[過去ログ] 【霧ヶ峰】三菱電機のエアコン No.24【ムーブアイ】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
319: 2024/09/17(火)07:07 ID:GHSVK1Pi0(1/2) AAS
>>313
うちと全く同じ状況
2006年製ナショナルから重工のビーバーに変えたら湿度が跳ね上がった
ナショナルは常時フル稼働だったので湿度が40%台まで下がったんだけど

室温を低めに設定してるので絶対湿度を考えると問題はないかな
特にじめつく感じもしないし
320: 2024/09/17(火)09:26 ID:+GKQzZ9G0(1) AAS
湿気戻りが繰り返し話題になってる他メーカーもここは程度の差はあれ同様だろう
一時流行りかけた換気機能付きエアコンって答にならないんだろうか
排気能力がしょぼすぎて部屋の換気として不十分だということで換気機能付きなんて謳えない
と流行りは終わってしまったがエアコン内部の湿気を屋外に排気する用途に狙い定めれば
ごく小容量の排気能力でも役に立つんじゃないかと思うんだが。
321: 2024/09/17(火)09:35 ID:kvV3SC01d(1/2) AAS
内部乾燥の時だけ、空気を外に出す?
322
(1): 2024/09/17(火)11:58 ID:oMwIwLBu0(1) AAS
湿度戻り、28℃設定でいつも使ってて
まったく気になったことないんだよな…
温度が快適温度なら湿度が多少上がろうが
正直気にならないっていう
323: 2024/09/17(火)14:09 ID:O4fFRjoV0(1) AAS
湿度戻りは狭い部屋ほど起きるのかも知れない
内部フィンに付いたままドレン管に流れない結露が送風で揮発して室内に戻ってくるのが湿度戻り
フィンの表面積は個室6畳用もリビング20畳用も大差ないが結露の発生量は大差あるはず
広いリビングでは大量に結露してフィン表面に留まれず排水される→除湿水分量>湿度戻りの水分量
狭い部屋だと結露が少なくドレンパンに滴り落ちる前にまた送風で揮発する→除湿水分量=湿度戻りの水分量
324
(2): 2024/09/17(火)14:39 ID:kvV3SC01d(2/2) AAS
20畳の部屋で、6畳用エアコン使ってれば、
常時負荷がかかって、サーモOFFにならない

6畳の部屋で、20畳用エアコンつかえば、過度なパワーになるから、適宜サーモOFFになるから、
湿度戻りする
325: 2024/09/17(火)15:15 ID:DZaHuNAv0(1) AAS
湿度戻りの根本的原因はエコ運転すよ。停止~微弱運転中に発生する水滴が細か過ぎて室外に落ちる前にファンの風で再蒸発するんで
326: 2024/09/17(火)15:37 ID:GHSVK1Pi0(2/2) AAS
日中はサーモオフしないので問題ないけど夜がなぁ
一番いい対策は湿度計を見ないことか

>>324
最近の6畳用は広範囲を冷やせるらしいな
断熱の効いた住居なら尚更
省エネ気にしないなら有効かも
327: 2024/09/17(火)17:53 ID:DafqILjQ0(1) AAS
東電は当時の保安院から地震対策の見直しを打診された際、担当者が「東電の原発は絶対安全だ」として40分に渡り食い下がって反対した。渋々認めたものの、社内調査結果は数年に渡って握りつぶされており、先行して対策を始めていた東北電力には「上層部で問題になりますよ」と妨害する旨のメールを送っていた。結局福島第1原発に大きなリスクがある事を保安院に報告したのは、2011年3月7日。実に東日本大震災の4日前であった。
311後も事故調査には不正確な回答や情報隠蔽を繰り返し、事故の責任から会社として逃げ仰せている。尤も、当時官僚達は民主党政権に総出で妨害行為を繰り返しており、不十分な事故調査を通したのもその一環だった。しかし、何れにせよ東電がほぼ人災とよべる原発事故の責任を取っていない事には違いない。
328: 2024/09/17(火)21:24 ID:yyvuB6aia(1) AAS
>>324
20畳の部屋なら14畳と6畳のエアコンを付けて
パワーが欲しい時は14畳と2台運転
夜とか湿度戻りが気になるくらいなら6畳を1台で使い分けたらいいな
329: 2024/09/17(火)22:15 ID:vefkN4wN0(1) AAS
7畳の部屋に最大サイズを設置しているのだが・・・
330
(3): 2024/09/17(火)22:21 ID:OjvTjp3f0(1) AAS
20畳程度の部屋でエアコン2つもつけられるとこあるのか
331: 2024/09/18(水)00:51 ID:nSRxBIykd(1) AAS
設定温度を22度くらいに下げて風を超弱にすれば
設定温度まで永遠下がらず湿度戻りしないのでは?電気代無駄やけど
332
(4): 2024/09/18(水)08:25 ID:bnoiKMJ2r(1) AAS
霧ヶ峰リモートなんだけど外気温が異様に高く出るんだけど実際そうなのかな。どこら辺にセンサー付いてんだろ。
40度とか平気で出る。風通し悪いのかな。皆さんはどうかな。
333: 2024/09/18(水)08:44 ID:6l/Ec5vLd(1/2) AAS
>>332
普通に考えて、外気温だから室外機じゃない?
334: 2024/09/18(水)09:39 ID:jAAChILe0(1) AAS
>>332
あんまり、気にすることはない
335
(1): 2024/09/18(水)09:40 ID:NQwc5iZI0(1) AAS
>>332
直射日光当たるんだしそんなもん

気象予報で使う気温は、百葉箱に入った、日陰の中の気温だし
336: 2024/09/18(水)09:49 ID:nZdDnb8T0(1) AAS
>>332
大体は裏側にあると思うけど
温度計置いて測ってみれば良いじゃない
337: 2024/09/18(水)10:24 ID:cmH0PY940(1) AAS
もちろん裏側吸気口付近だよ以前測った
今は風のない日は室外機全体を覆える日除け葦簀を離れて置いている
338: 2024/09/18(水)11:00 ID:8HO7yttMa(1) AAS
>>330
俺の住んでるマンションだと2台つけられるようになってる
1-
あと 664 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s