[過去ログ] おすすめの掃除機 Part82 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
198: 2023/03/19(日)14:55 ID:MOlPdKMC0(1/2) AAS
>>194
それな
末尾dが顔真っ赤に書き込んでいるだけで
もともとはまったりしていたスレだった
199: 2023/03/19(日)16:41 ID:WpmivUwud(5/13) AAS
それは俺のせいでもりあがったといってるようなものだなw
俺がいないIP丸出しスレでは誰も書いてないのみても明らか
200(2): 2023/03/19(日)16:43 ID:WpmivUwud(6/13) AAS
auひかりとか実質固定IPだし
IP丸出し設定では頭悪い奴以外は書かない。
そんな設定をできるようにした5ch運営があたま悪すぎ
201(1): 2023/03/19(日)17:41 ID:2qX8Z2K80(2/4) AAS
>>197
現在、15Kぐらいのお金を出せば紙パックで仕事率500Wクラスの
掃除機は手に入る。
同じような値段でバッテリーの掃除機は出すような事は無いだろう。
ロボット掃除機なら需要はあるだろうが。
202(1): 2023/03/19(日)17:46 ID:2qX8Z2K80(3/4) AAS
それに前にも書いたかもしれないが、およそ「家庭内の掃除機でできること、やりたいこと」
のほぼ全てをキャニスター紙パックはカバーしてんだよ。
あれが吸えない、これが駄目のサイクロンとか
電池の切れ目が掃除の切れ目のコードレスとか
まあ、せいぜいバッテリーが活躍するのは
工場とかの場所場所でコードを這わせるのが難しいとか
出先での作業とかだろうね。
203(2): 2023/03/19(日)19:36 ID:WpmivUwud(7/13) AAS
>>201
日本ではコードレスのシェアは増え続けてる
AWよりもコードレスであることが大事と考えてる人が多い証拠
ロボット掃除機って実体はあれおまえらがバカにしてるホウキだぞw
あれは電動ホウキ、吸い込む力はほとんどない
204(3): 2023/03/19(日)20:17 ID:ugSFu2u20(1) AAS
>>203
おじさん、ロボット掃除機使ったことないでしょ。知ったかぶりを厳しく指摘されてまた恥かくから程々にね。
もし持論に自信があるならロボット掃除機スレへGO!w
205: 2023/03/19(日)21:02 ID:MOlPdKMC0(2/2) AAS
>>204
ダイソンとかコードレスに顔を出して叩かれてるから
そんな詠唱をすると本当に召喚することになるからやめとけ
206: 2023/03/19(日)21:23 ID:WpmivUwud(8/13) AAS
>>204
ロボット掃除機の吸引力知らないだろ
あれは電動ホウキだって言われてる。俺の珍説ではない。
バッテリー制約で大きなモーターなど重たいパーツが無理だから
吸引力弱いのばかりになってる。
207: 2023/03/19(日)21:23 ID:WpmivUwud(9/13) AAS
ロボットは部屋のすみとかぜんぜんきれいになってないし
あれも紙パックと同様にろくに掃除ができないやつが使うもの
綺麗好きな人は使わない。結局自分で掃除しないとだめだから
208(1): 2023/03/19(日)21:25 ID:WpmivUwud(10/13) AAS
>>204
興味のない製品に時間を使うのはバカ
ロボット掃除機は十分に部屋がきれいにならない
209: 2023/03/19(日)21:28 ID:WpmivUwud(11/13) AAS
>>202
キャニスターは高いところの掃除が困難
とりまわしがとにかく悪いから人気がガタ落ちしてる。
全固体電池が普及してきたらキャニスターなんてもうまともなやつは買わないだろう
210(4): 2023/03/19(日)22:01 ID:Pf0ED2na0(1) AAS
いろんな場所を掃除してきた
プロのハウスクリーニング屋チヤーズさんによれば
掃除機の一推しは安くて単純な紙パック式キャニスター
アイリスIC-B10(今は102)これ一台あればどんな家庭と場所でも足りる
パワーヘッドも自走式もブラシも要らない
手元の強中弱スイッチも要らない
そもそもホースやパイプ、ヘッドに余計な電線やスイッチは要らない
これでプロとしてあらゆる現場で困ったこともない
本体スイッチで単純明快、結果としてホースもパイプもヘッドも軽くてコンパクトで取り扱いが楽
ヘッド・延長パイプ・ホース手元に故障元の電線・スイッチ類が無く、耐久性も抜群
省3
211(1): 2023/03/19(日)22:07 ID:xFeJl5h10(1) AAS
>>208
恥を重ねるだけだからその辺にしといたほうが吉。
ただ、知らないにしてももう少しネットで検索したらとは思うけどw
212(1): 2023/03/19(日)22:15 ID:WpmivUwud(12/13) AAS
>>210
やたらプロ連呼してるけど本人か?
ハウスクリーニング業者は床の掃除のプロではないぞ。
ワックス剥がししてワックスがけまでやる業者が、床掃除のプロだ。
本当のプロの業者はワックス剥がしにつかうような機材とか
ポリッシャーとか揃えてる。ハウスクリーニングは換気扇とかエアコンとか全般的な
掃除はできるが、床掃除のプロとまではいえない。
213: 2023/03/19(日)22:16 ID:WpmivUwud(13/13) AAS
>>211
ロボット掃除で部屋のすみずみまできれいになってるとおもってるほうが恥ずかしいぞ
自分で掃除できないようなずぼら人間がつかうものだ
214(2): 2023/03/19(日)23:17 ID:2qX8Z2K80(4/4) AAS
>>212
ワックスが掛けられるフローリング前提じゃん、なにその方向違いのドヤ言動。
>>203
あのさ、今のロボット掃除機が仮に弱いとしても、その個体電池とやらが
出てくればそれも解消されるんだろう?というよりロボット掃除機にはバッテリが
必須だから電池が改善されたら真っ先に採用されるだろう。
お前さん、この話題はロボット掃除機の良し悪しじゃなくて電池の改善が
何をもたらすか?の話だろ。的はしっかり狙おうや。
やはりてんで見当違いだね。
215: 2023/03/20(月)05:50 ID:w1uvyxoa0(1/4) AAS
>>210
あらら、店名まで晒しちゃってw
アイリスねえw
216: 2023/03/20(月)05:58 ID:w1uvyxoa0(2/4) AAS
>>214
ダイソンスレでも馬鹿にされてる
itest.5ch.net/lavender/test/read.cgi/kaden/1665903010/534-n
217(1): 2023/03/20(月)06:21 ID:TMSz3xc2d(1/8) AAS
>>214
は?アイリスの一台あればどんな家庭と場所でも足りる、とか言ってるからつっこんだんだろ
ハウスクリーニング業者はワックス処理できないからワックスはたいてい別の業者が使われる。
彼らは床掃除のプロとはいえない。
ワックスの処理できない業者がカーペットのリンスとかできるとでも思ってるのか?w
畳の張替えできるとでも思ってるのか?
ハウスクリーニング業者なんてたいしたことない。エアコン分解洗浄も下手くそだし。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 785 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.017s