[過去ログ] 三洋 eneloop エネループ (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
81: 2011/04/02(土)20:38 AAS
FDKとワイセルが自社版エネループを早く出してくれればいいだけなんだ
82(1): 2011/04/03(日)12:13 AAS
なんで三洋ブランド残すのか、、、
パナも根性ないな
83: 2011/04/03(日)12:44 AAS
それでけエロループが優れていた訳。
パッケージデザイン。
商品性能と目的。
新しい充電池というジャンルを股間なみに開いた実績と知名度。
一方、エロルタはオキシライドやなんちゃってボンバーなどラインナップで失敗、
充電器もダサイ。
その差は大きい。
省1
84: 2011/04/03(日)14:51 AAS
ちょっと何言ってるか分からないです。
85(1): 2011/04/03(日)17:28 AAS
>>82
7割もあるシェアを打ち切るなんて勿体ない事出来る訳無いじゃないですか
86: 2011/04/03(日)17:49 AAS
PanasonicをやめてSANYOにすれば
87(1): 2011/04/03(日)18:01 AAS
Panaと統合するときに、SANYOの電池部門はFDKに譲渡したんじゃなかったっけ?
88: 2011/04/03(日)18:24 AAS
PANYO
89: 2011/04/03(日)19:48 AAS
>>85
7割も有る敵を消し去れば、EVOLTAが市場の最大手になるじゃん!
90: 2011/04/03(日)20:25 AAS
SANANYONIC
91: 2011/04/03(日)20:41 AAS
来年ナショナループになるんじゃ無かった?
92: 2011/04/04(月)06:14 AAS
>>87
製造部門だけな
だからエネループはODM扱い
93: 2011/04/04(月)19:25 AAS
エネループもだんだん増えてくると、どれを何回つかったかなんて分からなくなってくるよね。
これって不味くない?
寿命が近づくと容量は減るわけで、一つ寿命の来てるエネループが混じってると
機器全体稼働時間も減るわけだし、今すぐは問題なくても将来その時期には
RCの充電器みたいな容量チェックの出来る奴じゃないと困るような。
94(1): 2011/04/04(月)19:39 AAS
どれがどれだか分からなくならない様に印なり付ければ良いし、
弱ってる電池は100均の乾電池残量測定器でも調べられる
95(1): 2011/04/04(月)20:21 AAS
>>94
> どれがどれだか分からなくならない様に印なり付ければ良いし、
1500個も目印付けられない
> 弱ってる電池は100均の乾電池残量測定器でも調べられる
そんなもんじゃ調べられない
96(1): 2011/04/04(月)20:24 AAS
×とか○とか△のマークを付ければ済むことでしょ
なんで1500個も目印付けるんだよ
馬鹿かよw
97: 2011/04/04(月)20:39 AAS
一方ロシアは、充電器にシールを貼って充電記録を残した
98: 2011/04/04(月)20:54 AAS
パナソニック株式会社は、2011年4月1日三洋電機株式会社の完全子会社となりました。
外部リンク:panasonic.co.jp
99: 2011/04/04(月)21:04 AAS
並べておいて順番に使えば
100(2): 2011/04/04(月)21:12 AAS
>>96
どこに付けるんだよ
うちもうエネループ40本は使ってんだけどナンバリングして充電回数管理したりしてんの?
そんなのやらなーい
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 901 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s