[過去ログ] あの本のタイトル教えて!@児童書板 10冊目 (947レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
921(1): 2009/01/19(月)17:29 ID:JCfrtx8R(1/2) AAS
記憶が曖昧ですがよろしくお願いします。
【いつ読んだ】
今から約20年前(小3〜小5ぐらい)
【あらすじ】
ある日、少年が空き地に放置されたポンコツの車の中で少女と出会って仲良くなる。
内容はほとんど覚えていないけど、最後は少女の親が再婚して引っ越していく。
【覚えているエピソード】
少女は自分のことを「魔女」と言っていた。
車の中で遊ぶシーン(お菓子を食べたり…)が多かった。
ちょっと暗めの内容。
省8
922: 2009/01/19(月)18:22 ID:gm7ka2hL(1/2) AAS
【いつ読んだ】
1993〜1995年頃
【あらすじ】
天才発明少年である主人公が、いろいろな発明を行う短編連作形式。
好きな夢を現実のように見れる薬「ホーム」を開発し、
少年は大金持ちになるが、少年の家族や町の人たちが気づけば
「ホーム」に没頭し、現実に見向きもしなくなってしまう。
その危険に気づいた少年は、現実にも目を向けられる
「ネオホーム」を開発する。が、「ホーム」の利益を得たい
省25
923(1): ですな(12☆7136) 2009/01/19(月)19:18 ID:KINnIiiX(1) AAS
北川幸比古[宇平くんの大発明」ですな
復刊リクエスト中 外部リンク:www.fukkan.com
924: 2009/01/19(月)20:20 ID:gm7ka2hL(2/2) AAS
>>923
間違いありません。ありがとうございます。
もう40年近く前の本になるんですね…。信じられません。
ありがとうございます。とりあえずのんびり探させていただきます。
925(1): 2009/01/19(月)20:51 ID:qY6lNH4m(1) AAS
>>921
長崎源之助の「魔女になりたいわたし」だと思う。
童心社から文庫が出てます。
926(1): 2009/01/19(月)21:25 ID:J7m0rtIM(1) AAS
>>834
違う可能性高いけど、しかたしんの「妖精戦士たち」?
ファンタジーっぽくないのと、独特の3頭身マンガ絵ということで。
あちこち見たけど、表紙画像が無い…。勝川克志という漫画家さんのイラストでした。
927: 2009/01/19(月)22:26 ID:JCfrtx8R(2/2) AAS
>>925
確認しましたが、その本で間違いありません。
こんなに早く見つかるとは…。
ありがとうございました。
928: 2009/01/20(火)23:45 ID:nkPCKklz(1) AAS
>926
ありがとうございます!
勝川さんの名前で調べてみたところ、この作者の絵だった記憶があります。
絶版になっているようなので、図書館にないか探してみます
本当にありがとうございました。
929: 2009/01/21(水)00:16 ID:DLvnwidx(1) AAS
【いつ読んだ】
1970〜80年頃
【覚えているエピソード】
・主人公は牛乳配達のアルバイト?をしていて、
○○さんの家はいつも牛乳瓶をきれいに洗って戻してくれる。
××さんの家は(飲まずに?)ほったらかしで牛乳が黄色く変色している。
とかいう描写があった。
・庭にプールがあるくらいお金持ちの家の女の子が、
クラスメイトの女の子をプールに招待する。
招待された子はデベソ。
省18
930: 650 2009/01/21(水)00:37 ID:obb/rrDK(1) AAS
以前こちらで依頼させていただいたものです。
自己解決しましたので、お知らせいたします。
>>650の本は
森忠明「風はおまえをわすれない」
で間違いないです。
「児童文学書評」というサイト内で、この本について
の書評を発見し、内容を読んで「この本だ」と確信しました。
残念ながら絶版になっているようですが
どうしてももう一度読みたいので
図書館で探してみようと思います。
省1
931: 2009/01/21(水)15:52 ID:76BAQCIU(1) AAS
>>650
見つかってよかった
わざわざ報告してくれてありがとう
本、見つかるといいな
「風はおまえをわすれない」をググってみて自分も読んでみたくなったよ
図書館行ってみるかな
932: 2009/01/22(木)21:08 ID:YSpdDGje(1) AAS
【いつ読んだ】
約20年ほど前
【あらすじ】
お祭り?をしていた神社の奥の林の中。
女の子が迷い込むと小さなレストランを見つけます。
中に入ると可愛らしい2人のお姉さんがいて、
金色に輝くスープを出してくれるんです。
結局その姉妹、実はキツネで、
レストランも次に行った時には無くなっていた・・・
っていう話なんです。
省5
933(1): 2009/01/23(金)12:22 ID:pj2QcC3O(1) AAS
【いつ読んだ】
今から役15年前くらいだったかと思います。
【あらすじ】
これがぜんぜん覚えていなくて…すいません。
【覚えているエピソード】
おばけや妖怪なんかが集まるお祭りがでてきて、そこで売っているものの描写が素敵でした。
虹のアイスクリームとか、人魚のしょっぱい海のゼリーとか、ほこりのビスケットとか…。
すごくおいしそうだったのを覚えています。
【物語の舞台となってる国・時代】
無国籍な雰囲気だったような…すいません、自信がないです。
省5
934(1): 2009/01/23(金)21:47 ID:i6762wau(1) AAS
>>933
その印象的なお菓子、すごく見覚えがある!!
読んだことあるのにタイトルが思い出せない。
魔女っていうキーワードが頭に浮かんだのでググってみたらこんなのが↓
藤 真知子「いたずらまじょ子のおかしのくに大ぼうけん」
内容が確認できないけど表紙に見覚えがあるので
これかなあ。シリーズものだし・・。
935(1): 2009/01/25(日)02:23 ID:q8VJ6hD2(1/2) AAS
【いつ読んだ】
6,7年前。ただ、昔から家にあった本です。
姉の為に買った物だとしたら15年程前ではないでしょうか。ただ、もらいもので、もっと古い可能性も高いです。
【あらすじ】
魔女の村で一番年下(それでもうん百歳です)の魔女がでてくるお話です。
【覚えているエピソード】
短編集みたいな感じで3つ4つぐらいの話が入っていた気がします。
その本の最後のお話で、主人公の魔女は村の他の魔女みんなが魔法を使えないようにしてしまいます。
【物語の舞台となってる国・時代】
よくわかんないですけど中世欧州とかそんな感じじゃないでしょうか。
省8
936(1): 2009/01/25(日)02:26 ID:nvg2Wevj(1) AAS
>>935
オトフリート・プロイラーの「小さい魔女」だと思われます。
937: 2009/01/25(日)02:40 ID:q8VJ6hD2(2/2) AAS
>>936
これですこれです。ありがとうございました。
ググったら一発目に表紙出てきましたね。すいません
938: 2009/01/25(日)13:32 ID:3Jej+98P(1) AAS
>>934
検索してみたら、どうやらその本のようです。
「くものすチップス(ほこり味)」とか、思い出してきました!
すっきりしましたー!! さっそく図書館に行ってこようと思います。
ありがとうございました。
にしても、魅力的な名前のお菓子たちだ…。
939(1): 2009/01/26(月)20:52 ID:inDDO2ZT(1/3) AAS
【いつ読んだ】
1990年代前半
【あらすじ】
旅館(おそらく)に泊まっている少女。
夕食の魚の骨が喉にささっているのが気になり、夜中に目を覚ます。
ご飯を丸のみして骨をとろうと部屋を出ると、老婆に会う。
老婆に魚の骨をとってもらう少女。
老婆はその骨を針のかわりに使い何かを縫っている。
それはまるで魚の鱗のようだった。
「これを人間にかぶせると魚になる。この辺りを泳いでいる魚は元々人間だったのさ。」と説明する老婆。
省4
940(1): 2009/01/26(月)23:45 ID:inDDO2ZT(2/3) AAS
>>705
過去レスを辿っていたら、知っているお話がありました。
女の子のスカートがケチャップになってしまう話は、
藤真知子の「まじょ子」シリーズの「まじょ子のすてきな王子さま」です。
始めスカート全体がケチャップになってしまい、
魔法で直したところポケットだけケチャップが残ってしまった‥
というオチだったと思います。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 7 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.018s