールディングの「蝿の王」っぽいですが…日本人ではないですしね。
これに影響を受けた作品ですかね?
40: 2008/06/17(火)09:34 ID:tdpyzWTo(2/3) AAS
>>39
蠅の王ほど惨なものでは無いのですが…設定は近いしそんな感じはしますね。
41: 2008/06/17(火)09:37 ID:tdpyzWTo(3/3) AAS
誤字失礼しました
凄な→凄惨な
42(3): 2008/06/17(火)13:19 ID:9FTPMnTQ(2/2) AAS
>>36
2のほう。水戸泉じゃなく小錦=小西紀代って子だったら
「大マジ三人組」のシリーズだと思うんですけど。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 905 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s