[過去ログ] 太陽光発電とオール電化情報交換 9 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
902
(2): 2013/11/05(火)23:26 AAS
>>897
まず朝7時に電量メーターの値をメモる
次に17時にメモる

これで分からなきゃ貴方は【タラちゃん】
903: 2013/11/05(火)23:30 AAS
スマートホーム:太陽電池を10kW搭載可能な戸建住宅、100棟販売したミサワが新モデルも投入 - スマートジャパン
外部リンク[html]:www.itmedia.co.jp
904: 2013/11/05(火)23:46 AAS
>>902
それでわかるのは総発電量じゃなくて、売電量か買電量だろ
905
(2): 2013/11/06(水)01:41 AAS
家庭用10000kWh蓄電池とか充電池ってまだないよなあ
906
(1): 2013/11/06(水)01:45 AAS
>>901
株式会社シグナス
外部リンク:www.cygnus.sc

台風様様
最大耐風速 60m/s は伊達じゃなかったわ

というか暴風吹き荒れるような状況でようやく定格運用w

週に一回は台風来てくれ
907
(1): 2013/11/06(水)05:10 AAS
このパワコンいいね
外部リンク[html]:kaden.watch.impress.co.jp
給湯器とセットだけど、自立運転時に給湯可能ってポイント高い
値段も高いけど
908: 2013/11/06(水)07:15 AAS
>>906
台風が来なきゃまともな運用が出来ないって、普通の土地で風力発電は無理ゲーっていう証だな
909: 2013/11/06(水)09:25 AAS
>>902
横からだがお前の方が分かってないように見えるぞ
豊富な実績があればそれらを使うべきだが新規ならシミュレーション値に
自己消費率で計算するしかないじゃないか
アスペルガーなのか?
910: 2013/11/06(水)09:53 AAS
>>899
大丈夫、同じような条件で6000KWの発電してるから。
ただし国産で。
911
(1): 2013/11/06(水)10:16 AAS
>>907
ガスを使ってる時に、急に電力供給が絶たれたらどうなるんだろう
912
(1): 2013/11/06(水)12:07 AAS
>>905
容量がちっとも家庭用レベルじゃない件について…
913: 2013/11/06(水)12:17 AAS
>>911
安全装置が働いてガスが停止して水が出るだろう
真っ昼間に給湯器を使うことは少ないから大丈夫なんだろうけど

あと、自立運転に自動で切り替えるものはないと思うよ
914: 2013/11/06(水)12:26 AAS
>>912
EVのバッテリー流用ならいけるかも
915: 2013/11/06(水)15:35 AAS
充電能力がおいつかないだろ!
916: 2013/11/06(水)15:40 AAS
>>905
企業の方ですか?その容量だと今販売している物をいくつも組み合わせるしか
ないのでないでしょうか。
収納盤に収めて電気室等関係者以外立ち入れない場所に配置しなければなりませんね。
それに所轄の消防、電気技術基準、一般工作物にもなるので主任技術者の配置も
必要になりますよ。
リチウムでお考えならば幾らぐらいになるのでしょうかね^^;
宜しければ見積取ったあと教えてください。大変興味あります。

しかし、凄いですね。
917: 2013/11/06(水)15:41 AAS
メガソーラーなんでしょ
918: 2013/11/07(木)12:42 AAS
家庭用メガソーラー蓄電池とかどれだけ最先端なんだよww
1000件分くらいまとめても家庭用っていうのかね?
919
(1): 2013/11/07(木)13:17 AAS
ほんとここって人間的に糞なやつしかいねーなww
自分の考えが100%正しいと思い込んでるおっさんと
他人を攻撃しか出来ない奴ばっかだなww

俺もそうだがなwwwwww
920: 2013/11/07(木)16:20 AAS
>>919
ぉぃw
921: 2013/11/07(木)18:28 AAS
相手を否定しての価値観の押し付け。
それが2ちゃん醍醐味じゃないかw
1-
あと 80 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.334s*