日本の剣術を学びたい [無断転載禁止]©2ch.net (399レス)
1-

77
(1): 2016/10/30(日)18:40 ID:uKSWOWN8(2/4) AAS
そのホントの古流ってのが想像できんのだけどw
78
(1): 2016/10/30(日)19:10 ID:CKbquNu2(2/3) AAS
>>77
逆説的になるが他流批判なんかしなければそこは伝統的な古流
79
(1): 2016/10/30(日)19:17 ID:uKSWOWN8(3/4) AAS
>>78
そうかねえ? ただ単に他流に興味ないだけじゃ無いの? 基本的にこの手の世界は
他流をさげて自流を上げる傾向が強い世界だからね?
80
(1): 2016/10/30(日)19:26 ID:CKbquNu2(3/3) AAS
>>79
そういう他流批判聞いたことないって>>75で書いといて、今度は他流批判が当たり前って何かおかしくないか?
それとも74と75は自演なのかい
81
(1): 2016/10/30(日)20:03 ID:uKSWOWN8(4/4) AAS
>>80
あくまでも俺の所は、他流批判は聞かないってことだよ? そういう先生なんだろう。
ただこの業界の体質上、他流批判は多いって事は知っとるよ。
82: 2016/10/30(日)20:20 ID:yC/Grvw4(1) AAS
>>81
じゃ貴方が勘違いしてるんです
まともな道場では他流の話なんか一々しません
貴方の師匠もキチンとした方なんでしょう
83: 2016/10/30(日)23:29 ID:/KTtolZX(1) AAS
他流批判じゃなくて同流派の他会派批判ならよく聞くけどね
84: 2016/10/31(月)20:10 ID:wr5gjxZZ(1) AAS
足を狙う野良犬剣好き
85: 2016/10/31(月)20:53 ID:ekXaCB9u(1) AAS
居合と空手をしてますが、空手の方の師範が剣術系の人から蔑まされることがあるとかで嘆いてました。
居合のことは言ってないんでバレたら何を言われるか分かりませんw
86: 2016/11/01(火)11:45 ID:N46nCGC+(1/9) AAS
新陰流の転会は公刊している「新陰流道業六十年回顧録」の中で柳生会のことをぼろくそに書いている。
大坪指方師範が柳生厳長師範からもらった道業継承の文書も否定している。
新陰流春風館では、自分の所の新陰流は柳生厳周師範を継承した正当な新陰流で柳生会や転回は現代剣道の影響を受けたニセモノと言っている。
柳生会の稽古を見学したことがあるが、指導者が「そんな使い方じゃあ、転会になっちゃうぞ」と言っているのを聞いたことがある。
87: 2016/11/01(火)11:53 ID:N46nCGC+(2/9) AAS
武田時宗系統大東流合気武道(一応大東流の本流)では大東流合気柔術と会津藩伝の小野派一刀流を併伝しているが、
笹森さんのところでは、あんなのうちの技をパクったニセモノと言っている。
一刀正伝無刀流では、うちがまさに一刀流の正伝であり、小野派や中西派は本来の一刀流ではないと言っている。

無双直伝英信流居合は、宗家と称する人が3人以上おり、これにぜん日本剣道連盟所属の無双直伝英信流も加わって、
それぞれがお互いを誹謗中傷しニセモノと罵倒している。
88: 2016/11/01(火)12:04 ID:N46nCGC+(3/9) AAS
日本最古の柔術と言われる竹内流は、
柔術だけでなく剣術や棒術もある総合武道だが、
本来相互補完して仲が良くなければならないはずの、
藤一郎派と藤十郎派がそれぞれの武技を「変質してしまった」「柔道のようだ」などと言って中傷している。
89
(1): 2016/11/01(火)12:08 ID:N46nCGC+(4/9) AAS
ある神宮で行われた古武道大会のときに
古武道家なら誰でも知っている某著名流派の著名な宗家が、
神道夢想流の演武を見て「あんな遠い間合いにある剣を払っても意味はない」とか
関口流居合の演武(飛び上がって二の切りをする)を見て「なんじゃあれ」と言いながら笑っているのを見たことがある。
90: 2016/11/01(火)13:14 ID:Km9+wMQ3(1) AAS
長文おつかれさま
91: 2016/11/01(火)18:02 ID:4T3SL/2L(1) AAS
そんな出所不明の戯言聞かされてもねえ?
92
(1): 2016/11/01(火)19:29 ID:y13wAuVR(1) AAS
>>89の話は本当だよ。

演武大会は誹謗中傷陰口合戦さ。

小笠原流の矢が遅いとか言ってる奴見たけど馬鹿かと思ったよ。
93: 2016/11/01(火)20:28 ID:N46nCGC+(5/9) AAS
>>92
実際、古武道大会のときの控え室、更衣室ってある意味面白い。
聖人君子のように演武している人たちが裏ではこんなことを言ってるのかって。
隣で他流の人の耳に入っていても、っていうか、わざと聞こえるように言ってる師範もいるし。
特に、同じ流派で違う会派が出ているときは各会派とも口がはずむ。
94: 2016/11/01(火)20:30 ID:N46nCGC+(6/9) AAS
「平成元年十月十五日に塚原卜伝生誕五百年祭があり、ご招待を受け転会も参加した。
演武大会で先に演武を行った我々に対し、
柳生会は、先に演武した新陰流は分家筋です。本家本元の演武を見て下さいと、
司会にアナウンスをさせた。」

  
95: 2016/11/01(火)20:34 ID:N46nCGC+(7/9) AAS
「ブランド名である「柳生」を肩書にした延春氏は、雑誌やテレビ等で奪刀法をも公開したが、
全くもって間違いだらけのものであった。
古武道振興会の中でも、あれは古武道ではないと批判する者もいたとのことであるが、
本人には耳に入らなかった様である。」
 
 
96: 2016/11/01(火)20:37 ID:N46nCGC+(8/9) AAS
「合気道に対する悪口はかなり多くあった様で、○○会へ入会していた
日本経済新聞社の一木豊氏は、当時合気会の理事をしていた関係で、
大変閉口して、晩年の植芝吉祥丸氏に会ってもらうことによって、○○氏の口を封じたときいている。」
1-
あと 303 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s