[過去ログ] おすすめの掃除機 Part82 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
434: 2023/04/02(日)16:40 ID:Jc5cOFlC0(7/13) AAS
スティックの紙パックだと現状の最つよは
京セラの紙パック + HEPAフィルタ
DHC181L5
紙パックもHEPAも安い
www.kyocera-industrialtools.co.jp/products/files/doc/34cd7b9a54ba8555f2417f24e4a35c6f.pdf
435: 2023/04/02(日)16:45 ID:PKPlHhEG0(1/3) AAS
日立のスティック紙パック掃除機とか高い
あんなの買うならキャニスターの紙パックの高いやつを買えばいいのに、と思う

99.999%の人が日立のカテゴリ別の販売率のスライドを貼ってくれていたけど
年々、スティックの売り上げが増えてるのを見ると、なんであんな中途半端なものを使うのかなあ、と思っちゃう

その流れがどうかしらんけどキャニスターもおにぎりになるし
436: 2023/04/02(日)16:50 ID:PKPlHhEG0(2/3) AAS
掃除機の修理って思ったより高くないし、部品も長いことあるっぽいね
CV-PC30を2台持ってるものだけど、カーボンブラシとかモーターの交換は今でもやってくれそう
内部のメンテとか後方のフィルター清掃も頼めばやってくれるだろうし

2016年に買ったから2026年まで動かして、それくらいでメンテにだそうかな
家電を修理してまで長く使うなんて考えは廃れて久しいけど、昨年のモデルチェンジを見ると日立の製品を買いたくなくなる(延長管の断線もあるし)

修理かミーレ、だな
(今、アラフォーだから、ミーレにしたら20年使ってころには定年退職か、、、考えないようにしよう、、、)
437: 2023/04/02(日)16:58 ID:PKPlHhEG0(3/3) AAS
>>425
コードリールに空気は触れなさそうですね

Miele C1 SCAE0 s4000 Vacuum Cleaner Repair
youtu.be/GH3JG0sXDnA?t=354

熱とは関係ない話題ですが、ミーレは巻取りのボタンを一度押すだけで全て巻き取ってくれるのがいいなと思ってます
今使ってるのは押し続けないとダメ
438
(1): 2023/04/02(日)18:01 ID:sCzKSOIvd(12/15) AAS
>>432
妄想がひどすぎ。
そういうパワーあるモードは短い時間しか持続しない。
あとマキタの電圧高めのバッテリー1.5-2万とかするぞ
それでも500回程度で死んでしまう

>>433
マキタも日立もバッテリーでぼったくってくるメーカーだからな
良い印象はない。
439: 2023/04/02(日)18:59 ID:3gskwkou0(7/9) AAS
>>438
>マキタも日立もバッテリーでぼったくってくるメーカーだからな
>良い印象はない。

お前さんが買わなきゃ良いだけだろ。
ただ、現状スティックで紙パックは数が少ないだろう

日立、マキタ、ツインバード、アイリス、京セラ…ぐらいか?
440
(1): 2023/04/02(日)19:20 ID:Jc5cOFlC0(8/13) AAS
アイリスオーヤマの紙パック FDPAG1414
25枚入りで1枚11円だから見てみたが何だこれ
よくこれで逆さにしてゴミが漏れないなと不思議に思わざるを得ない
これは紙パック掃除機と言うより紙袋掃除機と新たなカテゴリーにした方がよくないか
i.imgur.com/YR1R605.png
441
(1): 2023/04/02(日)19:31 ID:Jc5cOFlC0(9/13) AAS
排気性能なんてどうでもいいのなら2週間毎に交換しても年550円
スティック型サイクロンの維持費に比べたら全然安上がり
B0013L25MQ:10枚235円
442
(1): 2023/04/02(日)19:55 ID:3gskwkou0(8/9) AAS
>>441
俺がこのスレでは>>247。前のスレでも書いたことを繰り返していると
なると新人さんだね。
443
(1): 2023/04/02(日)20:23 ID:Jc5cOFlC0(10/13) AAS
>>442
ヒント:値段が倍以上高い>>247
444
(1): 2023/04/02(日)20:56 ID:3gskwkou0(9/9) AAS
>>443
ヒントじゃなくて、そこに注目してという承認要求だろう。

もしかしたはっきりリアルでは物を言えない方?
445: 2023/04/02(日)21:11 ID:Jc5cOFlC0(11/13) AAS
>>444
ヒント:今度からレスしてくる前に落ち着いて値段見よっか?
446
(1): 2023/04/02(日)21:16 ID:sCzKSOIvd(13/15) AAS
>>440
固定方法が違うだけでどうみても紙パックだろう。
従来の固定のための厚紙部分をなくしたことで低価格になり、
紙パックそのもののゴミ排出量も減らせている。
もっとちゃんと固定できる仕組みさえあれば良いアイデアだ。
447
(1): 2023/04/02(日)21:21 ID:wgO7awqQ0(2/2) AAS
IC-B102(IC-B10、VC200含む)の長所

紙パックとホースのフィット感が抜群で、すき間から漏れるゴミが驚異的に少ない
∵下レール部と上バネ止めで紙パックの厚紙をがっちり固定したうえ
ホースの接続口に厚手のしっかりしたゴム弁があり、これを紙パック厚紙にピッタリ圧着させることで
すき間からの漏れをほぼゼロにしてしまう優れもの。ゆえに紙パックをそろそろ交換しようかと思って蓋を開けると、
紙パックの外に漏れたゴミがほとんどなく、内部がとても綺麗に保たれてるのに驚く(この点は、主要メーカーの高級モデルに優るとも劣らない)。
 そのうえ、もちろんモーター前フィルターは完備され、定期的にクリーニング・交換も容易な上、
さらに排気フィルターも簡単アクセスでき、クリーニング・交換ができる。これらを定期的にクリーニングしておけば
まさに鬼に金棒。

このため、5Kで買える安価な紙パック式キャニスターと思えないほど
省3
448: 2023/04/02(日)21:26 ID:Jc5cOFlC0(12/13) AAS
>>447
東芝のこれは確かに優秀
似たような仕様は他にもミーレがある
i.imgur.com/PGsGtlt.jpg
449
(3): 2023/04/02(日)21:31 ID:Jc5cOFlC0(13/13) AAS
>>446
紙パックに降伏し紙パックの傘下及び一員に加わったのは認めてやろう

しかしあれで逆さに設置してゴミ漏れを防ぐのは不安ありありだ
それでなくてもスティックは庫内が揺さぶられるのに
450: 2023/04/02(日)23:06 ID:sCzKSOIvd(14/15) AAS
>>449
くだらねーw
俺は合理的で柔軟だから週1ゴミ捨てできてコスト小さいなら、
紙パックも排除しないというだけだ。
別に紙パック派になったわけではない。
バッテリーコストのないスティック掃除機は貴重なので
IC-SBA6も候補のひとつというだけだ
コード式で吸引力は十分。
451: 2023/04/02(日)23:07 ID:sCzKSOIvd(15/15) AAS
>>449
あとゴミ漏れ心配するなら2か月ためるなw
ニオイ漏れまくってるし汚い
452
(1): 2023/04/02(日)23:09 ID:Iq0zleuk0(1) AAS
2ヶ月?! なにそれこわい
453: 2023/04/03(月)00:13 ID:VtcPQ0Kt0(1/9) AAS
>>449
ジョイントが必要か、あるいは別の方法もあるかもしれんが…
アイリスの紙パックにサイクロンユニットというのも可能かも知れんぞ。
サイクロンユニット自体はマキタだけでなく調べれば結構な種類があるからな。

ただ、その場合売りのモップクリーンがなくなっちまうだろうがね。
1-
あと 549 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s