■長野式鍼灸治療法 2処置目の2■ (823レス)
■長野式鍼灸治療法 2処置目の2■ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kampo/1287843684/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
706: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2017/08/23(水) 17:28:15.65 ID:E2b4Q9Wo 肝実でオ血が取れにくい?刺す前に穴押して確かめてる?仮に中封押しても変わらんのなら、築賓や尺沢など候補となる穴を押していけばどこが優先なのかわかるだろ。 肝の変動なんであればあらかじめ腹診で左天枢まで伸びるような反応や期門。他にも左会陽や右肩甲間部、右c3付近の緊張や圧痛など確かめてればいいんじゃないの?息子の講習じゃそこらへん教えてないの? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kampo/1287843684/706
707: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2017/08/24(木) 09:42:09.20 ID:dZypgWu+ 相変わらず息子のセミナーではキーコスタイルNGなんだろうな。下らない内ゲバだな。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kampo/1287843684/707
708: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/08/24(木) 22:13:33.39 ID:kcvPGmRp >>705 オ血は変換できないんですよ 経穴名も同じですよ >>706 オ血でC3右は経験ないですな・・・ 個人的には左尺沢が比較的盗れるような 行間、特に左の気水穴で取れる傾向がありますな、これも個人的には http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kampo/1287843684/708
709: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2017/08/25(金) 00:19:31.41 ID:tHP69Tb7 いやいや肝実の所見としてc3をあげてるだけ。尺沢で取れやすいのならそれは君がいうように肺の変動もしくは扁桃処置がそのオ血への関わりが深いと考える。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kampo/1287843684/709
710: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2017/08/25(金) 00:37:25.00 ID:tHP69Tb7 そこで肝実所見があるなら肝門脈うっ血なり肝実処置の経穴押して大巨が緩むかみればいいだけじゃん? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kampo/1287843684/710
711: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2017/08/25(金) 00:56:19.82 ID:tHP69Tb7 息子のセミナーはよく言えば先代が本に書いてあることに忠実。悪く言えば書いてないことはあまり知らない印象。そしてキーコスタイルにコンプレックスが強いのか、押しながら取穴が正しいかの確認をしない。 息子セミナーにしか出てない人は、個人的には脈診が上達するまではキーコスタイル的な所見の取り方と併用する方がいいと思う。 逆にキーコスタイルのセミナーにしか出てない人は、どのみち逆症の脈の場合は腹診優先なんだからと腹診しか診ないのも処置の優先順位のイメージがとりにくいので脈状も診た方がいいけど。 以上、両方のセミナーに出た俺の意見でした。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kampo/1287843684/711
712: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2017/08/31(木) 09:11:26.50 ID:jIcy9hCU おけつや肝に限らないのですが、 まだ慣れないうちは、関連する所見をたくさん取りなさい、とおっしゃっていました。 やっていくうちに絞れるようになってくるから、と。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kampo/1287843684/712
713: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/01(金) 22:57:37.17 ID:Iyl2pb38 これは肝虚だよキミィ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kampo/1287843684/713
714: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2017/09/08(金) 20:12:08.90 ID:fwHF1/mW 長野式は全然使ってないけど帯脈って効く? 左右のどっち使ったらいい? 右の腰が痛いという人なんですけど。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kampo/1287843684/714
715: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/08(金) 22:11:51.63 ID:sXrIW1B4 >>712 たくさんとるのはこちらの勝手な都合ですが、あれこれ弄られる患者さんはたまったものではないので所見は一気にとって、せめてそれを咀嚼できるくらいの知識はないとダメだと思います。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kampo/1287843684/715
716: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2017/09/14(木) 07:54:37.56 ID:BwlaiNNx 過去にキイコ先生の翻訳したのあげるって方いたみたいですが、僕も欲しいです。本は持ってるけど、英語が… どなたか和訳持ってる方いらっしゃいましたら、わけて頂けないでしょうか。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kampo/1287843684/716
717: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/17(日) 09:03:45.28 ID:TZoPsRHJ >>716 キーコ先生が和訳してくれたら いいのにね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kampo/1287843684/717
718: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/10/03(火) 15:03:11.17 ID:SjYXgXx5 >>714 まず圧痛や硬い方を取ります ただ基本は帯脉を押して主訴や所見が変わるところを取ります 左右どちらか、前帯脉・中帯脉・後帯脉 それと章門に近いところで症状が消失した例もいくつかありますから http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kampo/1287843684/718
719: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/10/06(金) 19:37:37.95 ID:fYcurKAm >>716 個人でスキャンしてPDFから自動翻訳できると思いますが 翻訳で変な日本語になりそうでw 日本語版の出版はいろいろとできない理由があるらしいですよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kampo/1287843684/719
720: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2017/10/12(木) 22:30:03.52 ID:nuUVxFyp >>1 ダイジェスト講座は途中からでも受けられるのでしょうか。 評判とか行っている方がいたらぜひ教えて下さい。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kampo/1287843684/720
721: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2017/12/02(土) 16:17:08.28 ID:sI1+RRP8 胃経の処置、効きますね。 消化器症状がすごく軽減します。 >>720 問い合わせた方がいいです。 定員制なので、すぐには受けられないかもしれません。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kampo/1287843684/721
722: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/02/23(金) 23:26:32.84 ID:OWondQv/ 瘀血法って効くね! 胸部痛がいっぺんで無くなってしまった。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kampo/1287843684/722
723: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/02/23(金) 23:27:15.05 ID:OWondQv/ 化けてしまった おけつ、、、、ね。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kampo/1287843684/723
724: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/04/25(水) 11:10:01.79 ID:qg+xFQ3N 効かないことも多いけどな。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kampo/1287843684/724
725: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/08/21(火) 09:45:56.18 ID:ZZL55LHf キイコ先生の本が邦訳されないのはやはり息子先生との確執だとかが理由なのですか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kampo/1287843684/725
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 98 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.617s*