[過去ログ]
あの本のタイトル教えて!@児童書板 10冊目 (947レス)
あの本のタイトル教えて!@児童書板 10冊目 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1212936623/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
1: なまえ_____かえす日 [] 2008/06/08(日) 23:50:23 ID:Z2rjavTz 子供の頃に読んだあの本を、もう一度読んでみたい。でも題名がわからない。 内容はなんとなく覚えているものの、タイトルだけが思い出せない。 そんなあなたのお助けスレッド。手がかりは、できるだけたくさん書いて下さいね。 ・・・テンプレに沿ってまとめるとわかりやすいです・・・ 【いつ読んだ】 (「子供の頃」などでなく、何年頃[例:1970年頃]や何年前[例:およそ20年前]で) 【あらすじ】 【覚えているエピソード】 【物語の舞台となってる国・時代】 【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】 【その他覚えている何でも】 ・・・思いつくタイトルがあったらまずは検索・・・ 児童書は、タイトル中の漢字・かなの割合が違っているせいで 一般の検索でヒットしないことがあります。 タイトルに心当たりのある人は、以下のサイトで 「かな」でタイトルやキーワードを入れて検索してみてください。 ▼国立国会図書館NDL-OPAC http://opac.ndl.go.jp/ ▼国際子ども図書館( http://www.kodomo.go.jp/ )検索ページ http://kodomo3.kodomo.go.jp/web/ippan/cgi-bin/fKJN.pl?act=KW ▼東京都立図書館( http://www.library.metro.tokyo.jp/index.shtml )検索ページ http://catalog.library.metro.tokyo.jp/ ※絵本探しは絵本板で:うろ覚えの絵本の作者やタイトル教えて!・9冊目 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/ehon/1181057779/l50 質問のガイドライン・関連スレ・過去ログ・検索サイトなどは>>2-10あたり。 前スレ:あの本のタイトル教えて!@児童書板 9冊目 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/juvenile/1192631127/ http://peace.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1212936623/1
928: なまえ_____かえす日 [sage] 2009/01/20(火) 23:45:09 ID:nkPCKklz >926 ありがとうございます! 勝川さんの名前で調べてみたところ、この作者の絵だった記憶があります。 絶版になっているようなので、図書館にないか探してみます 本当にありがとうございました。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1212936623/928
929: なまえ_____かえす日 [] 2009/01/21(水) 00:16:36 ID:DLvnwidx 【いつ読んだ】 1970~80年頃 【覚えているエピソード】 ・主人公は牛乳配達のアルバイト?をしていて、 ○○さんの家はいつも牛乳瓶をきれいに洗って戻してくれる。 ××さんの家は(飲まずに?)ほったらかしで牛乳が黄色く変色している。 とかいう描写があった。 ・庭にプールがあるくらいお金持ちの家の女の子が、 クラスメイトの女の子をプールに招待する。 招待された子はデベソ。 お金持ちの子はデベソの子に無理矢理ビキニの水着を着せて、デベソを笑い者にする。 ・それを苦にしたデベソの子は自殺を図るが命をとりとめる。 ・主人公、入院中のデベソの子を見舞いに行くが、 ベッドに寝ているデベソの子は頭を動かすと髪の毛がごっそり抜け、 口を動かすと入れ歯がポロリ。主人公ビックリ! ・主人公は病室を間違えていただけでした、チャンチャン。 ・主人公はデベソの子の仇討ちに、お金持ちの子のプールに行って何かする(何したかは忘れた) ついでにプールの中でオシッコしてやった、と主人公の仲間の子が言っていた。 ・すっかり回復したデベソの子を再び見舞う主人公。 帰りに病院の建物を見つめて、 こっちの病棟は(エアコン完備で)窓が閉まってるのに、 あっちの(デベソの子が入院している)病棟は(エアコンがなくて)全部窓が開いている、 と貧富の差(?)がある事を嘆くようなことを言う。 【物語の舞台となってる国・時代】日本 【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】 ハードカバー 文中の挿絵に、お金持ちの子がビキニに着替えてる絵があったんだけど、 それがなんだか「コマネチ!」のポーズみたいだったw 【その他覚えている何でも】 牛乳配達のくだりは、もしかしたらまた別の話かもしれません。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1212936623/929
930: 650 [sage] 2009/01/21(水) 00:37:04 ID:obb/rrDK 以前こちらで依頼させていただいたものです。 自己解決しましたので、お知らせいたします。 >>650の本は 森忠明「風はおまえをわすれない」 で間違いないです。 「児童文学書評」というサイト内で、この本について の書評を発見し、内容を読んで「この本だ」と確信しました。 残念ながら絶版になっているようですが どうしてももう一度読みたいので 図書館で探してみようと思います。 探してくださったみなさん、ありがとうございました。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1212936623/930
931: なまえ_____かえす日 [sage] 2009/01/21(水) 15:52:56 ID:76BAQCIU >>650 見つかってよかった わざわざ報告してくれてありがとう 本、見つかるといいな 「風はおまえをわすれない」をググってみて自分も読んでみたくなったよ 図書館行ってみるかな http://peace.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1212936623/931
932: なまえ_____かえす日 [] 2009/01/22(木) 21:08:58 ID:YSpdDGje 【いつ読んだ】 約20年ほど前 【あらすじ】 お祭り?をしていた神社の奥の林の中。 女の子が迷い込むと小さなレストランを見つけます。 中に入ると可愛らしい2人のお姉さんがいて、 金色に輝くスープを出してくれるんです。 結局その姉妹、実はキツネで、 レストランも次に行った時には無くなっていた・・・ っていう話なんです。 絵本か児童書かさえも曖昧で、 ハッキリ覚えているのはスープを出された事、 それから、実はキツネだったという2点なんです。 もし覚えのある方は、教えて頂けると助かります。 どうぞ宜しくお願い致します。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1212936623/932
933: なまえ_____かえす日 [] 2009/01/23(金) 12:22:09 ID:pj2QcC3O 【いつ読んだ】 今から役15年前くらいだったかと思います。 【あらすじ】 これがぜんぜん覚えていなくて…すいません。 【覚えているエピソード】 おばけや妖怪なんかが集まるお祭りがでてきて、そこで売っているものの描写が素敵でした。 虹のアイスクリームとか、人魚のしょっぱい海のゼリーとか、ほこりのビスケットとか…。 すごくおいしそうだったのを覚えています。 【物語の舞台となってる国・時代】 無国籍な雰囲気だったような…すいません、自信がないです。 【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】 ハードカバーでシリーズものだったような気がします。 お祭りの食べ物の描写が逸品で、今でもすごく記憶に残っています。 ググってみたり、周りの人に聞いてみたりしたのですが、まったくわかりませんでした。 宜しくお願いします。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1212936623/933
934: なまえ_____かえす日 [sage] 2009/01/23(金) 21:47:05 ID:i6762wau >>933 その印象的なお菓子、すごく見覚えがある!! 読んだことあるのにタイトルが思い出せない。 魔女っていうキーワードが頭に浮かんだのでググってみたらこんなのが↓ 藤 真知子「いたずらまじょ子のおかしのくに大ぼうけん」 内容が確認できないけど表紙に見覚えがあるので これかなあ。シリーズものだし・・。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1212936623/934
935: なまえ_____かえす日 [sage] 2009/01/25(日) 02:23:03 ID:q8VJ6hD2 【いつ読んだ】 6,7年前。ただ、昔から家にあった本です。 姉の為に買った物だとしたら15年程前ではないでしょうか。ただ、もらいもので、もっと古い可能性も高いです。 【あらすじ】 魔女の村で一番年下(それでもうん百歳です)の魔女がでてくるお話です。 【覚えているエピソード】 短編集みたいな感じで3つ4つぐらいの話が入っていた気がします。 その本の最後のお話で、主人公の魔女は村の他の魔女みんなが魔法を使えないようにしてしまいます。 【物語の舞台となってる国・時代】 よくわかんないですけど中世欧州とかそんな感じじゃないでしょうか。 【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】 ハードカバーです。ズッコケ3人組と同じぐらいの厚さだった気がします。 文字はちょっとおおきめだったような。小学校中学年ごろに初めて読んで、結構すらすら読めました。 【その他覚えている何でも】 主人公の魔女は他の魔女からバカにされる(もしくは仲間外れ)にされていた気がします。 タイトルが「ちいさな(魔法使い|魔女)」とか「わかい(魔女|魔法使い)」とかそう言った感じな気がします。 >>1のサイトで検索したら「ちいさな魔法使い」にはヒットした物が有りましたが、それが本当に探している物かが分かりません。ありふれたタイトルですし。 読んだのが小さなころなので「気がします」が多いですが分かる方いたらお願いします http://peace.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1212936623/935
936: なまえ_____かえす日 [] 2009/01/25(日) 02:26:23 ID:nvg2Wevj >>935 オトフリート・プロイラーの「小さい魔女」だと思われます。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1212936623/936
937: なまえ_____かえす日 [sage] 2009/01/25(日) 02:40:24 ID:q8VJ6hD2 >>936 これですこれです。ありがとうございました。 ググったら一発目に表紙出てきましたね。すいません http://peace.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1212936623/937
938: なまえ_____かえす日 [sage] 2009/01/25(日) 13:32:53 ID:3Jej+98P >>934 検索してみたら、どうやらその本のようです。 「くものすチップス(ほこり味)」とか、思い出してきました! すっきりしましたー!! さっそく図書館に行ってこようと思います。 ありがとうございました。 にしても、魅力的な名前のお菓子たちだ…。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1212936623/938
939: なまえ_____かえす日 [sage] 2009/01/26(月) 20:52:14 ID:inDDO2ZT 【いつ読んだ】 1990年代前半 【あらすじ】 旅館(おそらく)に泊まっている少女。 夕食の魚の骨が喉にささっているのが気になり、夜中に目を覚ます。 ご飯を丸のみして骨をとろうと部屋を出ると、老婆に会う。 老婆に魚の骨をとってもらう少女。 老婆はその骨を針のかわりに使い何かを縫っている。 それはまるで魚の鱗のようだった。 「これを人間にかぶせると魚になる。この辺りを泳いでいる魚は元々人間だったのさ。」と説明する老婆。 ‥憶えている内容はこれだけです。 不思議で少し怖い雰囲気の短い話でした。 小学生向けの、短編集に入っていたと記憶しています。 題名や作者がわかる方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1212936623/939
940: なまえ_____かえす日 [] 2009/01/26(月) 23:45:06 ID:inDDO2ZT >>705 過去レスを辿っていたら、知っているお話がありました。 女の子のスカートがケチャップになってしまう話は、 藤真知子の「まじょ子」シリーズの「まじょ子のすてきな王子さま」です。 始めスカート全体がケチャップになってしまい、 魔法で直したところポケットだけケチャップが残ってしまった‥ というオチだったと思います。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1212936623/940
941: 940 [sage] 2009/01/26(月) 23:50:12 ID:inDDO2ZT >>705 すみません、内容を間違えました。 始めポケットをケチャップに変えられて、慌てて直して帰ったら母親から 「ポケットが絵の具だらけよ。どうせならケチャップだったら良かったのに‥」 と言われてしまうオチです。 間違え&連投ごめんなさい。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1212936623/941
942: なまえ_____かえす日 [sage] 2009/01/28(水) 02:40:50 ID:ZJGXFPdi 【いつ読んだ】 十年ほど前 【あらすじ】 主人公のウシと「カメさん」が二人で不思議な世界を旅する 【覚えているエピソード】 物語の終盤、ウシはカメさんのことを好きになり、その事を伝えるが、 理由は忘れたがカメさんはそれを受け入れない。 そして、二人ははぐれてしまい、カメさんに何かあって、 カメさんは頭と手足を甲羅に引っ込めたまま、動かなくなってしまう(死んだ?) そして、ウシは動かなくなったカメさんを背中に乗せて、どこまでも歩いていく。 それで終わりだったと思います。 【物語の舞台となってる国・時代】 現実とは違う、不思議な世界だったと思います。 どこかに魔女も出てきたような。 【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】 多分ハードカバー。著者は海外だった気がします。 寂しげなラストが子供心に辛かったです。 最近思い出して気になったので。 よろしくお願いします。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1212936623/942
943: なまえ_____かえす日 [sage] 2009/01/28(水) 07:15:32 ID:i3rzudPT >>942 過去スレの7冊目に、同じ本と思われる質問が出ていますが、未解決です。(907) http://www.geocities.jp/anohon/anohon7.html お心当たりのある方、よろしく。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1212936623/943
944: なまえ_____かえす日 [sage] 2009/01/28(水) 23:46:06 ID:wYsXdmYw >>939 何か>>637と同じ本の様な気がする 他の話は憶えてないの? http://peace.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1212936623/944
945: なまえ_____かえす日 [sage] 2009/01/29(木) 15:12:01 ID:rgEASmC0 【いつ読んだ】 およそ10年前。 【あらすじ】 男がそれぞれ特技を持つ何人もの召使を連れて、無理難題を解決していく話。 【覚えているエピソード】 湖の水を飲み干す、目から光線を出してなんでも破壊する、一跨ぎですごい距離を移動する、そんな召使達が出る。 【物語の舞台となってる国・時代】 わからないが、昔の西洋的だったはず。 【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】 覚えていない。小さい外国の童話集か何かだったと思う。 【その他覚えている何でも】 かなり古い短編集だったと思う。 無理があると思いますが、わかる方がいましたらよろしくお願いいたします。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1212936623/945
946: なまえ_____かえす日 [] 2009/01/29(木) 19:54:19 ID:1YlKXAzb >>945 グリム童話「六人の家来」だと思います。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1212936623/946
947: なまえ_____かえす日 [sage] 2009/01/30(金) 00:54:04 ID:35sqt0/5 >>946 古い記憶なんでいくつかの話がごっちゃになってたみたいで、おそらくこの六人の家来がメインみたいです。 これをつてに別の話も探して見ます。ありがとうございました。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1212936623/947
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.150s*