[過去ログ] 【Panasonic】パナループ/充電式エボルタ part5【充電池】 (987レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
750: 2011/05/02(月)14:01 AAS
>エネロングとかのパチモンにも敗北してるのが現状なのにw
やっはりパナはダメだなwwwww
笑いたいから、その売り上げ数のデータとか貼ってくれ!
751: 2011/05/02(月)17:00 AAS
敗北ってのは売上じゃなくて性能じゃないのか?
自己放電の少なさを謳っておきながら、実際は自己放電しまくりのエボルタw
752
(1): 2011/05/02(月)17:20 AAS
自己放電の性能がエネロングに負けてるのかwww

笑いたいから、その自己放電のデータとか貼ってくれ!
753: 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 2011/05/02(月)22:04 AAS
>>752
ググレカス
754: 2011/05/02(月)22:39 AAS
なんだ
アンチのついてた嘘か
755: 2011/05/02(月)23:34 AAS
気の迷い
756: 2011/05/03(火)04:29 AAS
なんだ
気の迷い のついてた嘘か
757: 2011/05/03(火)06:27 AAS
>>735
容量としては確かに全然ニッケル水素の方がおおいな
仕事量は同じぐらいでもリチウムイオンはともかく軽いのが便利なわけさ
758: 2011/05/03(火)10:22 AAS
盲目なパナ信者きめぇwww
759
(1): 2011/05/03(火)19:37 AAS
パナ製のリチウムイオンが最良って事?
760
(1): 2011/05/04(水)21:46 AAS
容量を語る時は電圧も見ようぜ
3.5V900mAhと1.2V2000mAhのどっちが容量が大きいか悩んだりはしないよな?
761: 2011/05/07(土)23:18 AAS
体積も悩みどころ。
762: 2011/05/12(木)02:22 AAS
>>760
mAhだけで判断してる馬鹿も多いしな。
アメリカみたいにWh表記をもっと増やせばいいのに。
763: 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 2011/05/14(土)21:45 AAS
>>759
家電内蔵用Li-Ionバッテリーの規格に、18650っていうのがあって、
ちゃんと検証された容量では、パナの製品が世界トップクラスなんだが、
その実際の技術は、SANYOを吸収してから初めて得られたもの。
Li-Ionバッテリーでは、元々SANYOは世界有数の技術力を持っていた。
パナがSANYOを欲しがったのも、これから先の、
Li-Ionバッテリーの需要を見越しての事らしい。

一般向けのNi-MH充電池の需要まで見越して、自社のNi-MH充電池部門を切り捨てるべきだったのに、
とは思うが、そもそもPanasonicになってからは迷走しっ放しだしねえ。
764: 2011/05/14(土)22:28 AAS
>その実際の技術は、SANYOを吸収してから初めて得られたもの。

エエっ!?

Pana18650の性能は三洋吸収のずっと前から・・・・・

いや、そんな事を言っても三洋厨には無理か
765: 2011/05/14(土)23:13 AAS
763 = 764
自演で三洋批判お疲れ様www
どこに雇われてんの?それとも真性キチガイ?
766: 2011/05/14(土)23:43 AAS
パナ厨と三洋厨の終わり無き戦いは今日も続く
767
(2): 2011/05/15(日)08:29 AAS
三洋はNi-Cd、Ni-MHは世界屈指だったがLi-Ionはたいした技術持ってないよね
768: 2011/05/15(日)09:32 AAS
>>767
三洋のLi-ion技術が向上したのは三洋ジーエスソフトエナジー以降のような気がするよなぁ
769
(1): 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 2011/05/15(日)10:02 AAS
こういう事言うと、また
「何でもかんでも車に例えるな!」
って言われそうだが…
PanasonicとSANYOの関係って、トヨタとスバルの関係に似てる気がする。
1-
あと 218 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.159s*