[過去ログ] コードレス掃除機スレ 充電39回目 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
726
(3): (ニククエW 4fe3-GKPB) 2022/06/29(水)21:47 ID:fsCvIMLp0NIKU(1/2) AAS
>>713
50Jの前モデルのパワかる30Hだが、米も吸えないってマジかと自宅のフローリングに米粒撒いて試したら、全部余裕で吸えたんだがw 米粒無駄にしたわw
通常モードなら1往復、強モードなら片道で100%吸引できる。ヘッドは持ち上げたりせず、普段どおり床を滑らせただけ。
もしかして釣りだった?
あるいは、からまんブラシになった現行モデル(900J、50J)は本当に米粒吸えないのか?
728: (ニククエ Sd5f-xY/s) 2022/06/29(水)22:48 ID:hKPu09HtdNIKU(1/2) AAS
>>726
プローヴァみたいに極端なネガ撒き散らしてるなら釣りと言うかただ下げたいだけの可能性高い、大抵日立の話題が一段落した後を見計らうかのように現れる。過去スレ見るとわかる

国産に多いタイプの自走式は前が大きく開いてないから粒の大きさに比例して押し退けちゃう事もあるけど被せれば普通に吸う。特性の違いってだけ
で、米粒みたいに押し退けられない程度だとまず回転ブラシに捕まるんだけど、ブラシの端側で捕らえられた場合はすぐにリリースされずにブラシの回転に沿って中央に引き寄せられてから吸われる事が多い。だから往路の場合ヘッドの速度が速過ぎたりすぐに持ち上げたりすると吸われる前に落とす事がある。
どうしてそうなるかと言うと自走式はブラシが強く当たるから。
メーカーによってはフローリングだと回転ブラシで弾き飛ばされる事もあるけどその掻き取りの強さから乾拭きもしっかりしてくれるし、ダイソンとかのローラータイプよりもカーペットとかでも強い。
逆にローラータイプは前が大きく開いてるから大きめのゴミは押し退けずに吸えると言うメリットもあるけど、ブラシの当たりは弱いから乾拭きとか効果薄いし溝とかに張り付いたゴミとか捉えてくれない。クッションタイル等の凸凹した所とか髪の毛すら満足に吸えない事もあるぞ、探せば動画とか出てくる。
その副産物でもあるけどダイソン等のローラータイプのブラシは汚れにくい。

壁際を除いて米粒吸わんとか言ってるのは、ネガでなければ大抵ヘッドの移動速度が速すぎるだけだったりする。わざわざ吸わせにくいように工作しないと吸わないって言えない程度の話だよ
731: (ニククエ Sd5f-xY/s) 2022/06/29(水)23:11 ID:hKPu09HtdNIKU(2/2) AAS
>>726
ゆっくり動かせば通常モードの往路だけでも大抵取れるよ

>>727
日立の場合シンクロクラップで密閉空間作ってるから基本前からしか吸わないというちょっと癖のある仕様だからなぁ
前からに殆ど限定してる分の吸い込みはあるっちゃあるんだけど、そもそもコードレスだから高が知れてる。まぁたからJになった時によりブラシを壁に近付けたんだろうけど
733
(2): (ワッチョイ ff32-TsA2) 2022/06/30(木)06:01 ID:xPItXGBD0(1/5) AAS
>>726
動画をとれといったが
吸うなら誰でもかける
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.038s