【ユーザー・購買相談歓迎】エコキュート6台目 (743レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
9(2): 2024/03/18(月)08:20:15.19 ID:SN90bTFb0(1) AAS
>>8
ダイキンやエコキュートに限らず設備系は需要増と資材不足で納期が延びている
値引きも渋くなってきているよ
19: 2024/03/19(火)06:13:37.19 ID:zYiEgBu50(1/2) AAS
>>17
家電量販店やホームセンター等で買うと1.3倍ぐらいの値段になります。
ネットで検索して出てくるエコキュート等の給湯器を専門に扱ってる業者に頼んだら工事費と10年保証込みで
機種に寄るけど35万〜48万ぐらいかな。
そこから補助金がこれまた機種によるけど8万〜13万出ます。(本体が安い機種=性能が低い機種には補助金は出ない)
なので、本体(脚部カバー&リモコン付き)、工事費、保証込み − 補助金で実質の支払いはだいたい30万円前後になるのが相場かと。
二人暮らしなら370リットルで十分です。
それより小さい180リットルもあるけどそれで足りるかどうかは業者に相談してみた方が良いかな
43: 2024/03/22(金)13:10:18.19 ID:4uM5IfYv0(1) AAS
工事で、ヒートポンプ配管をフッ素ホースで行っている業者ないのかな
耐熱性で余裕あるのがフッ素ホースと銅管だけで,銅管は腐食の可能性考えると、柔軟性もあり紫外線にも強いフッ素ホース一択な気がするけど値段の問題?
90: 2024/04/05(金)07:05:09.19 ID:PK3szvPf0(1) AAS
建設業や物流業にも残業規制かかるし上がる要素しかないよね
268: 2024/07/06(土)13:07:28.19 ID:6h1nrGlm0(2/2) AAS
>>266
ひるとくプランとかいうやつ
画像リンク[png]:www.kyuden.co.jp
うちは来週交換工事だから国の15万円まだまだ先
都からも22万円補助でるけど
こっちは自分で申請して合わせて37万円補助だけど年末頃振込かなたぶん
426: 2024/08/11(日)11:31:59.19 ID:VvYXk8At0(1) AAS
震災考えたら綺麗な水ストックできるやついいか
637: 01/04(土)23:09:11.19 ID:rAE+C7+i0(1) AAS
>>623
年間給湯保温効率って、タンクの保温を示してる数値じゃないですよね。
昔使っていたエコキュートが冬になると、朝沸かして使わなくとも
夜には1目盛り減ってた。躯体の上部触ると暖かくて、熱が逃げてるのがわかる。
今使っている、上位機種の真空断熱材+ウレタンフォームじゃ全く減ってる気がしない。
躯体の上部触っても暖かくなってないし。
寒い日でもお湯が余りまくってるけど、断熱がいいとそれを無駄と感じない。
家とエコキュートは断熱で選ぶべし
680: 01/16(木)14:14:34.19 ID:0s/rE9H90(1) AAS
うちのダイキンは20年目、これまで何かの基板を2回交換
タンクと水漏れでホース交換、それと室外機みたいなのを無償で2回交換されてるw
724(2): 02/11(火)23:11:20.19 ID:PtIFXyh+0(1) AAS
昼だきにしてるんだけど深夜だきと比べてどのくらい電力量節約できるんでしょうか?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 3.197s*