【児童書板】質問・雑談スレ (901レス)
上下前次1-新
852: 2020/03/05(木)00:55 ID:ZpZrTK0t(1) AAS
>>851
高校入学レベル有ればマジの冒頭の
X was beginning to get very tired of sitting by her sister on the bank
ここをXさんがXさんの姉妹の横に座ろうとした?のかな??と推測出来なくは無いんじゃない
そんで回答選択肢が赤毛のアン・不思議の国のアリス・小公女・オズの魔法使いだから内容知ってれば勘でイケると思う
自分オズの魔法使いは内容全然覚えてないしアンも小公女も世界名作劇場アニメのうろ覚え知識だけど、アン=孤児、小公女=一人娘までは分かるし
853: 2020/03/29(日)14:12 ID:ReQZi0Kr(1) AAS
◇◆◇ 創価学会の「総体革命」◇◆◇
創価学会は、「総体革命」と称する権力への浸透工作を組織的に進めている。この工作
は第二代会長・戸田城聖が発案し、第三代会長・池田大作が継承、現在まで続いている。
854: 2020/03/31(火)11:00 ID:rxxtnh0d(1) AAS
【北海道】男がノコギリ振り回して押し入り「ご飯くれ」⇒食事出すと「おかわり」「お金くれ」⇒2千円あげたらマスク10枚置いていく★3
2chスレ:newsplus
855: 2020/04/21(火)17:20 ID:g5G3lKDq(1) AAS
ちょっと前からタイトル教えてスレに変な人いない?
雑談スレじゃないんだけどな〜勘弁して欲しいなぁ…
856: 2020/04/23(木)14:56 ID:a5rLBU50(1) AAS
タイトル教えてスレは最近変な流れだね
変な質問者はすぐいなくなるだろうけど、荒らしがいるようで厄介
857: 2020/06/12(金)01:42 ID:QzeKYFiE(1) AAS
タイトル教えてスレの格納倉庫が更新されないけど管理人さんお元気かしら?
更新を止めるなら構わないけど、ただ更新されないだけだとなんか心配。
858: 2020/07/02(木)14:16 ID:he+Bsya4(1/2) AAS
>>851
それ不思議の国のアリスの冒頭だね。
でもそれはあんまり好きな本じゃなかった。何が面白いのか意味わからない。
英語勉強はじめて赤毛のアンもオズの魔法使いも読んだが小公女は読んだことがない。
いま思い出のマーニーwhen marnie was thereを読んでる。これ今までに読んだ中で一番好きだ。
これで暫く英語の勉強をしてみようと思ってる。語彙はオズの魔法使いと同じレベルだろうか?
語彙は凄く簡単だ。でも全体を通じてロマンを感じるというか、なんでだろう凄く面白い。
語彙がかんたんなのに表現力があるから面白いということだろうか?
ファンになったので色々関連書籍を集めたいと思ってる。
巻末の河合隼雄のあとがきが秀逸だったので、河合の書いた「子供の本を読む」を買ってみた。
省2
859: 2020/07/02(木)14:28 ID:he+Bsya4(2/2) AAS
英語の勉強がきっかけで児童書を読むようになったという人も多いんじゃなかろうか?
残念なことにあまりレベルが低いと内容が面白くないし、語彙レベルが高いと読めないから面白くない。
選択は非常に難しい。でも本当に好きな本に出会うと英語は一発で伸びるね。
思い出のマーニーは大好きなのだが語彙レベルがかなり低い。だからあまり英語の勉強にならないなと
最初は思っていたのだが、読むことは簡単にできてもこのレベルの英語をスラスラと書くことはできない。
なのでとにかく文章を覚えてアウトプットの練習材料にしようと思っている。
860: 2020/07/05(日)03:58 ID:Aiw0S6Zh(1) AAS
昔読んだ人を椅子にしてしまう怪しい家具屋の話のタイトルを教えてスレで聞こうかと思って色々調べていたら
同じ本に載ってた(気がする)チョコレート戦争繋がりで自己解決してしまった
(チョコレート戦争の作者「大石 真」のWikipedia記事にズバリタイトルがありました)
861: 2020/09/02(水)19:16 ID:BW6M3lIn(1) AAS
突然SSもどきの長文が書かれた
荒らしはちょいちょいいるけどさっきまで普通?に児童書の話してた人が奇行に走るとは思わなんだ
862: 2020/09/19(土)20:27 ID:OYUDCNyT(1/2) AAS
今までも思い出すたびに似たスレに質問してみては、答えにたどり着かず。。。
数年ぶりに、また質問してみます。
誰か、知っている人がいたら教えてほしいです。
1980年代、図書館で借りた小学中学年〜高学年向けくらいの児童書。
日本の児童小説で、文体や作品の雰囲気が灰谷健次郎っぽいと(大人になってから)思いました。
が、灰谷作品の中には該当するものがありません。
主人公の印象はあまり無く、男女の区別も覚えていませんが、主人公の通う学校に転校して来た少年が印象的。
おそらく主人公と出会って初期に交わす会話で、
少年が自分の名前を「すい。字は彗星のすい、って書く」と説明するシーンと、
元気でやんちゃな雰囲気の少年なのに、その後お話が進んでいくと大きな持病があるような描写があって
省8
863: 2020/09/19(土)20:40 ID:OYUDCNyT(2/2) AAS
すみません誤爆しました
こっちでしたね
2chスレ:juvenile
失礼しました。。。
864: 2020/09/21(月)07:52 ID:CX5oYSsX(1) AAS
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
865: 2020/12/07(月)13:23 ID:RCk9EUVU(1) AAS
外部リンク:www.bbc.com
英児童文学作家ロアルド・ダール氏の人種差別発言、遺族が謝罪
画像リンク[jpg]:ichef.bbci.co.uk
866: 2021/05/03(月)18:26 ID:4pNbmM/A(1) AAS
やっぱり、『シンデレラ』は王子様の「舞踏会(=パーティ)」に行って「葡萄酒(=ワイン)」を飲まないといけないとオレは思う。
今、そういう本を再発掘してる。
絵本でも児童文学でもいいので、お薦めあったら教えてくれ。
867: 2021/05/27(木)14:22 ID:nipT2ii+(1) AAS
「はらぺこあおむし」の絵本作家エリック・カールさん死去 91歳
毎日新聞 2021/5/27 08:54
外部リンク:mainichi.jp
868: 2021/06/24(木)23:19 ID:ARZsuS7H(1) AAS
無性に読み返したくなる本があるけど
児童書って大の大人が図書館で借りにくいよなぁ
置いてある場所もそういうスペースだし
869(2): 2021/07/15(木)13:50 ID:RGyJCZdI(1/2) AAS
子供が読む児童書どうやって探し出してる?
まだ園児だから総ルビ降ってないと無理で、図書館行って勝手にとって選ぶ というのが少し難しい
はれときどきぶたシリーズ、おしり探偵、ゾロリは読んで、ペンギン探偵団も読んだ
次何読もうってなった時に、なかなか紹介しづらくて
児童書、自分はクレヨン王国ハマったけど園児にはまだ早いし
870(1): 2021/07/15(木)14:32 ID:YiKSk0lm(1) AAS
>>869
園児なのにもう絵本卒業して自力で読んでるの?すごい!
小学校低学年向けとかだと大抵総ルビだったと思うけど自分がその辺実際に手に取ってたの云十年前とかだからなーそういうのはそんな変わらんと思うが…
クレヨン王国シリーズも本はたしか小学校中学年〜向けだったはずだから園児の世代だとちょっと難しいだろうね
自分の地元図書館だとゾロリシリーズが置いてある場所は幼年〜小学校低学年向けの本が纏まってるんだけどそんな感じではない?
“児童書 小学校低学年”とかで検索すると結構懐かしい感じのがいろいろ出て来たけどどうかなぁ
『モモちゃんとアカネちゃん』シリーズとか自分は好きだったけど…
871(1): 2021/07/15(木)17:53 ID:Tafmaad8(1) AAS
>>869
育児板の絵本・児童書スレの方が向いてると思う
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 30 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.008s