[過去ログ] 【Panasonic】パナループ/充電式エボルタ part5【充電池】 (987レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
211(3): 2010/08/20(金)22:15 AAS
エボルタはeneloopのニセモノだし
電圧も低いし早く切れる
まずニセモノという点で買ってはいけない物だろ?
212(2): 2010/08/20(金)23:10 AAS
>>211
そうだったのか・・・
己の情弱っぷりに鬱になりそうだorz
213: 2010/08/21(土)00:09 AAS
>>209
リチウム電池を使い捨てできるようになってから出直して来い、小僧。
214(1): 2010/08/21(土)00:10 AAS
>>211
いい加減な事を言うなカス
居酒屋のブログ見て言ってるんだろうな?
充電式EVOLTAはeneloopに勝るとも劣らない
215(2): 2010/08/21(土)10:32 AAS
>>214
放置時の自己放電特性・実使用時の放電特性、双方共に劣ってるみたいだが?
216: 2010/08/21(土)13:38 AAS
>>215
URL貼ってみ
217(2): 2010/08/21(土)14:26 AAS
>>215
なんで「違い」を「優劣」でしかとらえられんのかね。
218(1): 2010/08/21(土)14:35 AAS
キチガイだからだろ
219(1): 2010/08/21(土)14:41 AAS
エネル>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>パナル
220: 2010/08/21(土)14:58 AAS
>>219
これがキチガイです
221: 2010/08/21(土)15:17 AAS
>>210-212
何という自演ネガキャン。w
222: 217 2010/08/21(土)16:37 AAS
ちなみに、俺も所有している数はエネループが圧倒的に多いが、
それは値段が安いという単純な理由。あと、tones とかの面白み。
よって、>>212 は落胆する必要なし。
最近の自己放電抑制を謳っている電池は、どれも似たり寄ったりだよ。
いろいろ測定すれば、「違い」はあるけど、一般人が気にする必要はない。
223: 217 2010/08/21(土)16:39 AAS
おっと、ネコナンバーじゃねえか。w
224: 2010/08/21(土)18:41 AAS
eneloop厨発狂w
225: 2010/08/21(土)18:46 AAS
充電式エボルタも従来形パナ電池に引き続き三洋製充電器では充電NG?
226: 2010/08/21(土)18:52 AAS
絶対にNG
>113 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2010/08/21(土) 17:13:47 ID:LL6GDxnn0
>急速充電は止めた方がいい
>この前エネ用充電器でパナを急速充電していたら
>途中でプスプス鳴り出して怖くなって充電止めたw
227: 2010/08/22(日)20:20 AAS
デザイン的にはエネよりパナの方が好きなんだがなw
228: 2010/09/05(日)09:04 AAS
BQ-CC05これ充電終わってもランプ消えない。
エネループの充電器持っているがちゃんと消える。
エネループ厨ではないがこの差はなんだ
229(2): 2010/09/05(日)10:33 AAS
価格の差だよ。
BQ-390・391はちゃんと消える
230: 2010/09/05(日)15:43 AAS
>>229
そうなのかー エボルタeに付いていたのだからな
しょうがないから充電完了は携帯のアラームで設定してる
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 757 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.132s*