ガチな剣道部員にしか分らないこと (663レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

235: 2011/10/22(土)17:38:35.03 ID:UvMy9q9i(1) AAS
>>31
激しく同意。
294: 2013/05/01(水)23:54:24.03 ID:Jx75awHE(1) AAS
汗まみれた小手で自己アレルギーになってかぶれた
355
(3): 2014/03/03(月)06:01:37.03 ID:nlLKrkFs(1) AAS
いや、雑巾を絞る手は竹刀と逆
本当に経験者なら道場の掃除はまず最初に徹底的に叩き込まれてるはずだから
>>351は10級なんか取ってないのは当然、授業でやらされた事すら無いはず
453: 2017/11/26(日)03:56:47.03 ID:u0V/bkJL(1) AAS
何も意識せずに打突
息を吐きながら打突
内にある気迫を形、声にしての打突
実際に叩き比べてごらん
497: 2018/02/28(水)23:21:26.03 ID:BXVtGuXK(1) AAS
愛犬の鳴き声で隣人が鬱に。飼い主に賠償責任はあるの?法律トラブル事例 (いぬのきもち WEB MAGAZINE) - Yahoo!ニュース
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
鳴き声にも気をつけて!
■トラブル事例
次のトラブルは、鳴き声に関するトラブルです。鳴き声や散歩中の排泄などを、動物のすることだから仕方ないと考えていては、トラブルのもとになります。

Aさんの庭で飼っていた犬は、Aさんの息子が帰るたび昼夜問わず鳴いていました。Bさんは犬の鳴き声に十数年悩まされ、再三鳴き声に困っていることを訴えましたが、Aさんは一切対応しませんでした。
鳴き声は時には60dbを越え、Bさんはついに抑うつ状態であると診断されました。また、Bさんの訴えにも答えず、対策を取らなかったことから、裁判所は、Aさんに約38万円の支払いを命じました。

■トラブルへの見解
犬を飼う時には、鳴き声だけではなく、「近隣の迷惑にならないようにする」責任があります。今回のように、近隣に迷惑をかけた場合に損害賠償を請求されることがあります。
もちろん「罪になるから気をつける」という論理ではなく、「飼い主の責任」として、日頃からしっかりとしつけておきましょう。
644: 2023/01/12(木)13:40:04.03 ID:itLCbBP6(1) AAS
書けた!
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.151s*