【児童書板】質問・雑談スレ (901レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
442: 2012/04/16(月)18:44 ID:SqXsdEe0(1/4) AAS
講談社の“たのしいムーミン一家”を読むと、“はい虫”というのが出てきますが、これの英語訳は何でしょうか。
Wormでしょうか。ご存じの方教えてください。
444: 2012/04/16(月)20:13 ID:SqXsdEe0(2/4) AAS
“はい虫“というのはおそらく、“這い虫”のことだと思うが、それは例えばゲジゲジのようなものを連想させるのじゃなかろうか。
つまりムーミンやミムラなどといった属性を持つわけでもなく、(名もない)虫のことで、ファンタジーの仲間に入ることさえできな地を這う生き物として表現されてる。
訳者は忠実に翻訳しようと試みてるようで、“飛行オニ”なんてのも登場している。これわ既存の意味を持つ言葉で構成されているのだと思うので、何をこのように訳したのか興味があるのです。
英訳としたのは、私が英語ぐらいしか分からないというだけの話で、いや細かいニュアンスまで解説いただけるんなら何語だってかまわないですよ。
446: 2012/04/16(月)20:52 ID:SqXsdEe0(3/4) AAS
これはひどい。ご存じないならお答えいただかない方がいい。残念です。
449: 2012/04/16(月)22:07 ID:SqXsdEe0(4/4) AAS
なるほどヤンソンの造語みたいですね。でもそれならわざわざ“はい虫“としなくてクリュープでもよかったような気もする。
飛行オニもフライングなんとか、とかオリジナルの名前があるのでしょうね。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.428s*