■長野式鍼灸治療法 2処置目の2■ (823レス)
■長野式鍼灸治療法 2処置目の2■ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kampo/1287843684/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
331: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/12/20(火) 08:33:32.67 ID:T6SmoSzy >>329 まぁキチガイの心理って常人には分からないですよね。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kampo/1287843684/331
332: にゃがの [] 2011/12/20(火) 13:32:59.91 ID:Lmmz9hAw >>330 長野式嫌いな人は、何の治療法ならいいんですかね? 昔も某専門学校は長野式の本すら図書に入れないというところがありましたが 言い分が心虚や腎実なんて言ってる流派の本なんかいらないということでした。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kampo/1287843684/332
333: 329 [] 2011/12/21(水) 00:40:35.47 ID:zlMFIkOl >>330 読解できてる? それを言うなら、ここじゃなくってむしろ経絡治療なり、 中医学なりの「八綱弁証」にまず食ってかかるだろっての? 鍼灸を知らない人ならいざしらず、関係者でしょ? おれからいわせりゃ「鍼灸やってていまさらそのリアクションかい!w」と。 あ、もしかして鍼灸治療はTPだろってひとなのかな? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kampo/1287843684/333
334: にゃがの [] 2011/12/22(木) 10:02:48.02 ID:T0tAEg1s TPも運動器症状のときには凄く効きますよね。なので長野式と組み合わせて使用してます。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kampo/1287843684/334
335: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/12/23(金) 10:12:46.92 ID:NckXwGDB 偉大なる>>330先生の返答がない件について http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kampo/1287843684/335
336: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/12/24(土) 00:14:05.69 ID:sCQ6lw9q 外傷のうち打撲での痛みがいつまでも残っている場合に 甘い物点の反応を改善させるとよい、という話をどこかで聞きました。 最近の来院では打撲後遺症の患者さんというのがいないのですが 治癒経験のある先生はいますか。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kampo/1287843684/336
337: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/12/26(月) 13:32:36.54 ID:jcvXkMA9 上太白、陰陵泉、右滑肉門、反応のあるT10〜12の華陀穴。 効果があるときはその場で痛みとれますよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kampo/1287843684/337
338: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/12/30(金) 16:10:11.11 ID:7tQ0zdk/ 質問させて下さいm(__)m 初歩的なことですが、扁桃処置や胃の気処置は置鍼でなく雀啄なのでしょうか 今までずっと置鍼でやってきましたが、ある先生から「雀啄でしょ」と言われました よろしくお願いいたします http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kampo/1287843684/338
339: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/12/30(金) 23:17:59.32 ID:LGRpA+5h >>338 雀啄のほうが早いです http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kampo/1287843684/339
340: にゃがの [] 2012/01/05(木) 15:01:26.95 ID:EbgEepBg キーコスタイルの方はビデオの影響で置鍼、同時に多くの処置を行う人が多い印象です。 私の場合は処置を同時進行すると、針山になってしまい患者さんが緊張する気がしますので、副腎以外は置鍼せず単刺雀啄です ただ取穴法や圧痛点による診断などは、キーコスタイルで行っています。脈音痴なりに脈も診ますがなかなか難しいです http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kampo/1287843684/340
341: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/01/06(金) 17:14:27.13 ID:T19N6hhK >>338様 扁桃処置は基本的に留鍼(置鍼)ではなく雀啄です。 胃の気処置は留鍼の後に雀啄だと思います。 ↓の質問8を参照されるといいですよ http://www.naganoshiki.jp/QApdf/QA16-18/009syochiQA.pdf http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kampo/1287843684/341
342: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/01/07(土) 02:09:13.69 ID:PiZqAh46 >>338で質問した者です >>339-341 基本的なことなので、レスがないかと思っていましたが 御親切に教えていただき感激です お教え下さった先生方、本当に有難うございました http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kampo/1287843684/342
343: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/01/20(金) 10:55:40.98 ID:Lj9uGsHP >>197さんは続きを書くのをやめちゃった? 残念。 火穴反応、気水穴処置や交感神経抑制などについては色々筆記がありますが 活性化については督脈と背部兪穴の浅刺刺針ぐらいしか表記がないのですが 長野式を採用されている先生方はほかにはどのようにされてるのでしょうか。 八難+下垂処置?というやつなんでしょうか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kampo/1287843684/343
344: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/01/20(金) 16:24:22.99 ID:Dw1wzQEZ ん?交感神経活性に八難と下垂?聞いたことないなぁ。にゃがのにでも聞いてくれ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kampo/1287843684/344
345: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/01/20(金) 17:18:59.33 ID:Lj9uGsHP >>344 ・・・わかりにくい文ですいません。八難や下垂は想像で書いちゃいました; 老齢の方に限らず運動不足だったりで無力で弛緩しているタイプな人だとかにどのような処置をされるのかなと 思いました。 軌跡には交感神経促進処置と副交感神経促進処置というのがありますが 他に比べてかなり簡易に書かれてるとおもいましたので・・・。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kampo/1287843684/345
346: にゃがの [] 2012/01/20(金) 18:14:51.62 ID:kH7pp+8u >>345 ご指名を受けたのでしゃしゃります! 私の経験を書きたいところですが、交感神経過緊張ではよく長野式 を使うのですが、交感神経機能低下の時は背部にお灸足す程度で、長野式 といえるほど特殊なことはしておりません。 軌跡はお持ちのようですので、ここで紹介する内容は、松本先生の著書から 抜粋したものです。長文になりますので、いったん切ります http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kampo/1287843684/346
347: にゃがの [] 2012/01/20(金) 18:17:42.19 ID:kH7pp+8u 交感神経の機能低下の場合では、副交感神経が優位となっている。この 状態は、交感神経優位が長期に渡った後に生じることがあります。また 自律神経に影響のある投薬を長期間受けた後や、頭に怪我をしたあとに この状態に陥るかもしれません。交感神経機能低下の臨床像は局所と 全身の両方にわたる兆候となるであろう。とはいえ、患者は、腰痛や 消化器の問題、全身的な不調などのうちいずれか1つしか訴えてこな いこともある。 交感神経がその機能を果たしていないと、副交感神経が優位となってきます。この状態は、毛細血管や脳の動脈の収縮を招いたり、消化器の活動が過剰になったり、副腎の疲労をもたらす。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kampo/1287843684/347
348: にゃがの [sage] 2012/01/20(金) 18:19:54.26 ID:kH7pp+8u 全身的症候〜Systemic symptoms〜 交感神経の低下状態の結果、副腎機能が低下したように見える状態とな る。副交感神経優位の状態では交感神経優位状態の末期で、複雑な交感 神経優位による副腎の疲労状態を引き起こすかもしれない。その為、患 者は疲労感や腰痛、肩の痛み、全身的な筋肉の緊張を訴えるかもしれま せん。その他の一般的な症状としては、汗が出にくい(手のひらを除いて) 、腰の冷え、腹が冷える、寒がりなどである。 この状態での脈は、遅めで沈んでいる脈となる(沈遅脈)。患者は 汗がなかなかでない状態。また交感神経機能低下の患者では、脈拍が 遅くなく普通のこともある。これは、その人の本来の脈状が数脈気味 であったのが、交感神経機能低下に発展したために脈拍が少なくなり 、平脈に感じるという場合である。 局所的症候〜Local symptoms〜 上部呼吸器症状:気道の収縮、喘鳴、息切れ、咳。喘息の患者で、アレ ルギー的反応によって、交感神経に関連する症状を表しているにも関わ らず、喘息患者の状態は副交感神経優位となっている。 泌尿器症状:副交感神経優位の状態では、膀胱と尿道括約筋の緊張を 緩めてしまう。その為に、患者では頻尿を訴えることがあるかもしれない。 胃腸症状:腹痛、腹部のひきつり、下痢、唾液が過度に分泌される、ガス がたまる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kampo/1287843684/348
349: にゃがの [sage] 2012/01/20(金) 18:25:13.49 ID:kH7pp+8u この処置で重要になるのは、患者の交感神経機能が回復するまでは、 腹部の施術を避けると言うことである。これは腹部への施術は基本的 に交感神経機能を更に低下させてしまうからである(又は副交感神経 機能が亢進する)。もし腹部への治療が必要な場合は、治療によって 脈拍を上げたあとか、胸椎部の圧痛を取った後に腹部を治療するべき である。 脈拍を増やすのに1番良い経穴は小腸兪(Bl27)である。もし仙骨部 が冷えているようであれば、八?穴に灸頭鍼を加えると良い(仙骨孔 に入れるよう感じで刺鍼)。 大抵の場合、胸椎部の兪穴と華陀穴は過敏となっていることが多く、 その部分が治療点となる)。長野先生はこのエリアを心的要因 反応点と呼んでいた。肩甲間部の督脈を注意深く触診し、過敏なポイ ントに7から8壮の灸を施す。 副交感神経優位の患者の場合、督脈と華陀穴、背部兪穴が主に治療穴 として使用される。治療に用いる鍼は、通常寸3の2番鍼で、膀胱経 は45度の角度で経絡の流れに沿って下向き刺鍼するか直刺、督脈は45° の角度で上向きに刺鍼する。華陀穴は最も硬いポイントに脊柱へ向け て45°の角度で刺鍼する。 もし、副腎の反応で臍エリアが硬くなっているときは、照海(Kid6) ・兪府(Kid27・尺沢(Lu5)などお副腎処置で臍の緊張をとるべきであ る。 SCMが片側のみ太くなっていたり、緊張がある場合には、SCMの反応があ る反対側に長野式少陽処置である四?(TW9)・丘墟(GB40)などでこ の緊張を緩める。 背部兪穴と督脈穴を使用した、一般的な交感神経機能低下の処置例を 下記に示します。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kampo/1287843684/349
350: にゃがの [sage] 2012/01/20(金) 18:34:59.66 ID:kH7pp+8u <心臓反応がある場合> 命門(GV4)の右華陀穴→左の天宗(Sl11)エリアの圧痛を取る 厥陰兪(Bl14)と膏盲(Bl43)へ膀胱経に沿って下向き45°の角度で刺鍼する。 <呼吸器の問題(気管の収縮を緩める)> 身柱(GV12)へ上向き45° 風門(Bl13)か肺兪(Bl13)と魄戸(Bl42)流注に従って下向き45°の角度で刺鍼する。 <頭痛と顕著な顔面・頚部症状> 陶道(GV13)と大椎(GV14)へ45°上に向けて刺鍼。 大抒(Bl11)は膀胱経の流注に沿って45°下へ向けて刺鍼 <胸骨の下部(心窩部)の緊張> 神道(GV11)へ上向き45°で刺鍼。心兪(Bl15)と神堂(Bl44) へは膀胱経の流注に沿って45°下へ向けて刺鍼 <遅脈で?血のある患者> 至陽(GV9)(これは左の中封、尺沢で取りきれない?血にも使用できる) へ上向き45°の角度で刺鍼。隔兪(Bl17)と隔関(Bl46)を追加的に 45°下向きの角度で膀胱経に沿って刺鍼。 <一般的な筋肉の痛み、肩こり、疲れ、腰の冷え、頻尿> 筋縮(GV8)〜肝兪の反応点へ8壮の灸を施す 以上、松本先生の著書 kiko matsumoto's clinical strategies vol1 を和訳し軽くまとめた内容です。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kampo/1287843684/350
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 473 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.007s