これが実情 (390レス)
上
下
前
次
1-
新
232
: 2022/02/11(金)03:39
ID:cRn7uoZJ(7/7)
AA×
>>164
ID:ziOd/JA50
ID:VGbq0i7P0
外部リンク:jp.mobile.reuters.com
Twitterリンク:BB45_Colorado
Twitterリンク:5chan_nel
Twitterリンク:5chan_nel
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
232: [sage] 2022/02/11(金) 03:39:16.10 ID:cRn7uoZJ 165ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 01:12:45.94ID:ziOd/JA50 >164 インドのコロナ死者50万人突破、実際は数百万との見方も インドの新型コロナウイルス感染による死者数が4日、50万人を超えた。ただ、多くの専門家は、一部地域で未集計分があり、実際は公式数を大幅に上回ると指摘している。 インドの死者数は世界で4番目に多い。当局データによると、デルタ株の感染拡大により、昨年7月に死者は40万人に達した。 インド経営大学院アーメダバード校のチンメイ・トムベ助教授はロイターとのインタビューで、サイエンス誌に掲載された同氏の共同研究について説明。研究で使用した3つのデータに基づくと国内の新型コロナ死者は2021年年央までに 300万人に達していたと推定できると語った。 https://jp.mobile.reuters.com/article/amp/idJPKBN2K90BA 164ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 01:11:25.16ID:VGbq0i7P0 第4波で大阪はインド並に人が死んだと言われていると初めて聞いて、統計を比較したら、大阪は6.5ppm、インドが3ppm死んでいて、大阪のほうがたくさん死んでいる数字だった。 しかしインドは死亡統計が明らかに飽和していて、これは比較対象にならない。 ただ大阪で異常に多くの人が死んだのは事実。 https://twitter.com/BB45_Colorado/status/1455846793447559168?t=kTnjQ6m71CyAKx6Xret5tg&;s=19 IHMEの推定のように、インドは、公式統計の7倍死んでいると考えられている。 当初は10倍死んでいるとされていた。 したがって、α株Surgeでの死亡率は、インドは21ppmで大阪は7ppm程度であろう。 ちなみに日本国内での死亡率は、だいた1ppm以内なので、大阪の7ppm近い死亡はきわめて異常に高い。 実は、δ株Surgeでも大阪は、1ppmを超えて死んでいる。 日本国内平均よりは多く死んでおり、東京とあまりわらない。 実は第3波は東日本 第4波は西日本 第5波は東日本と東西入れ替わりながらエピデミックが激しかったので、本来第5波で大阪はあまり死なない順番だった。 第六の波は中国関西から兆候。 ちなみにIHMEは、日本の真の死者数は公式統計の4倍と推定している。 この場合、インドが21ppmにたいし、大阪は28ppmとなり、インドより悪い数値となる。 但しIHMEの主調が正しいとすると日本の人口動態統計とうまく説明できないので僕は採用していない。但し、2~3倍死んでいる可能性は留保している。 2021年11月4日 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kampo/1636438883/232
ニューノーマルの名無しさん金 インドのコロナ死者万人突破実際は数百万との見方も インドの新型コロナウイルス感染による死者数が4日50万人を超えたただ多くの専門家は一部地域で未集計分があり実際は公式数を大幅に上回ると指摘している インドの死者数は世界で4番目に多い当局データによるとデルタ株の感染拡大により昨年7月に死者は40万人に達した インド経営大学院アーメダバード校のチンメイトムベ助教授はロイターとのインタビューでサイエンス誌に掲載された同氏の共同研究について説明研究で使用した3つのデータに基づくと国内の新型コロナ死者は2021年年央までに 300万人に達していたと推定できると語った ニューノーマルの名無しさん金 第4波で大阪はインド並に人が死んだと言われていると初めて聞いて統計を比較したら大阪はインドが死んでいて大阪のほうがたくさん死んでいる数字だった しかしインドは死亡統計が明らかに飽和していてこれは比較対象にならない ただ大阪で異常に多くの人が死んだのは事実 の推定のようにインドは公式統計の倍死んでいると考えられている 当初は倍死んでいるとされていた したがって株での死亡率はインドはで大阪は程度であろう ちなみに日本国内での死亡率はだいた以内なので大阪の近い死亡はきわめて異常に高い 実は株でも大阪はを超えて死んでいる 日本国内平均よりは多く死んでおり東京とあまりわらない 実は第3波は東日本 第波は西日本 第波は東日本と東西入れ替わりながらエピデミックが激しかったので本来第5波で大阪はあまり死なない順番だった 第六の波は中国関西から兆候 ちなみには日本の真の死者数は公式統計の倍と推定している この場合インドがにたいし大阪はとなりインドより悪い数値となる 但しの主調が正しいとすると日本の人口動態統計とうまく説明できないので僕は採用していない但し倍死んでいる可能性は留保している 年月日
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 158 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.059s