[過去ログ] あの本のタイトル教えて!@児童書板 10冊目 (947レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
498
(1): 2008/09/27(土)10:54 ID:bZWD/+BC(2/2) AAS
ちなみに少年とロバでなくて名前のある馬が旅する異世界物ファンタジーなら、
『ナルニア国物語』シリーズで、そのものズバリのタイトルの「馬と少年」というのがありますが。
499
(1): 2008/09/27(土)11:52 ID:z2oqa7sR(1) AAS
>>493
本そのものではなくて申し訳ないのですが、
紀伊国屋書店のHPに、新聞で取り上げられた本を紹介するコーナーがあります。
参考までに。
外部リンク:bookweb.kinokuniya.co.jp
500: 2008/09/27(土)12:15 ID:xlzDhBiZ(1) AAS
>>494
情報ありがとうございます。
多分この作品ではないかと思います。

>>497
すみません、書き方が悪かったのですが、
キノの旅は「ロバに名前が付いていてそれに語りかけたりしながら
旅をする」という点のみにおいて少しだけ似ていると思っただけなので
確信はないです…

わざわざありがとうございます。

>>498
省8
501: 491 2008/09/27(土)13:31 ID:juxUPT/D(1/2) AAS
>>492
>>495
ご丁寧に、どうもありがとうございます。
表紙は違うようですが、作者名がデジャブのような、何だか気になる感じがするので
一応図書館などで探してみようと思います。
>>495さんが上げて下さった過去レスのものは、絶対に同じ本だと思います。
502
(1): 491 2008/09/27(土)13:58 ID:juxUPT/D(2/2) AAS
連続ですみません。
ありました!!!

『鏡の中の魔法使い』でした。
前に探していた人も見つかるといいなぁ

ありがとうございました!
503: 2008/09/27(土)14:50 ID:epyr3nfE(1) AAS
>502
おめでとうございます。

多数の回答で上に押されてしまいましたが、
>>496とさらにその上の>>484-485も、皆様よろしく。
504: 2008/09/28(日)00:11 ID:sMgno044(1) AAS
【いつ読んだ】
7年前

【あらすじ】
冴えない中学生(高校生かも)の少年がオートバイを拾い、ライセンスを取って大会に出るまでのできごと
ある日、空き地で使われなくなったバイクを拾う。
同級生の女の子(優等生)の父親がバイク屋で、親しくなって色々と面倒見てもらう。
しかし、女の子はうちの父親にもう会わないででと言う。理由は汚いから。主人公はそんなことはないと怒り出す。
実は、女の子も父親が好きなのだが、酒を飲むと性格が変わり、家族に乱暴を働くことが分かる
通院したりしてなんとか努力して克服するが、さらに借金(友人に騙された?)だらけなのが分かり、女の子は転校することに
何とかしてやると言って、主人公は銀行員の父親に頼むが断られる。
省11
505
(2): 2008/09/29(月)16:41 ID:FxVbw+DV(1) AAS
【いつ読んだ】
約25年前、小学校の国語の教科書で

【あらすじ】
きつねが百姓のじいさんに「おむすびをくれ」というと、爺さんは「作り方を教える」と言って稲を撒いて育てるところから
丹念に説明。あまりの過程の長さにきつねは根負けして去っていくというオチ

【覚えているエピソード】

【物語の舞台となってる国・時代】
日本の農業地帯・時代は不明

【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
小学校(おそらく低学年)の国語の教科書
省4
506
(1): 2008/09/29(月)20:49 ID:HqQGZ97F(1) AAS
>>505
「おいしいおにぎりをたべるには」というタイトルで1冊ヒットしますが、
これは違うかなあ。(未読なのですみません)
507: 505 2008/09/29(月)22:09 ID:F0yIt4y+(1) AAS
>>506
おそらくこれで間違いないと思います。ありがとうございました!
508
(2): 2008/09/30(火)07:02 ID:jvBA9bFR(1/2) AAS
【いつ読んだ】
1982年ごろ
【あらすじ】
不定形型の宇宙人刑事が、爪の間から人間に入って犯人の宇宙人を探す
【覚えているエピソード】
【物語の舞台となってる国・時代】
近代で日本ではない場所
人型の島が舞台になった場面があった気がする
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
ハードカバーで、縦25cm、横20cmくらいだったとおもいます
省7
509
(1): 2008/09/30(火)09:50 ID:jsgoMoUH(1) AAS
【いつ読んだ】今から24年位前に小学校の図書室で

【覚えているエピソード】男の子が自分の家か他人の家に入って行ったのかわかりませんが、
台所?に居る知らないお婆さんを影からコッソリ見ている。

男の子は、そのお婆さんを恐いと感じていたと思う。
しばらくお婆さんを観察していると、食卓に蜂の子の佃煮だったと思うけど何やら変な料理を並べていた。
それを見た男の子は恐いお婆さんだと確信して見つかったらどうしようと焦る。

記憶が曖昧なので、違うかもしれませんが多分こんな感じだったと思います。

【物語の舞台となってる国・時代】日本
省4
510
(1): 2008/09/30(火)09:59 ID:gCq0tcqO(1) AAS
>508
未読だけど、クレメントの「宇宙人デカ」じゃないかな。
「20億の針」のジュブナイル版。
さらに改題されて「星からきた探偵」のタイトルで出ている分ならすぐ手に入りそう。
外部リンク[html]:store.shopping.yahoo.co.jp
511: 508 2008/09/30(火)18:15 ID:jvBA9bFR(2/2) AAS
>510
ありがとうございます

出版社のページで
外部リンク[html]:www.iwasakishoten.co.jp
を確認し、別の読んだ覚えがある話もありましたので、
これで間違いないと思います
512
(1): 2008/09/30(火)22:04 ID:wVIYZBqO(1) AAS
>509
『やまんばがやってきた』
513
(1): 2008/09/30(火)23:27 ID:9mpCrjMe(1) AAS
【いつ読んだ】
1998年頃、中学校の図書館
【あらすじ】
双子の姉妹のどっちかが主人公(妹だか姉だか覚えていないが)のファンタジー中心の話。
ある国の城に一人の魔女が攻め入るところから物語が始まる。
宮廷魔術師の少女が、城の赤ん坊(後の主人公)を助けるために現代の日本にワープし、逃げてくる。
それから中学生までは普通に暮らしていたが、何かをきっかけに元の世界にもどり魔女と戦う話。

【覚えているエピソード】
主人公が学校の吹奏楽で使ったフルートがキーワードになっていたような…

【物語の舞台となってる国・時代】
省10
514
(1): 2008/09/30(火)23:47 ID:38WtA9sk(1) AAS
>513
過去スレで出てた、村山早紀「はるかな空の東―クリスタライアの伝説」でしょうか。
表紙絵はこれです。
画像リンク[jpg]:g-ec2.images-amazon.com

ここの220・289・296が質問と回答。
外部リンク[html]:www.geocities.jp
515
(1): 496 2008/10/01(水)11:30 ID:EDrQmJl6(1) AAS
若干思い出した事がありまして、

・本の表紙は赤色だったかな?違うかもしれませんけど。
・その本には短編?小説が数作品収録されていて、その内の1つの話かも?
 これもまた違うかも。

という感じですか。記憶が曖昧でして・・・
516
(2): 2008/10/01(水)23:04 ID:HoYc7Rp6(1) AAS
スレ違いかも知れませんがお願いします。
本そのものではなくてお話を探しています。

【いつ読んだ】
5年ほど前に本の後書きか何かで紹介されていました。
【あらすじ】
中国の古い民話です。
死人が生前の借金の取立てに相手の前に現れるというストーリーです。
後味が非常に悪いと絶賛(?)されていたのが気になり
図書館などで探しましたがそれらしいものは発見できませんでした。

読んだ事がないので情報が少なく申し訳ありませんが、
省1
517: 2008/10/02(木)00:28 ID:cUNjepk2(1) AAS
>>512
そのタイトルで内容を検索したら間違いありませんでした。

長年気になっていたので…ありがとうございましたm(_ _)m
1-
あと 430 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.018s