携帯ラジオ・ポータブルラジオを見直す part47 (891レス)
上下前次1-新
1(1): (ワッチョイW bfd7-ID7O) 2024/08/15(木)22:40 ID:JpSJ9CPD0(1) AAS
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
【前スレ】
携帯ラジオ・ポータブルラジオを見直す part46
2chスレ:kaden
携帯ラジオ・ポータブルラジオを見直す part45
2chスレ:kaden VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
872: (ワッチョイW ffbd-A93w) 02/08(土)14:18 ID:L7P5lNiN0(1/3) AAS
ER-H200TとER-H300TLってどう?
873: (ワッチョイW ffbd-A93w) 02/08(土)17:16 ID:L7P5lNiN0(2/3) AAS
結局ER-HR200T買った。またラジオ買ってしまった…
874: (ワッチョイW ffbd-A93w) 02/08(土)17:16 ID:L7P5lNiN0(3/3) AAS
ER-H200Tか
875: (ワッチョイW 4637-jAsr) 02/09(日)09:44 ID:xKTQE+wc0(1) AAS
本家はこれら
画像リンク[png]:i.imgur.com
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
876: (ワッチョイW 46bd-471i) 02/09(日)10:30 ID:0qorBU8/0(1) AAS
うわ、微妙そう…
877: (ワッチョイ 8a29-zFKt) 02/09(日)16:15 ID:HGc6LL9M0(1) AAS
パンダは気をつけないとFMのワイドしか聞けなかったりするから
落ち着いてぽちらないとあかんで
878: (ワッチョイ 7f5d-kH5e) 02/09(日)23:26 ID:DGAK7jqU0(1) AAS
個人的にはナショナルブランドのR-U10、パナソニックブランドのR-U20のAM専用機の何とも言えない
まったりした音質は絶品だね。
もし手に入れる機会があるなら多くの人に聴いて欲しい。
879: (ワッチョイW de6b-vtoR) 02/10(月)16:46 ID:29RLkz6Q0(1) AAS
かっこええなあ
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
880(1): (ワッチョイ 8a29-zFKt) 02/10(月)19:04 ID:NjmPQ0+r0(1) AAS
画像リンク[jpg]:assets.leevalley.com
881(1): (ワッチョイW 232f-hFbu) 02/16(日)14:57 ID:3lgkNBSA0(1/2) AAS
デザインに惹かれてナショナルのペッパーR-022を買ってみた
感度が思ってた以上に良い
1978年当時の8800円は結構な値段だったんだろうね
882: (スフッ Sd43-gbk5) 02/16(日)20:24 ID:18xY15M7d(1) AAS
>>881
お〜!よく手に入ったね(笑)おめでとう
次はぜひともマリン1号あたりを狙ってみれば(笑)
883: (ワッチョイ 15d1-xt5A) 02/16(日)20:44 ID:GmGH6HpH0(1) AAS
>>880
昭和と令和が合わさった不思議なデザインだなw
884(1): (ワッチョイ ed07-vA3c) 02/16(日)21:21 ID:qlKOkF+Z0(1/3) AAS
pepperはまだ松下幸之助が存命だった頃のだから、気合が違う。
あの薄いラジオはどうなった?って随分気にしてたらしいから。
薄型化と音質の両立に苦労する技術陣を前に、「薄くても一人前の音を出せ」と求め、
「大切なのは、ラジオを楽しみたい人に、場所を問わず満足いただくこと」と激励した
とあるからね。
885: (ワッチョイW 232f-hFbu) 02/16(日)23:15 ID:3lgkNBSA0(2/2) AAS
勉強になります
そんな逸話があったとは
大切にしたいラジオですね
886: (ワッチョイ ed07-vA3c) 02/16(日)23:32 ID:qlKOkF+Z0(2/3) AAS
うん。
じゃ、次はR-U10か20辺りを入手するようにww
使ってみればその良さがわかるはず。
まったり音質&高感度Uシリーズ。
887: (スフッ Sd43-gbk5) 02/16(日)23:41 ID:+/5KDLwsd(1) AAS
>>884
自分が持ってたステレオ旅カセも定規の切れ端程度の大きさの独自開発の扁平スピーカーから良い音出してた
当時の松下は京阪電車から見える所に無線研究所と書かれたビルがあってラジオやテレビや無線機など電波関連の研究や開発はそこでやっていた
888: (ワッチョイ ed07-vA3c) 02/16(日)23:47 ID:qlKOkF+Z0(3/3) AAS
松下だけじゃなくてソニーも良かったからね。
十和田モデルはどれも良質で高品位。
889: (ワッチョイW 4bbf-d+7X) 02/17(月)07:02 ID:2pmVeL4R0(1) AAS
無線研究所というのは知らなかったが昔の家電メーカー、中でもソニーと松下電器はいい製品を作ってたね
890: (スフッ Sd43-gbk5) 02/17(月)12:44 ID:mTRjKMyLd(1) AAS
自分が子供の頃、隣に住んでた兄ちゃんが松下の無線研究所に勤めてると言ってたから昭和40年代半ばには既にあったはず(もっと前からかも知れんが)
無線研究所のビルといえば屋上に櫓が組んであってパラボラやロングワイヤーなどいろんな種類のアンテナが設置してあったね
建物は今もあるけどかつて「無線研究所」の文字があった部分はPanasonicに変わって屋上の櫓やアンテナも無くなった
891: (アウアウエーT Sa13-YwHo) 02/17(月)17:22 ID:srALJKy8a(1) AAS
松下と言えばRJX-601が懐かしい。
プロシードもRF-2800の上位機種はRJX-4800Dで
RJXは本気の通信機を表現していたと思う。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.203s*