量販店のエアコン工事 22台目 (610レス)
1-

571
(2): 02/10(月)18:50 ID:+TVGmKQKa(3/4) AAS
>>565
自宅の壁と隣家の間が1.5mくらいとなると自宅の壁と塀の間はざっくりで60cmくらいか
風通しが悪ければ熱や冷気がこもってショートサーキットが起こる可能性があるし
特に4.0kWを超えてくると放熱量も大きくなってくる
>>569もあるように騒音が反響して近所迷惑になる可能性もあるな
特に真冬の日没時間帯は気温が下がるから室外機も一番頑張る時間帯にもなる
設置予定の3台はそれぞれ何kWクラス?
572
(1): 02/10(月)19:08 ID:958MgstX0(3/5) AAS
>>571
3台とも暖房2.5kwで、リビング用は別の方向に置く予定です。
塀の向こう側に隣家の室外機がおいてありますが、稼働してても家の中から音は聞こえません。
573
(1): 02/10(月)19:15 ID:958MgstX0(4/5) AAS
ちなみに2台は間取り的にそこに置くのが自然で、もう1台をベランダに置くか、塀の内側に降ろすか悩んでる次第です。
574: 02/10(月)19:20 ID:JdqcPRHe0(1) AAS
>>565
こう言う気遣いの出来る人サイコー

設置後に近隣クレームで工事屋のせいにする人の多い事多い事
575: 02/10(月)19:36 ID:8OpqVpH1d(1) AAS
>>571
暖房4kWは、さすがに専用コンセントじゃないとブレーカー落ちてしまうね
576
(1): 02/10(月)20:12 ID:+TVGmKQKa(4/4) AAS
>>572
大容量じゃないから放熱もたかが知れてるだろうし置いても大丈夫そうだね

>>573
2階以上の部屋から1階の塀の内側に置くか
同階のベランダに置くかなら
入れ替えを考えてベランダに置くかな
その方が長梯子を使わなくて済むから安全で楽だし安くつく
それに長梯子を使うとなると狭いと角度が急になって立てられないし
隣家にお願いして隣家から長梯子立てないといけなくなったりするから
577: 02/10(月)20:25 ID:958MgstX0(5/5) AAS
>>576
ありがとうございます。
ベランダ同士もわりと近いので、下置きで検討してみます。
578
(1): 02/10(月)22:27 ID:bds2aYVK0(2/2) AAS
>>570
画像アップ
579
(3): 02/11(火)00:17 ID:yF+3aJvc0(1/4) AAS
>>578
画像リンク[jpeg]:image-tm.s2mr.jp
画像リンク[jpeg]:image-tm.s2mr.jp
どうです?古いエアコン取付時と外した時のです。
580
(1): 02/11(火)00:57 ID:cR+DS208a(1) AAS
>>579
見た感じ室内機高さも300mm以内に収まってそうな感じだし
横巾も800mm以内に収まってそうだから端に寄せまくり感はあるけどいけそうに見えるなあ
ちなみにメーカーと品番は?

エアコンの穴あるあるで穴に筒(スリーブ)が入ってないから
エアコン付けてもらうときに入れてもらってください
壁内の空気やゴキやネズミやコウモリなんかが入りやすくなります
ネズミなら配管かじったりするので
581
(1): 02/11(火)01:55 ID:Fy9e5cXyd(1) AAS
据え付け書にあるエアコン左側の点検スペース確保できてないからやろ
人によっては不可になるやろ
582
(1): 02/11(火)03:03 ID:yF+3aJvc0(2/4) AAS
>>580-581

端に寄せすぎだとは思いますが、穴に被せて見えないように取り付けたいのと、右のカーテンにかからないようにしたいので、前と同じ位置につけたいのですが、穴から何センチかあけて取り付ける背面の金具をセットしないといけないから無理とも言われました。
ちなみに取付するのはパナの284dexです。
色々あって後日取付することになったのですが…、やっぱり前と同じ位置は難しいんですかね。
室内からはホースとか穴とか見えないようにしたいけど…
写真は仮取付の今の状態です。画像リンク[jpeg]:image-tm.s2mr.jp
583: 02/11(火)07:16 ID:GwDe2bNO0(1/2) AAS
おかしいでしょこれ
穴隠して付けた方が楽なのに謎
しかもカーテンBOX被りまくりだし…
ほとんどの人が迷わず左ちょくで付けるわ
584: 02/11(火)07:25 ID:GwDe2bNO0(2/2) AAS
多分一人でやってたでしょ床に置いて配管と電線繋いで良いしよって持ち上げたパターン

パナのロボ付きだから穴隠して付けるとお掃除ホースもドレンも全部一緒に持ち上げなきゃならないからムリって言ったんじゃないかな
585: 02/11(火)08:07 ID:SbO97e8l0(1/2) AAS
>>582
現状の穴で余裕で取付できるのにな
掃除のホースを真っすぐ出さないと許せないという工事の人なんだろうか
586
(1): 02/11(火)08:42 ID:ErcM3I/V0(1) AAS
>>579
それより筋交抜かれてない?
587: 02/11(火)10:04 ID:2gV6cpcYa(1) AAS
>>586
筋交い抜かれてるね
Cの字に
588
(1): 02/11(火)11:28 ID:yF+3aJvc0(3/4) AAS
皆さん、ご意見ありがとうございます。
素人なので言われるがままで、納得いってなかったんでず、やはり前の位置に出来そうなの分かっただけでも次回言えるのでありがたいです。
本当は工事業者変えたいところですが、工賃込みでエアコン買ってて色々面倒なので、上手く今の業者に伝えてやってもらうように頑張ります。

筋交は抜かれてました。新築時の取付から初めてのエアコン交換だったので、30年近く経って気付きましたが、これはもう目を瞑って取付しちゃう予定ですが、何だかの対処するのが普通ですか?
589: 02/11(火)12:21 ID:QoZmLFpWa(1) AAS
>>588
左後出しが苦手な人だったのかも?
ベテランの職人なら難しくないレベルだと思う
筋交い抜かれてしまったら大工さんに直してもらうしかないけど
壁はいで大がかりな工事になるからこれはどうしようもないね
これもベテランの職人なら筋交いの場所くらいちゃんと頭に入れとけ=建物の構造を理解しとけと穴開けた人に怒るレベルだろう
とりあえず穴にスリーブ入れるのは必須
590: 02/11(火)12:40 ID:SbO97e8l0(2/2) AAS
>>579
この画像見るかぎり筋交いの端っこが少し削れてる程度だから心配するほどでもないんじゃないか
最初に穴開ける人が穴1個分下で少し右にずらしてくれてたら良かったのにな
1-
あと 20 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.896s*