構造医学 (433レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
162: 2020/06/27(土)18:31 ID:wlaQA50O(1/6) AAS
>>158の内容。ダラダラと駄文が続くが抜粋してツッコミ。
--------------------------------------------------------------------------------
まず、第1例は鉄道保線区作業員の方の症例です。
この方は線路敷石砂利の補修中、人力による保線台車が背部に直撃し、
胸腰椎6椎体におよぶ椎弓骨折・椎体骨折を受傷し救急病院へ運ばれ、
幸いにして脊損を免れ、脊椎形成術および固定術を受け入院加療の結果、無事退院されたのですが、
退院直後より血尿とクレアチニンの急上昇が見られ、再入院となり外傷性腎不全にて2週間の腎透析を受け退院。
その後、アフターケアのため入退院を繰り返し2年が経過し、
歩行異常・血圧不安定をもって当院に来院された事例です。
--------------------------------------------------------------------------------
省1
163: 2020/06/27(土)18:36 ID:wlaQA50O(2/6) AAS
--------------------------------------------------------------------------------
1年ほど経過し、一過性の失神と歩容の改善が見られず、再来院される。
この時の腎臓の画像診断からは、わずかな腎組織の乱れが見られるものの、
現症状との合致性がないとの所見を伺い、
当方では歩容回復のためのリハビリテーションに加え、
腎臓周辺の氷冷を4時間施行しました。その後、徐々にクレアチニン値の低下傾向が見られ、
遅れてBUN値の低下傾向もみられ、ほぼ7か月で正常値となる。しかも縮瞳がなくなり、
一過性失神も消失し、その後本人は2時間半に及ぶ歩行を実施し、ほぼ2年後には透析離脱を成功させ、
普通の生活が可能になりました。この例は、腎震盪症の概念に相当するものではなかろうかと現在では考えております。
--------------------------------------------------------------------------------
省1
164: 2020/06/27(土)18:39 ID:wlaQA50O(3/6) AAS
--------------------------------------------------------------------------------
第2例目は、長崎の造船所に勤務する方で、クレーンで吊るした資材が背部に直撃し、
前倒しとなった際に、係留擬宝珠(係留ピン)が肝臓を直撃し救急搬送される。
4週間の入院中、肝機能が不安定で、外傷性肝炎の状態が続き、一時重篤な状態へ陥ったが、
その後急速に改善し退院されました。前胸部肋間痛が継続し、当院を受診される。
--------------------------------------------------------------------------------
→だから柔整は怪我の急性期しか観ちゃいけないんだって(後遺症を観るのはアウト)
165: 2020/06/27(土)18:43 ID:wlaQA50O(4/6) AAS
--------------------------------------------------------------------------------
前医検査により肋骨骨折・肋軟骨損傷などの所見は無く、
ただ不安定な肝機能異常と脂質摂取不全(嘔吐)症状が強く存在しました。
(中略)
当方での診察では、右季肋部周辺の熱感が強く、縮瞳傾向があり、易疲労性が強く、
尿がやや出づらく、不定期に背部への妙な放散痛と重さを感じる状態でした。
このような状態が3か月ほど続き当方から肝臓専門医に紹介し、
詳しく検査した結果、肝機能異常以外に器質的障害は認められないとのことでありました。
当方では、歩行指導に加え肝臓・心臓の冷却を1日4時間実施し、経過を見つつ、
さらに1日60ccの穀物酢摂取を促し、様子を見た結果、
省3
166: 2020/06/27(土)18:46 ID:wlaQA50O(5/6) AAS
--------------------------------------------------------------------------------
第3例は、工事現場で簡易ヘルメットを装着し作業中に、
約200?のH鋼が高さ70?上部より落下し頭部を直撃。
その際、足場が崩れたことにより衝撃が緩和され致命的な状態は免れ、
擦過傷程度の膝損症と右手手指の骨折で事なきを得たかに見えた。
しかし、労災事故として取り扱われたため、受傷から7か月を経過したところで
当院にて受療。経過は、症状固定で手指の変形以外、何も無いとの所見であったが、
前医に訴えた頭痛・めまい・耳鳴り・立ちくらみ・乏尿・記憶欠損など、
多岐にわたる不定愁訴群については、
気のせい若しくは意図的な主張との扱いを受け、精神科の受領を促されていました。
省2
167: 2020/06/27(土)18:49 ID:wlaQA50O(6/6) AAS
--------------------------------------------------------------------------------
当院来院後の所見では、縮瞳に加え、めまい・耳鳴り・立ちくらみ・乏尿については、
2か月程度の加療にてほぼ消退したが、
定期的に出現する発作性頭痛と記憶欠損(特に対人性記憶欠損)はその後も継続し、難治でした。
脳冷却装置の治験機が完成したので早速これを用い、
脳冷却2時間・45分歩行メニュー×1日3回・副腎部冷却2時間を施行。
2か月半後に頭痛が完解し、5か月後には記憶欠損のほとんどが消失しました。
--------------------------------------------------------------------------------
なんで脳を冷やして歩かせると(以下略)。いずれも下手すると人が死ぬ事例だぞ。
以上。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s