[過去ログ] 【霧ヶ峰】三菱電機のエアコン No1【ムーブアイ】 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
397
(1): 2011/07/03(日)23:08 AAS
ZW281を買うなら、ZW281Sを買ったほうがいい。
ただ電圧が違うのではなく、新型半導体が採用されていて、省エネ性能が高いし、暖房能力も高い。

ZW280からZW281へは、APFは横ばいで、定格COPが低下している。
つまり、定格付近で使う時間が多いのなら、ZW280のほうが省エネになる。
398
(1): 2011/07/03(日)23:20 AAS
>>397
>APFは横ばいで、定格COPが低下している。
省エネ法改正によるもの。
>つまり、定格付近で使う時間が多いのなら、ZW280のほうが省エネになる
よほど、部屋に対して小さすぎる能力のエアコンを使ってない限り、そんな運転状況にはならんよ。
399: 2011/07/03(日)23:22 AAS
なんの知識もなくふらっと電気屋行って、なんとなくZW361S買ったんだけど、
のちにこのスレとか見て当たりだったと知ってラッキーだった
買ってからこの板来るようになったんだけど、エアコン一つ選ぶのにも奥が深いんだねぇ
今はここのぞいて霧ヶ峰仲間の話読むのが楽しいw
為になる話もあるしね
400: 2011/07/04(月)00:13 AAS
君たち、ZWシリーズのリモコン決定ボタン押したら運転内容確認ができるって知ってたかい?
今気づいたw
メニュー→一番下→設定→一番下→運転内容確認ってなんでこんなめんどくさいんだ!って思ってたのにwww
401
(1): 2011/07/04(月)00:59 AAS
冷房してるときに再熱除湿に切り替わったら、お知らせナビでは冷房中ってなる?送風運転中ってなる?
402
(1): 2011/07/04(月)04:39 AAS
湿度管理ちょっとおかしくない?
設定50%にするとからからになるから60%にしても部屋にある湿度計が60%にならない
76〜85のあたりでうろうろしてる
誤差はあるにしてもこれは湿度高すぎ
50%に設定したら下回るほど乾燥していくのに60%設定にしたらそれを上回るって…
403
(1): 2011/07/04(月)08:26 AAS
>>398
APFが同じなら、定格COPが高いほうが、猛暑日の節電になると思うのですが。

>>401
冷房運転中って表示されてるよ。
再熱除湿に切り替わったかどうかは、室内機から出る音で分かる。

>>402
俺も同じだ。
50%に設定すると除湿し続ける。

エアコンを買い替えて、
昼間の電力消費が半分になったが、
省2
404: 2011/07/04(月)10:18 AAS
>>403
ありがとうございます
冷房中表示になるのか
てことは冷房してるときに送風中表示になるのは再熱でもなんでもなく本当にただの送風なんだ
冷房中→送風→冷房中(再熱除湿)って段階を踏むものなのかなあ
買ったばかりなんでまだよくわかってないけど観察してみよう
405
(1): 2011/07/04(月)10:37 AAS
403 目のつけ所が名無しさん sage 2011/07/04(月) 09:51:33.51
>>362
霧ヶ峰ZWは、281Sと361Sのみ、新型半導体。
361Sと401Sを比べると、能力が1割しか違わないので、361Sで済むなら、そのほうがいい場合も。
406
(1): 2011/07/04(月)10:39 AAS
408 目のつけ所が名無しさん sage 2011/07/04(月) 10:22:32.07
新型半導体が、開発過程では分からなかった問題を抱えている、そういう可能性もなくはないが・・・。

売れ筋の2.8kWと、
あまり売れないので競争がない3.6kWに、
それも200V限定で投入するってあたりが、
戦略というよりは、許容電流? って感じがするね。
407: 2011/07/04(月)12:25 AAS
>>405-406
なにコピペしてんの?
408: 2011/07/04(月)12:57 AAS
なんか問題あるの?
興味ないならスルーすればいいだけなのに…
409
(1): 2011/07/04(月)19:58 AAS
ZW361Sを鉄筋14畳の部屋にと思ってるんだが同じ組み合わせのやついないだろか

暖房でエアコン使わないのと、前に12畳の部屋に8〜14畳のエアコン入れたら
自分的には寒すぎたので大は小を兼ねるよりは小さめでいいかなと思うんだが
ここ見てると温度の精度にばらつきあるって感じか?
410
(1): 2011/07/04(月)20:07 AAS
寒すぎるなら設定変えればいい
エアコンに関しては悪いことは言わないから余裕もって設置した方がいいよ
411
(1): 2011/07/04(月)20:28 AAS
>>410
なんて言えばいいのかわからんが、
通常の人より高めの温度を設定したいんだ
26度の設定温度にしても回ってきた風が寒く感じたりして、
入れたり、切ったりを繰り返してしまうんだ

湿度である程度体感が心地よくなりそうなら
パワーはいらないかなって素人考えだった
412
(1): 2011/07/04(月)20:36 AAS
>>411
26度なんて設定寒いに決まってるじゃん
つか寒いのが嫌なくせに何でそんなに設定低いのよ
ZWにはムーブアイに体感ってやつがあるから設定さえ適切ならばそう寒くはならないだろうよ

だからこそ小さめではなく、適切かもしくは大は小を兼ねるでひとつ上を買っとけ
413: 2011/07/04(月)20:39 AAS
26度で寒いから小さめ買うとか…
毎日フルパワー運転する気か
小さいの買いたいというなら止めはしないけど
414
(2): 2011/07/04(月)20:50 AAS
>>412
小さめっても、小さいわけじゃなく
暖房機能不要なんで14畳に、ZW361SとZW401Sで迷ってる

あと、今の他社製が温度計と室温に相関がちゃんとでるような精度がないから
28度だと動かないんでとりあえず26度にしてた。

上位機種買うの初めてなんで、いろいろアホなこと言ってスマン
415
(1): 2011/07/04(月)21:05 AAS
>>414
うーん、確かに361Sは冷房時推奨は10〜15畳だから361Sでも間違いではないよね
鉄筋らしいし
ただ窓の向きとか環境によってはやっぱり余裕を持った401Sの方がいいかもしれないし

センサーに関してはあまり期待しすぎないほうがいいよ
誤差は当たり前だし体感の概念があるから余計微妙だよw
でも361S使ってみた限り、冷えすぎないような挙動をするように作られてるような気がする
だから自分は、温度高め設定だと暑くてつい設定低くしてしまう
そういう意味では寒いのが苦手ならZWシリーズは向いてるかも

参考になる話できなくてすまんw
省1
416
(1): 2011/07/04(月)22:19 AAS
取扱い説明書読んでてなんで湿度は「しつど」表記なんだろう読みにくいと思って
リモコン見たらリモコンも「しつど」だった
これってもしかして温度と湿度が似てて紛らわしいから?
霧ヶ峰が初エアコンだから他社はどうか知らないけど
こういう細かい配慮に感動した
1-
あと 585 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s