[過去ログ] 日本びいきの外人を見るとなんか和むpart157 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
133
(1): 2010/08/26(木)23:54 ID:st7YMPaC(3/3) AAS
米オークションに日本兵「遺体」写真 「死者にムチ打つ行為」と沖縄反発

「eBay」(イーベイ)などの大手オークションサイトで、戦争関連のキーワードで検索すると
多数の戦争関連の物品が出品されていることがわかる。中でも特に高値が付いているのが
「沖縄戦の数日〜数週間後に沖縄に駐留した米兵が撮影した」と説明されている
47枚組の写真だ。内容は、米兵の記念写真や、破壊された建物、塹壕の中で倒れていたり
黒こげになって民間人か兵士かも分からない状態の遺体の写真などだ。現時点では、約200ドルの価格がついている。
一方で、「たたき売り」状態な上に、日本兵の尊厳を傷つけるような出品のされ方をしている資料も多い。
例えば、「変な日本人のガイコツ 硫黄島!」と題した写真。
白骨化した遺体の横で、米兵が笑顔でカメラに向けてポーズをとっているというもので、裏面には
「ジャップの遺体の向こうに立っているのが自分」
省2
134: 2010/08/27(金)00:35 ID:c7jULmyg(1) AAS
>>133
日本びいきじゃないじゃん。
135: 2010/08/27(金)00:41 ID:PkmoPCHm(1) AAS
北「つぶやく?」当局否定 米国務次官補も「友だちいないのに意味あるの?」
2chスレ:liveplus

【米国】韓国が「世界のベスト国家」第15位、アジア圏では日本に次ぎ2位―ニューズウィーク誌[08/17]
2chスレ:news4plus
136
(3): 2010/08/27(金)00:47 ID:PlvjO604(1) AAS
675 名前:可愛い奥様 投稿日:2010/08/26(木) 13:40:10 ID:1vZS9UMo0

男性の紋付羽織袴、女性の振袖はアジア各国の民族衣装の中ではほぼ唯一、欧州でも通用する礼服です。
日本人が着るならば(当然ながらも一応此処が重要ですけれどw)、
セレブのパーティーでも公式の場でも、鑑賞・観劇の場でも、
どこあっても礼儀にかなった服装として認められていますよ。
欧州にオペラを観に行くと、和服の御婦人などいらっしゃいます。

ちなみに中国のチャイナドレス、韓国のチマチョゴリ、インドのサリー、ベトナムのアオザイ、
これらはどんなに高級な布地・宝石を使って美しく品良く仕立てたとしても、
単なるセレブのパーティーなどならともかく、欧州の公式の場ではあまり歓迎されません。
(なぜか人民服はおkのようですが…アジアの社会主義国家での正式な場で着られているから、らしいですね)
省2
137
(1): 2010/08/27(金)01:07 ID:2svnNeJ/(1/2) AAS
>>136
伝統的な民族衣装で認められるのは和服だけだと思っていた。
人民服がOKってのは知らなかったよ

一回、ラスベガスで見たフリオ・イグレシアスのディナーショーでは、
和服を着たおば様が追っかけをしていたよ(驚いた)
で、彼も紹介していたから顔見知りなのかも知れない。
138
(1): 2010/08/27(金)05:21 ID:kqMuJDWi(1) AAS
5、6年前にロンドンに旅行してウィンザー城を見学した時に、
警備員のおいちゃん(っても結構な白髪頭だった)に「JAPANESE?」
と声をかけられ「いえーす」と答えたらば
「日本に旅行したことあるよ!ナゴヤでパチンコした!」(意訳)と
パチンコのハンドル(?)をひねる動作ww
英語力が5段階で3〜4をさまよう程度なんで、あんまり深い話はできなかった
けど、記念写真撮ったりでなごなごさせていただきましたヾ´Θ`*ノ

…もっと英語力があったなら、名古屋と言えば「登山」をすすめてみたかった。
(ご存じない方は「喫茶マウンテン」でぐぐってくださいな)
139: 2010/08/27(金)06:20 ID:NOf67lGP(1) AAS
文学の方ってどうなの?漱石や大宰府とか知ってる人とかいるのかね
140: 2010/08/27(金)06:52 ID:jAMDj8d+(1) AAS
>>136
実際は和服で出席したら浮くんじゃね?
141: 2010/08/27(金)07:01 ID:Fa92sWKH(1) AAS
そういうパーティなら目立って何ぼだと思うがな

和服の知識があるなら、それを話の肴にできるし、
一石二鳥じゃね?
142: 2010/08/27(金)07:26 ID:Wz9kyc/V(1/8) AAS
外部リンク:ameblo.jp

ロンドン在住の人。オペラには毎回着物で。
143
(2): 2010/08/27(金)07:27 ID:6p7t0Xj1(1) AAS
>>136
民族衣装ならどこの国のものもOKなのかと思っていました
まぁそれでも、皇室であっても海外では洋服を着て行くことが多いですね
(海外の王室との交流の写真などを見る限り)無難だからでしょうか

>>138
名古屋まで来てパチンコってww それこそ城に行けよ、おっちゃん!
海外の警備員さんって制服が恰好いいし、記念写真、羨ましいです
しかし、喫茶マウンテンは初耳。名古屋に行くことあったら行ってみたい
144
(1): 2010/08/27(金)07:48 ID:tMRCEozt(1/2) AAS
>>143
まあ名古屋はパチンコ発祥の地だしねぇw
145: 2010/08/27(金)08:41 ID:nXN/OmhR(1) AAS
>143
皇族の和服の正装は公家風のやつだからかさばってしゃーないからでは?
紋付は武家のもんっぽいし。
皇后陛下はよく和服を着てるけどね。
146: 2010/08/27(金)08:58 ID:dJQLzB8W(1/2) AAS
505 名前:おさかなくわえた名無しさん :05/03/16 09:59:41 ID:/7o3HuBe
うちのばーちゃん、お華の先生してるんだけど
何年か前にお花を生けるのを実演でみせる、ってので
30人位の先生仲間でフランスに行った。文化交流、って事だったらしい。
実演の間、女の先生も男の先生も勿論和装。

交流会が終わった後、オペラ座に行く予定になっていて、
オペラ座は正装しなきゃならんしこのままで行こう、と全員和装で行ったんだって。
オペラ座に入ったら、客席の人がみんな自分たちの方を見て、
しーんとなったんだと。
「あれ、やっぱり珍しいのかな」とちょっと恥ずかしく思ってたら、
省5
147: 2010/08/27(金)09:23 ID:dJQLzB8W(2/2) AAS
271 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/08/26(木) 22:53:29 ID:wU2oLkls0
まあ和服も乳があると似合わない作りだが……
ちなみに、フランスなどでは和服は大絶賛されるよ。
タクシーに乗れば運転手が大慌てでドア開けに降りてくれるし(普通はそんなことしない)、
オペラ座に行けば、ロビーでは振り向かれ、声掛けられまくり。

304 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/08/26(木) 23:09:05 ID:dOJav9AF0
>>271
黒柳徹子が同じ事言ってたなあ
「洋装だとそこらの姉ちゃん扱いだけど、和装だとお姫様のように扱われる。
ある場所ではモーゼのごとく人波が割れて拍手が起こった」って。
省4
148: 2010/08/27(金)09:32 ID:Wz9kyc/V(2/8) AAS
チャイナドレスじゃあ、場末のホステスだもんなw ましてやチョゴリ。。。。

着物最強か。
149: 2010/08/27(金)09:34 ID:Wz9kyc/V(3/8) AAS
ただ、今のオペラは必ずしも正装じゃなきゃダメってことはない。
150: 2010/08/27(金)09:34 ID:7crgxzOX(1) AAS
人民服が通用するとは意外だな、俺には作業着にしか見えんが。
151: 2010/08/27(金)09:38 ID:Wz9kyc/V(4/8) AAS
キムジョンイルの服装もあれは北朝鮮の人民服なのか? 
152: 2010/08/27(金)09:41 ID:Wz9kyc/V(5/8) AAS
鎖国時代に出島を通して輸出された着物がオランダの上流階級のステイタス・シンボルのガウンとして着られていたことから着物が世界に影響を与え始めます

外部リンク[php3]:www.kanshin.jp
1-
あと 849 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s