[過去ログ] 年齢を重ねてわかったこと10 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
308: 2014/09/29(月)21:58 ID:svoL6LYM(1) AAS
なに?聞こえない
309: 2014/09/30(火)21:58 ID:NNYF6iQN(1) AAS
普段何も言わない人を怒らせたら怖い
310(1): 2014/09/30(火)23:14 ID:g4aQ9wUh(1/2) AAS
40歳目前にしてウィスキーをおいしいと思って飲めるようになった。
311(2): 2014/09/30(火)23:49 ID:IAHXB9O9(1) AAS
>>310
推測だけど以前まで安いウイスキーを何回か飲んだ事あって、今回少し良いウイスキーを飲んだとかじゃない?
312(1): 2014/10/01(水)00:00 ID:g4aQ9wUh(2/2) AAS
>>311
安いってのがどれくらいかは分からないけど、今も昔も普段飲むのはカティサークかジャックダニエル。
シングルモルトだと昔からラフロイグが好き。
なんにせよ同じものを飲んでも今はおいしいと思って飲める。
ウィスキーと同じように、ビールとゴーヤも初めは苦手だったけどある時急においしく思える瞬間が来た。
313(1): 2014/10/01(水)00:01 ID:XE8BIoUQ(1/3) AAS
>>311
酒って年齢重ねると美味しいと感じるようになる瞬間があるよ。
私は、ビールは20歳頃、赤ワインは25歳頃、
日本酒は30歳頃、ウイスキーは35歳過ぎに美味しいと思うようになった。
314(1): 2014/10/01(水)00:09 ID:gpJcn192(1/2) AAS
>>312
安いってのはスーパーとかで売ってる1000円前後のやつ
カティサークはノーマルのやつ(1000円くらいの)なら不味いかも。カティサークモルトならけっこう好きだけど
ジャックダニエルならそこそこかな。少なくとも不味くはない
ラフロイグは好みで大きく分かれる。俺は好きな方だけど、ダメな人はダメらしい
ラフロイグ好きならアードベッグとかボウモアも合うと思う
315(1): 2014/10/01(水)00:16 ID:XE8BIoUQ(2/3) AAS
>>314
そういう煙い系は、やっぱそこそこ年齢行ってこその領域だと思うな。
316(1): 2014/10/01(水)00:30 ID:gpJcn192(2/2) AAS
>>315
やっぱ普通はそこそこ年齢行ってからなのか・・
俺はアイラモルトがカッコイイって思って20代後半くらいの時ボウモア12年買って飲んだら
泥みたいな感覚だったけど、これがカッコイイんだと思って数日飲み続けてるうちに美味く感じるようになった
その後ラフロイグ10年買って飲んだら砂ぼこりを飲んでるような感覚だったけど、数分で慣れて美味く感じるようになった
そうやってボウモアやラフロイグけっこう飲んでアイラモルトに十分慣れてから、アードベッグTENを飲んだら最初から美味く感じたな
ちなみに今32歳です
317: 2014/10/01(水)00:37 ID:XE8BIoUQ(3/3) AAS
>>316
泥w 確かにw
318: 2014/10/01(水)00:40 ID:xGv9WCcG(1) AAS
>>313
そう。まさにその感覚。
酒に限った話じゃなく、今までそれほどうまいって思ってなかったものが突然おいしく思える瞬間がある。
ちなみに俺はワインはまだ本当においしいと思って飲んではいない。
いつか鮒寿司も本当にうまいと思って食べられるようになるかな。
319: 2014/10/01(水)01:14 ID:xagtuyB2(1) AAS
ウイスキーは多分みんな良いの飲んでるんだろうな。
俺は若い頃から味も分からずうめーうめー言って好んで飲んでた。
しかしあるときからパッタリ。ずっと飲んでない。
飲みたいと思わなくなったんだな。
日本酒は30過ぎたあたりで飲み始めてこれもうめーうめー言ってなんでも飲んでる。
ガブガブ飲んでる。
しかし痛風なってからはビールしか飲んでない。
320: 2014/10/01(水)01:32 ID:XnRQd2oi(1) AAS
OLDほど万能なウィスキーはない
日本人にうまく調合してありどんなに割っても風味が残るようになってる
ボトルキープの定番なだけある
321: 2014/10/01(水)02:04 ID:pbMYx19f(1) AAS
ダルマはいいよね。
飽きない味で
322(1): 2014/10/01(水)23:51 ID:Gaj5wXXz(1) AAS
結婚について思ったこと
20代のうちに子供が欲しいと漠然と思ったとき
29歳で出産するとして
28歳までに妊娠、結婚式の準備等も含めて27歳までに入籍
結婚前の交際期間が平均で4年だから23歳から交際スタート
知り合ってから交際までの期間は殆どが1年以内だから
22歳までに出会うとする
将来の結婚相手とは大学4年までにに知り合っておかないといけないんだなって思うと
「うわ〜そんなに早くなの?w」って思う
323: 2014/10/02(木)00:00 ID:TIJUfSM1(1) AAS
考えすぐるわw
324: 2014/10/02(木)02:15 ID:yqxdWOzs(1) AAS
一緒に暮らしてる親・兄弟の、物の言い方、タイミング、そういうものが
すべて自分に影響する。
そして、同じ場面、同じタイミングで、友人や他人に、同じことを言ってしまう。
育った環境(家族内)では、それが当たり前だったので、自分は正しいと思ってしまう。
だが、他人にとっては、それは「ストレス」になっていたりする。
しかし、自分は家族のしたように行動してるだけなので、相手が嫌がってる理由が分からない。
嫌われてる人、他人と人間関係のうまく行かない人は、みなこのパターン。
悪気があるわけではなく、育った環境の通りに行動して、嫌われてしまっている。
人生のできるだけ早い時期にそれに気づいて、自分なりのお手本を見つけて
きちんと自分で矯正しなければいけない。それの必要な時期が必ず来る。
325: 2014/10/02(木)09:16 ID:c66AMh3x(1) AAS
「自分と他人の価値観は違う」
こんな当たり前で簡単な事を理解するのに
「きちんと自分で矯正しなければいけない」
とわざわざ気合を入れる必要があるとは。
326: 2014/10/02(木)09:22 ID:Kpccur/L(1/2) AAS
矯正する必要があるのか?
ただ認知する必要はあるだろうね
考え方の違いを
皆が自分と同じ価値観だと思っている人がいる、
自分の価値観こそ正義で絶対だ、そう思うと軋轢が生じる
そりゃあるよ、ああいう考え方は好きじゃない(嫌いだ)
好き嫌いはあっていいし、嫌いな相手とは距離を置けばいい
争う必要はない
327: 2014/10/02(木)09:30 ID:Kpccur/L(2/2) AAS
他人の信念価値観を否定するために、自分の価値観を押し付けるために
どれだけの血が流れているか?宗教でも思想でもごり押しはいかんねww
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 674 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s