[過去ログ]
あの本のタイトル教えて!@児童書板 10冊目 (947レス)
あの本のタイトル教えて!@児童書板 10冊目 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1212936623/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
254: なまえ_____かえす日 [sage] 2008/07/28(月) 21:16:03 ID:w7eQ5O3o >253 >児童書への対応もマシになっているはずです…たぶん 横レスになるけど、何度もあの図書館を使っている経験上、そう高い評価はできない。 少なくとも、「カウンターに座っている職員=児童書についてよく知っている人」ではない。 残念ながらね。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1212936623/254
255: なまえ_____かえす日 [] 2008/07/29(火) 00:32:49 ID:o29/shnm 気になるのが二冊あるので、申し訳ありませんが両方のせます 【いつ読んだ】10年位前 【あらすじ】【覚えているエピソード】冒頭で、夜に少年(小学生?)が住んでいるアパートの部屋の窓に石が投げられて、そしたら外に友達の少女がいて、ジェスチャーで会話しようとするみたいなシーンがあった気がします。 主人公は男の子2人と女の子1人 その後に、3人でそのアパートの倉庫の様な所を掃除するシーンがありました 【物語の舞台となってる国・時代】多分日本の作品です 二冊目いきます 【いつ読んだ】10年位前 【あらすじ】小さい頃に狼に襲われて、片目が見えない少年が冒険する話 【覚えているエピソード】その少年は対立する2国のハーフで実は王族 何年かに一度の13月に、その2国から数名ずつ選び、呪われた島に行かせて"島"と戦う 最後に、主人公が形見として持ってたものが島を倒す唯一のもので、その形見を矢に巻きつけてうって倒す 【物語の舞台となってる国・時代】古代ギリシャとかそんな雰囲気がある 【その他覚えている何でも】続編も出てました 多分>>194の本と同じだと思います 長いですが、どなたかお願いします!m(_ _)m http://peace.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1212936623/255
256: なまえ_____かえす日 [] 2008/07/29(火) 00:47:49 ID:bv+haThW >>255 2冊目は斉藤洋の「ジーク」(偕成社)ですね。 実は>>194のときもちらっと「ジーク?」と思ったんですが、自信がなくて回答しないままでした…すみません http://peace.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1212936623/256
257: なまえ_____かえす日 [sage] 2008/07/30(水) 03:11:50 ID:I6mu6VTy 児童向けSFシリーズのようなものを小学生のとき借りて読んでいました。 ですがシリーズ中のひとつもタイトルが思だせません。 一生懸命検索しましたが見つかりませんでした。 皆様のお知恵をお借りできれば幸いです…… 【いつ読んだ】 1990年前後 【あらすじ】 【覚えているエピソード】 ある日突然家の外が見渡す限り一面の海になっていて、さぁどうしたもんか! という話があったのを覚えています。 【物語の舞台となってる国・時代】 現代の日本が舞台ものが多かったはずです。 【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】 ハードカバーでしたが、少なくとも私の利用していた図書館ではカバーは付いていませんでした。 表紙の材質はつるつるした厚くて硬い紙だったと記憶しています。 文庫ではなくやや大きめ、でもA4まで入ってなかったと思います。 記憶している表紙は、不気味なタッチで描かれた犬がぽつんと小さく描いてあるものがあったような。 【その他覚えている何でも】 十数冊以上出ていたSF系のシリーズだったはずです。 シリーズといっても続きものではなく、同ジャンルのまったく違う話を一冊完結で違う作家が書いていました。 挿絵もそれぞれ違う方が描いていたと思います。 内容はなんだか暗いムードの話が多かったような気が。 SFというよりホラーじみた作品もあったような…… 我ながらよくわからない説明ですが、心当たりのある方がございましたらご教授ください。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1212936623/257
258: 258 [] 2008/07/30(水) 10:07:04 ID:MCnxIuUU 小学生のころ図書館でかりて読んだ本です。 とても気に入ってお小遣いを貯めて買おうと思たのですが タイトルを忘れてしまい、そのあと図書館で何度探しても見つからず、 思い出すたびにモヤモヤした気持ちになります。 どなたかご存知でしたら是非教えてください。 【いつ読んだ】1985〜1987 【あらすじ】なんとなくのイメージです。わがままでぐうたら性格の悪い 女の子が主人公。 その性質・生活態度があんまりなので、知らないおばあさんのところに 修行に出されてしまう。 ふてれくされる女の子におばあさんはごろごろさせてくれず、 掃除やアイロン(?)やらをいいつけられ女の子は何でこんな目にあうの?と しばらくふくれっつら。この間、おばあさんは結構なスパルタで女の子に同情的な 態度はとくに見せない。女の子は結局生活態度も良くなり、心もきれいになって 両親の元へ帰っていく。という話です。 【物語の舞台となってる国・時代】外国でした。 【本の姿】ハードカバーだったように思います。 【その他覚えている何でも】当時、「お姫様」とか「魔女」とかいうタイトル に激しくひかれる性質がありました。ひょっとすると そんなキーワードがタイトル にあると思います。タイトルからふわふわした話を想像してかりて読むも、 ちっとも甘くない内容に愕然とし、なんだか居住まいを正さなくてはいけないような 気持ちになったのを覚えています。 あいまい極まりない記憶ですが、よろしくお願いします。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1212936623/258
259: なまえ_____かえす日 [sage] 2008/07/30(水) 12:33:11 ID:/YrEfG89 >>258 その手の話は結構あるからなぁ おひめさまと魔女…じゃなくて魔法って言葉が出るところから 「みにくいおひめさま」はどうだろう? 「みにくいおひめさま」(新しい世界の幼年童話7) フィリス・マッギンリー/著 まさきるりこ/やく なかがわそうや/え 学研 復刊リクエストが出てるけど(ttp://www.fukkan.com/fk/VoteDetail?no=6450) ここで読めるよ ↓↓↓ ttp://www.geocities.co.jp/AnimalPark/4043/plain.htm http://peace.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1212936623/259
260: なまえ_____かえす日 [] 2008/07/30(水) 13:26:19 ID:ugjoFpFi どういう状況で読んだのか全く覚えていないんですが ご存知の方がいらしたら教えて下さい。 【いつ読んだ】 20年くらい前? 【あらすじ】 主人公の女の子(?)が不思議な国に迷い込む。 そこではお金の代わりにお菓子が通貨として使われていた。 …という内容だったと思います。 【覚えているエピソード】 主人公が持っていたチョコレートを食べてみせると住人達が驚いて大騒ぎに。 その国ではチョコレートはとんでもなく価値の高いだったと記憶しています。 【その他覚えている何でも】 住人達は人間以外の動物(キツネとか)だったかもしれません。 うろ覚えすぎて不確かですが…。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1212936623/260
261: 258 [] 2008/07/30(水) 15:34:22 ID:MCnxIuUU ありがとうございます。 おかげさまで「みにくいおひめさま」全文読めました! まさしくこれでした。 気分爽快で復刊リクエストもしておきます。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1212936623/261
262: なまえ_____かえす日 [sage] 2008/07/30(水) 17:36:00 ID:VDkyFX6E >>257 私も小学校のときに読んだ記憶があり、 気になったので調べてみました。 国土社の「創作子どもSF全集」というシリーズのようです。 ある日家の外が見渡す限り海・・・というのは 「だけどぼくは海を見た」/佐野美津男 で間違いないと思います。 思い出したら懐かしくて、読みたくなりました。 明日図書館行ってきます! http://peace.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1212936623/262
263: 257 [sage] 2008/07/31(木) 00:13:59 ID:pKtzm5P0 >>262 ググって見たところビンゴのようです! ありがとうございました! 復刻版も出ているようですが結構なお値段ですね…… わたしも図書館に行ってみたいと思います。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1212936623/263
264: なまえ_____かえす日 [sage] 2008/07/31(木) 21:43:41 ID:yc26c0Pi 【いつ読んだ】 2〜3年前新聞の書評で 【あらすじ】 子供に助けられた猫が、「恩を忘れないうちに」恩返ししようと必死になる話。 【物語の舞台となってる国・時代】 書評で紹介されていただけなのですが、おそらく現代日本 【その他覚えている何でも】 直接読んだわけではないのですが、3日で恩を忘れる猫が 忘れないうちに恩返ししようとするという設定が、面白いな〜と思って そのままになってしまいました。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1212936623/264
265: なまえ_____かえす日 [sage] 2008/08/01(金) 13:31:50 ID:RgzOZ1Td お願いします。 【いつ読んだ】 1988年頃 【あらすじ】 なぞなぞの本 【覚えているエピソード】 「みそしるの中に入っているカメはな〜に?」→ワカメ 「飲むと起こられる飲み物はな〜んだ?」→コーラ など、小学生向けのなぞなぞです。 【物語の舞台となってる国・時代】 なし 【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】 マジックで書いたようなイラストであまりうまくない感じ。 (五味太郎やナショナル坊やみたいな感じ。) 大きさは文庫本より少し大きめで表紙は白っぽかったです。 【その他覚えている何でも】 このくらいしか思い出せません。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1212936623/265
266: なまえ_____かえす日 [sage] 2008/08/03(日) 04:41:21 ID:Hte78awd >>265 ぞ〜な〜! それは多分「怪人ゾナー」ゾナ!懐かしいゾナ! http://peace.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1212936623/266
267: なまえ_____かえす日 [] 2008/08/03(日) 20:59:57 ID:I832nEka 怪人ゾナーの本は確実に1988年頃の本ではないですし(少なくとも1998年以降) イラストではなくゾナーの写真で占められていたので(ゾナーを主人公にした漫画は載ってましたが) >>265さんの条件とはかけ離れすぎていると思うのですが…。 横レス失礼しました。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1212936623/267
268: なまえ_____かえす日 [sage] 2008/08/03(日) 21:23:57 ID:UAP6eEM6 >>265 キャラクターについて書かれていないのですが人間ですかね? うさぎだったらたぶん「ぴょこたんのあたまのたいそうシリーズ」だとおもうのですが。 ttp://www.akaneshobo.co.jp/chumoku/4-251-00171-0.html http://peace.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1212936623/268
269: なまえ_____かえす日 [sage] 2008/08/04(月) 12:20:16 ID:fVnNTID6 265です。 レスありがとうございます。 ぴょこたんなど特定のキャラクターはいません。 1ページに上下でなぞなぞがあり、答えは次の次のページにあります。 (ページをめくると答えがわかる仕組み) 他に特徴思い出せればよいのですが…すみません。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1212936623/269
270: なまえ_____かえす日 [sage] 2008/08/04(月) 22:12:46 ID:E8Kh2oJP 【いつ読んだ】 1996年頃、中学校の図書館で。 その頃出版されたばかりのようなきれいな新しい本でした。 【あらすじ】 中学生くらいの女の子が主人公。 なぜか真夜中に猫になってしまい、 猫たちの世界で冒険する。 【覚えているエピソード】 ・そのとき着ているパジャマの柄が猫になった時の毛皮の模様に影響する。 主人公が自分からすすんで猫になる時に選んで着るのがお手製の青いパジャマで、 青い猫になる。 ・主人公と仲のよい子猫が「ドラクロの親分」(うろおぼえ)といって憧れている 猫のリーダーの名前の由来が、画家のドラクロワ。 『民衆を導く自由の女神』が話のキーワードになっている。 【物語の舞台となってる国・時代】 現代。 【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】 新書サイズくらい、カバーが全体的に青かったように思います。 タイトルのヒントさえ思い出せません。 ご存知の方がいらしたら、どうぞよろしくお願いします。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1212936623/270
271: なまえ_____かえす日 [sage] 2008/08/04(月) 23:07:39 ID:fyYTQHHg >270 前スレでも質問があって、 飯野真澄『真夜中は猫のはじまり』 1992年 岩崎書店 だそうです。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1212936623/271
272: なまえ_____かえす日 [sage] 2008/08/05(火) 10:25:54 ID:MTSMoyTy [いつ読んだ] 10年〜13年前頃です 小学校の学級文庫みたいなところにあったもの [あらすじ] お金の概念が違う? 子供は勉強したらその分がお金の代わりになる カード?みたいなものに貯まってゆく [覚えているエピソード]面白かったという感想しか残ってないです SF+パラレルみたいな [物語の舞台となってる国・時代] 日本、だと思います 子供達が主人公です [本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵] ハードカバーだったような…あやふやです 覚えている事が少なくて申し訳ありませんが、もし分かる方がいればご教授願います。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1212936623/272
273: なまえ_____かえす日 [sage] 2008/08/05(火) 15:56:28 ID:92gyUAn5 >>271 教えてくださってありがとうございます。 これで本を求めに行けます。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1212936623/273
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 674 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.009s