[過去ログ] ※僕らの知らない生活をする人たち 48人目※ (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
962
(1): 2010/02/02(火)15:34 ID:dzQvVqtU(1) AAS
ホテル住まいの人って物に執着なかったり無趣味じゃないと無理だよな
963: 2010/02/02(火)17:23 ID:1WNFrxje(1) AAS
住んでみたら環境が…ってこともあるし
気軽に変えれそうなのはいいね。
964: 2010/02/02(火)17:24 ID:eppHHJpp(1) AAS
>>962
俺はコレクション癖があるから無理だわw
965: 2010/02/02(火)17:25 ID:IvwnMhyG(1) AAS
ココシャネルもホテル住まいだったよね。
お金が腐るほどあって身寄りがいなければ晩年はやってみたいなー
966: 2010/02/02(火)17:39 ID:u8RIeNB7(1) AAS
ホテル「住まい」、というわけじゃないけど
近所の大資産家のおっさん、カジノ遊びに凝ってて、
ソウルのホテルウォーカーヒルズを定宿にして、毎週土日にソウルにいってるよ。
芋ジャージ着てスポーツ新聞持って金曜の飛行機のビジネスクラスにのっちゃうの。
服は一式ホテルに預けてあるらしい。
独身で、資産管理が唯一の仕事みたいな人で、
近所では変わりもので有名なおじさんなんだが、
去年友だちと一緒にソウルにいったとき、偶然同じ飛行機ででくわして初めて知った。
967
(1): 2010/02/02(火)18:41 ID:GCxB2l0y(1) AAS
>>950
自分の話じゃないので詳しい職業はすみません。
いろんなホテル住まい何人か知ってるけど、職業は政治家以外のだいたい想像する職業。
あと印税の人もいるかな。
自分の知る限りでは政治家はいないなぁ。なんでだろう。

ホテル住まいの人は、もちろんべつに家やマンションも持ってるんだよ。
そこは賃貸に出してたりもするけど。
だからメインで住む家は、掃除や食事などで煩わされないホテルが便利なのかなと思うよ。
盗難とかあったらホテルの責任だしね。
人と会うにしてもロビーやレストランを活用できるし、
省3
968: 2010/02/02(火)20:29 ID:zHonDNjB(2/2) AAS
そう。次の面会相手がきても待ってもらえるスペースがあるのが大きいよね。
>>967
政治家もホテル使ってるよ。
ホテルによって色々系統あるみたいだし
芸能人・政治家・文化人・宗教関係などなど
団体によっても(バッティングしないように)ある程度棲み分けしてる。

利用者同士もなんとなく「あそこの部屋は・・」みたいに
薄々事情を知ることがあるんだけど、知らない振りが暗黙のオキテw
どこかでばったり会ったとしても「昨日は誰それが来てましたね」なんて絶対言わない。

外国だとホテル住まいはもっとポピュラーだよね。
省3
969
(1): 2010/02/02(火)22:14 ID:91n6rBiI(1) AAS
次スレ
※僕らの知らない生活をする人たち 49人目※
2chスレ:kankon
970
(1): 2010/02/02(火)22:20 ID:rTVKLKLY(1) AAS
中国の五つ星ホテルしか知らないけど
昔まだまともなマンションとかが無かった時代に中国赴任になった人をたずねた。
スイートってだけでなく、ネットを引いたり、間接照明だけでなく、蛍光灯を取り付けたり、
冷蔵庫&炊飯器&ポットとかを一緒に使っても平気なように配線したり、
長期滞在ならではの改装をしてもらっていた。
何でもありの中国ってだけでなく、間違いなく長期宿泊するお客様のための
料金を含めた契約だった。
971: 2010/02/02(火)22:49 ID:lLfG4cMj(4/4) AAS
海外だったら、情勢の悪い国は長期出張扱いで1年2年とホテル住まいは普通だよ。
>>970みたいな感じ。
契約するときは月単位。頑張って交渉して安くして貰ったけど、後で考えれば
部屋代払うのは会社だから、朝食込みの料金にして貰えば良かった、と
サウジアラビアに駐在してた人が言ってた。後任者はそれをうけて朝食付きにして貰ったそうだ。
972: 2010/02/03(水)01:05 ID:LpMiHsCw(1) AAS
>>969
乙!
973: 2010/02/03(水)02:16 ID:In0evZe3(1) AAS
お金持ちがホテル住まいするようなホテルって部屋にミニキッチンあるのかな?
ちょっとお茶を飲みたいとかいうときにいちいち頼むのもなーと思う。
974
(1): 2010/02/03(水)02:52 ID:KB/qSssY(1) AAS
お茶くらいなら日本じゃポットがあるけど、外国だと場所によってはめんどくさいね
975
(1): 2010/02/03(水)03:23 ID:V2i4k6iw(1) AAS
以前にテレビで見た金持ち長期滞在用の部屋には、
ミニどころかちゃんとしたキッチンとバーカウンターがあったよ
あと、主寝室やゲスト用の寝室の他に、メイドさん用らしき小さい寝室が、
キッチンの隣にあった
976: 2010/02/03(水)06:09 ID:VIeJDQc8(1) AAS
>>975
ロイヤルスイートの部屋なんだろうね
月いくらなんだろう?一千万円くらいするのかな?
977: 2010/02/03(水)08:13 ID:LYhss1I+(1/2) AAS
メイドと毎夜ムフフなことしてるんだろうな
978: 2010/02/03(水)09:44 ID:RP7Bdx5A(1) AAS
海外だと続き部屋でそこそこのキッチンもついてるホテルは珍しくないよ。
一泊200-300ドルくらいで普通にある。でかい冷蔵庫とシンクと電気コンロと
食器洗浄機がついてて食器も数人分あった。
リゾートとかで長期滞在する人が多いから、需要があるんだろうね。
979: 2010/02/03(水)10:51 ID:L6qJjdNf(1) AAS
埋めがてら。
コンドミニアム(サービスアパート)とホテルがごっちゃになってるなw。
ホテルのように日貸し、週貸し、月貸ししてるコンドなら100%キッチン付き。
ホントのホテルでキッチンがついてる部屋はそれこそロイヤルスイートとかで、
それは自分で使うためのものではない。
ウェットバー程度なら付いてるホテルもあるけど、高級なホテルこそ付かないよ。

>>974
湯沸かしポットが付く付かないは、お国柄が現れて楽しいね。冷蔵庫もそう。
パリやロンドンだと冷蔵庫率が低い。高級ホテルでも部屋によっては意外となかったりする。
ロンドンはショボイホテルでも大抵湯沸かしポットはある。紅茶はもちろん、
省1
980
(1): 2010/02/03(水)11:35 ID:Gl5dVa9h(1) AAS
そういえば、大英博物館わきの古いB&Bの湯沸かしポット、
石灰質かなにかでうっすらと中が白くざらついてたのを思い出した。
水がちがうんだなーとしみじみした。
981: 2010/02/03(水)11:43 ID:4+ZiiTjk(1) AAS
日本の水でもザラザラつくよ。
カルキじゃなかったっけあれ
1-
あと 20 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.231s*