[過去ログ] 【無料】友達の送迎【タクシー?】・・・25台目 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
190: 2015/10/02(金)02:09 ID:OELzw8LA(1/2) AAS
>>188
>>186が自宅の近くを通らないバスに乗ってAの家まで行き、
Aの身内に自宅まで送ってもらおうとするお話。
191: 2015/10/02(金)09:19 ID:kSAqDmG4(1) AAS
あれでよくそれがわかるな。
192: 2015/10/02(金)10:30 ID:0U9w7dRx(1) AAS
えぇ?そうなの?
車のときは、Aも一緒に乗せて帰っていた。
けれど、お互いバスの日は>>186の家付近を通るバスを待って
一緒には帰らずに、Aの家付近だけを通るバスで先に
帰って行った(帰ろうとしている)
という話かと思った。
193: 2015/10/02(金)10:41 ID:Bv+YoDvL(1) AAS
「必死に」という言葉が曲者
194: 2015/10/02(金)12:33 ID:rV7bDO/V(1) AAS
>>186
が理解できないのは自分だけじゃ無いと知って安心した
195: 2015/10/02(金)13:56 ID:4j79x+0f(1) AAS
多分、
いつも乗せてあげて一緒に帰るのに
バスになった途端「(自分だけは)苦労しないで帰れるんだよね」と言い
しかも「(186の家mの前は)通らないんだよね」とまで
と必死で確認していたことに対して
「なんだかなぁ」と思った、という事を言いたいのでは。
196: 2015/10/02(金)17:54 ID:EPQKUcBB(1) AAS
このバスは私の送迎奴隷(○○ちゃん)の家の前は通らない
→隷に私を送らせるには、バス停から奴隷の家まで歩かねばならない
このバスは私の家の近くは通る
→上記のリスクは回避できる
ということを必死で確認するAの浅ましさに「なんだかなぁ」って事だろ
197: 2015/10/02(金)19:49 ID:jkxofkRv(1) AAS
車に同乗させなくても、Aちゃんの家のそばまで行くバスがちゃんとあるんだから、次回から乗せなくてOKだね
198(2): 2015/10/02(金)22:17 ID:OELzw8LA(2/2) AAS
よく考えろ。
>>186は部活で遅くなって親が迎えに来ても
たまにしかAを一緒に乗せてあげなかったんだぞ。
つまり、Aは置き去りにされて一人で帰ることのほうが多かったんだ。
だから、二人ともバスで帰るときには、降りるバス停からは>>186より自宅が近いAが
「私はバス停からすぐで>>186は自宅までたくさん歩くけど大丈夫だよね」
と反撃したんだよ。
199: 2015/10/02(金)23:03 ID:8eGOsL88(1/2) AAS
>>198
釣り?
200: 2015/10/02(金)23:04 ID:8eGOsL88(2/2) AAS
>>198
釣り?
201: 2015/10/03(土)02:46 ID:DNpDcqfn(1) AAS
むしろ>>186自体が釣りだろ?
202(4): 2015/10/03(土)16:59 ID:KRKJSyqS(1) AAS
うちは駅から5分。
友達は駅から徒歩25分で普段はバス。
友達の終バスは10時半。
一緒にでかけたんだけど、友達は終バスの時間も気にせずに途中の駅で
売店に寄ったりゆっくりマイペース。
やはり終バスに乗り遅れ。
うちの親が気を利かせて車で自宅まで送ってくれると思っていたらしい。
が、うちの両親飲んじゃっていたから運転できず友達は歩いて帰宅しました。
203: 2015/10/04(日)00:01 ID:3ENIa/sF(1) AAS
>202 厚かましいね。
人の親まであてにするって、どうかしてる。
204(1): 2015/10/04(日)00:30 ID:rtkBusBp(1/4) AAS
その友人は、せいぜい「送ってもらえたらもうけ」くらいの感覚だったと思うが?
徒歩25分って2km無いくらいの距離だよな。
205(1): 2015/10/04(日)00:43 ID:6gNp2M++(1/3) AAS
>>204
送ってもらう気が滲み出とるわ
買い物時間を気にしない時点で余裕ぶっこいてたんだろ
行動パターンから行って泣く泣く歩いて帰ったと思うぞ
206(1): 2015/10/04(日)01:27 ID:rtkBusBp(2/4) AAS
いや、「間に合わなければ歩いて帰ればいい」と考えればこその余裕だろ。
そのうえで、あわよくば送ってもらえるかも、くらいの考えで。
バスに乗る必要があるのはその友人だけで、>>202の家は駅からすぐ近く。
>>202が歩いて帰れる駅までは時間どおり着いているのは、ちゃんと考えているってこと。
207(1): 2015/10/04(日)01:55 ID:6gNp2M++(2/3) AAS
>>206
その友人は行動を共にしてるんだから同じ電車になるのは必然でしょ
その友人とは同じ駅か数駅離れた程度じゃないと親もさすがに送らんだろう
ということは歩いて帰ることを前提にその電車へ乗ったわけではなく、送ってもらうために一緒に向かったんじゃないの
208(1): 2015/10/04(日)01:59 ID:6gNp2M++(3/3) AAS
そして帰宅前に自宅へ電話したら送ってもらえないことが判明して各々の下車駅に向かったと
209: 2015/10/04(日)02:13 ID:9ywD0Lz+(1) AAS
えっ下車駅は一緒の前提じゃないの?
同じ駅から202が歩いて5分
友達は25分かかるからバスを使ってる
だから近くの202の家まで2人で行って
そこから送ってもらうのをあてにしてたっていう話でしょ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 793 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s