[過去ログ] サッカーってつまらなくね〜か?Part33 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
575: 2010/03/21(日)16:18 ID:Djpj3aGm(1/2) AAS
【野球】身売り説が囁かれるソフトバンクや楽天、財政破綻でお手上げ状態のNPB…
日本プロ野球界は大恐慌時代を乗り越えられるのか?
2chスレ:mnewsplus

【プロ野球】新市場開拓、海外も視野・・・30億円超の赤字球団も存在、
経営努力を重ねても黒字化できない閉塞感が球団に広がる
2chスレ:mnewsplus

【野球】財政赤字に苦しむNPB 12球団も厳しい経営事情、親会社が赤字を補てんしてきた時代は終わった
2chスレ:mnewsplus

【スポーツ】マイナー競技野球を見捨てないで、仕分け『縮減』予算注目
2chスレ:mnewsplus
省10
576
(1): 2010/03/21(日)16:19 ID:Djpj3aGm(2/2) AAS
353 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2010/03/17(水) 01:12:09 ID:UvFqDxDR
【高校野球】少子化、名が消えた母校 それでも「島の子」夢再び 山口・周防大島高校
2chスレ:mnewsplus

>「時代の流れだから。残念だが引きずっても仕方ない」。新山さんは割り切る。周防大島は瀬戸内海で
>3番目に大きいが、少子高齢化に悩む。人口約2万人(09年3月末)。10年前の甲子園出場のころと比べ、
>14歳以下の人口が約3割減った。

(中略)

>変わらないのは「高校野球は地域に支えられないといけない」という信念。野球部は学校周辺を掃除し、
>地域の行事に参加する。

>「野球部かい? 応援しとるけん」。部活動の帰り道に、主将の寺内涼太君(2年)はお年寄りに声をかけられる。
省6
577: 2010/03/21(日)19:58 ID:J43/4Ljy(4/6) AAS
1つの高校の野球部員に占める島の子の数と、
島で掻き集めたサッカー教室の子の数を比較しても整合性は取れないぞ。

頭悪いから「あれ?」と困惑してるんだろうけどさw
578: 2010/03/21(日)21:54 ID:HeMchAz+(1/3) AAS
【プロ野球】日本ハム:親会社の広告費(30億円)のおかげで黒字確保、体質は変わらず★2

 プロ野球の北海道日本ハムは19日、札幌市内で定時株主総会を開き、
2009年度12月期決算を承認した。税引き後の当期純利益は3億2900万円で、
前年度を1億5700万円上回り、3年連続の黒字となった。

 売上高は112億1900万円で、前年度より15億2900万円増えた。
リーグ優勝したことで札幌ドームで主催できたクライマックスシリーズ(CS)4試合分の入場料や、
日本シリーズの分配金が数字を押し上げた。

 観客動員数やファンクラブ会員数など軒並み前年度を上回ったが、
親会社から受けた広告宣伝費30億円によって黒字を確保している体質は変わらない。

 役員改選で藤井純一社長(60)ら7人を再任し、岡田明久氏(60)の退任に伴い、
省4
579
(1): 2010/03/21(日)21:55 ID:HeMchAz+(2/3) AAS
職業野球団に対して支出した広告宣伝費等の取扱について
外部リンク[htm]:www.nta.go.jp

国の根幹を成す税制度をマスコミの力によって捻じ曲げている・・・野球。
パチンコ以上に黒すぎる
>あと、例えば企業からの赤字補填の税金を負けてもらうために奔走し、ユニフォームの一部にも企業名を入れればOKという形にしたとか
外部リンク:www.amazon.co.jp

いい加減、このシステム変えないと野球は実質没落するいっぽうだろう。
ま、そうしてくれたほうが嬉しいんだけど。
野球にばかり人モノ金が集まる体質が変わらないと
日本のスポーツ界が変わらない。
580
(1): 2010/03/21(日)21:59 ID:ThiFaOIN(1) AAS
これって商品に宣伝広告費上乗せされて消費者が払わされてるんだろ.
絶対日本ハムの商品は買わないわ.
毎日必ず新聞やニュースに「日本ハム」って載るだろ全国に。
あれだけで30億の元は十分取れてる。
育成選手だって「その人の親戚や母校が応援するだけで年俸240万の元は取れる」っていうし。
581: 2010/03/21(日)22:01 ID:HeMchAz+(3/3) AAS
AA省
582
(1): 2010/03/21(日)22:08 ID:qEMyeyjR(1) AAS
広告なんだよ。広告。
デブが棒振って広告活動してるだけ。
ちゃんとした競技じゃないんだ。
プロ野球はCM。一試合3時間のCM。
583: 2010/03/21(日)22:23 ID:tRuhmvg4(14/14) AAS
>>582
広告が主眼であったとして
それが「非競技」ということにはならんがな。

「競技」の対立概念が「広告」だっての?
ちがうだろww
584: 2010/03/21(日)22:42 ID:J43/4Ljy(5/6) AAS
サカ豚が頭が悪いことは、スレタイが読めないことでも実証される。
このスレは、そのためのスレとなりつつある。
585: 2010/03/21(日)22:47 ID:J43/4Ljy(6/6) AAS
>>576のバカのために、周防大島高校について情報を入れておいてやるよ。

山口県立周防大島高等学校HP
外部リンク:www.suo-oshima-h.ysn21.jp

部活動紹介 運動部
硬式野球部、ボート部、アーチェリー部、バレーボール部、バスケットボール部、
ソフトテニス部、卓球部、軟式野球部、弓道部、陸上競技部、剣道部

野球部は硬式も軟式もあるけど、サッカーは部の存在すら無いんだってな。
野球部の部員9名とかで、野球のこと心配してる場合じゃねえぞ。サッカーの心配をしろw
586: 2010/03/21(日)23:37 ID:v3wTf1dk(5/5) AAS
>580
マリノスの運営経費上乗せされている日産車
グランパスの運営経費を上乗せされているトヨタ車
レッズの運営経費を上乗せされている三菱車

どれも買うなよ。

>579
天に唾するサカ豚。
587: 2010/03/22(月)00:12 ID:vON6pOjX(1/3) AAS
>>544
>>518ベースではちゃんとした競技でないサッカー代表選手だった加藤久が
早稲田の人間科学部助教授だったんだが。
588: 2010/03/22(月)00:16 ID:vON6pOjX(2/3) AAS
加藤久

早稲田大学教育学部を卒業後、そのまま筑波大学大学院の体育学研究科修士課程に進学し、
スポーツ選手では異例である1年間の空白を作ってまでも研究生活を続けた。
1981年に修士課程を修了した後は母校の早稲田大学で助手となった。
その後も学生の指導と自己の研究を続け、1984年には専任講師、1991年には助教授に
なった(担当科目は体育学、スポーツ社会学)。
当時から少年向けのサッカー技術解説書などを執筆していた。
589
(1): 2010/03/22(月)00:18 ID:vON6pOjX(3/3) AAS
1997年にヴェルディ川崎の監督に専念するために早稲田大学を辞職したが、
監督辞任後の1998年に東京工業大学大学院の社会理工学研究科博士課程に入学した。
東京工業大学大学院在学中の1999年には、自らが客員研究員として所属していた
電通総研のスポーツ文化研究チームとの共著で『スポーツ生活圏構想』を出版し、
Jリーグの設立理念にも盛り込まれている、スポーツを中核とした地域社会の
再構築について提言を行った。2003年に博士課程を修了し(指導教官:石井源信)、
論文タイトル「中学生サッカー選手におけるストレスの構造分析」にて
「博士 (学術)」の学位を取得した。

ちゃんとした競技でないサッカー出身者が大学助教授になれるんだな>>518ベースでは。
518は加藤久に会って「サッカーはちゃんとした競技ではない」って言って来いよ。
590
(1): 2010/03/22(月)00:20 ID:byDHtoHY(1/3) AAS
>>589
まあまあ。
ちゃんと時計を公開してからいきり立ちましょうや
591: 2010/03/22(月)00:31 ID:jARIShzj(1/2) AAS
・ソフトバンクが5ー3で日ハム下す

日3―5ソ(20日) 小久保が適時打含む3安打
3回ソフトバンク2死二塁、小久保が左前に適時打を放つ=札幌ドーム
ソフトバンクは二回、4番小久保の中前打を足掛かりに相手のミスに乗じて先制。
三、五回にも小久保の適時打で1点ずつを加え、盤石の継投で逃げ切った。
(共同通信) 2010年3月20日(土)

開幕戦。現日本最高の投手が投げる試合なのに中継なし。
中継しても1.9%ぐらいだったかなあ?
592
(2): 2010/03/22(月)00:39 ID:ZyczUHxq(1/11) AAS
中継してたら、こうなってただろうな。去年の実績からして。
外部リンク[html]:www.sponichi.co.jp
「ソフトバンク開幕戦視聴率 過去最高22・5%」
593
(1): 2010/03/22(月)00:42 ID:jARIShzj(2/2) AAS
最近はマジ存在感ないなぁ やきゅう
いつの間にか開幕していつの間にか終わってたって感じだわ
また1リーグ化10チームにしろって動きあるんじゃないの
一方J加盟チームは増え続けてる
マスコミ発表ではいつも野球は絶好調、サッカーは絶不調なのに
何故か野球は年々縮小、サッカーは徐々に拡張してるのが不思議だよw
594: 2010/03/22(月)00:52 ID:byDHtoHY(2/3) AAS
つーか参入に関する姿勢が
米国系と欧州系ではリーグ運営が全く違うというのに…
1-
あと 407 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s