那須正幹総合スレッド【ズッコケ三人組】その9 (232レス)
上
下
前
次
1-
新
227
: 02/18(火)20:41
ID:gyQSO0xQ(1)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
227: [sage] 2025/02/18(火) 20:41:06.35 ID:gyQSO0xQ 名作「ぼくらは海へ」の初版本(1980年刊)を呼んで、巻末解説を読んだんだけど 解説は先輩作家の木暮正夫さんで、出だしの文章がいきなり 「那須正幹さんはまだ30代の若い作家です」だったのが時代を感じたが 興味深かったのが解説中に小暮先生が那須作品について、 色々語っているんだが、「首なし地ぞうの宝」と「屋根裏の遠い旅」と「少年のブルース」だけで、 ズッコケについてはまるで触れていないのが印象的だった この時期まだ、それゆけと探偵団の二作しか出ておらず、これから何十作も続く 大人気シリーズになるとは思わなかったからなんだろうが、プロの木暮先生から見ると ズッコケの最初の二作は那須正幹を解説する上で語る必要が無いと思う作品だったのかな ズッコケも当初はプロの評価とか関心が低かったというか…確かに上の三作の方が 同郷者受け、評論家受けしそうな内容ではあるが ひとつフォローしておくと、文庫版(92年刊)の解説もまた木暮先生なんだが、今度はさすがに ズッコケにも触れている、この12年で、那須先生とズッコケシリーズへの世評がまるで変ったしな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1722764719/227
名作ぼくらは海への初版本年刊を呼んで巻末解説を読んだんだけど 解説は先輩作家の木暮正夫さんで出だしの文章がいきなり 那須正幹さんはまだ代の若い作家ですだったのが時代を感じたが 興味深かったのが解説中に小暮先生が那須作品について 色語っているんだが首なし地ぞうの宝と屋根裏の遠い旅と少年のブルースだけで ズッコケについてはまるで触れていないのが印象的だった この時期まだそれゆけと探偵団の二作しか出ておらずこれから何十作も続く 大人気シリーズになるとは思わなかったからなんだろうがプロの木暮先生から見ると ズッコケの最初の二作は那須正幹を解説する上で語る必要が無いと思う作品だったのかな ズッコケも当初はプロの評価とか関心が低かったというか確かに上の三作の方が 同郷者受け評論家受けしそうな内容ではあるが ひとつフォローしておくと文庫版年刊の解説もまた木暮先生なんだが今度はさすがに ズッコケにも触れているこの年で那須先生とズッコケシリーズへの世評がまるで変ったしな
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 5 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.840s*