[過去ログ] もうちょっと便利になって欲しいこと part40 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
87: @無断転載は禁止 2017/06/18(日)01:57 ID:OEnZs6lt(1) AAS
ポイントカード。
WAON、Ponta、nanaco、Tカードってだけでもの多すぎる。
スマホかざせばポイントが各社ごとに貯まればいいと思う。
88: @無断転載は禁止 2017/06/18(日)02:22 ID:X2wvw44P(1) AAS
テレビの画面の上と下に小さな横長の画面を一つずつつけて
上の画面にニュース速報とか地震速報、下の画面に字幕表示って風に出来ればいいのになと思う
そうすれば録画した番組にニュース速報とか入らないで済む
音声を聞き逃したくないときによく字幕表示にするんだけど、画面の何割か隠れちゃうから不便だ
89
(2): @無断転載は禁止 2017/06/18(日)20:47 ID:9+DEIeWD(1) AAS
独居老人の孤独死早期発見対策として

日めくりカレンダーみたいのを玄関に置いておいて
毎朝、住人がカレンダーを破る
カレンダーが破られていない。と何かあったのか? と直ぐ分かる

現状の
新聞が…洗濯物が…だと倒れてから数日経過しないと分からないし
日々声掛けをしていると、煩わしいと言う人が出てくる。

まぁ日めくりカレンダーだと、DQNが悪戯してとか問題はあるけど
何かしら良い方法があれば良いな
90: @無断転載は禁止 2017/06/18(日)22:07 ID:BeytOga+(1) AAS
>>89
いずれはドアにセンサーつけて、開け閉めがあるかないかで、分かるようになる
91: @無断転載は禁止 2017/06/18(日)22:13 ID:Oq6SFhLa(1) AAS
水道メーターが6時間以上動かなかったら知らせるとか
もっと精密なメーターにしないとダメかな
92: @無断転載は禁止 2017/06/18(日)22:27 ID:Gr3rFGWf(1) AAS
自分が独居老人になる頃には、スマホを一定時間以上いじって無ければ、登録した所にメールなり電話で連絡するとかなるだろう。
これなら今でも技術的には可能だろうけど、今の老人はスマホいじる習慣無いから、上手く運用出来ないだけ。
93
(2): @無断転載は禁止 2017/06/18(日)22:36 ID:R0LnTB3o(1) AAS
ポットと連動したやつは実用化してなかったかな。
丸一日ポットが使われなかったら親族のケータイとかにメールが届くようになってる。
そういう「絶対に使う家電」が一定時間使われなかったら連絡、でいいと思う。
TVのチャンネルが変わらない、スイッチが入らない、冷蔵庫の開け閉めがない、とかなら出来そうだけど。
94
(2): @無断転載は禁止 2017/06/18(日)22:43 ID:kukNqYFd(1) AAS
茶の間かどこかに監視キャメラつければ解決なのにな〜
95: @無断転載は禁止 2017/06/18(日)22:44 ID:6KVjzbHu(1) AAS
食事掃除洗濯とか適当に有料サービス頼んでおけばいい
でも免許返納の交通費すらもったいない老人は絶対使わないだろうな
96: @無断転載は禁止 2017/06/18(日)22:55 ID:1vfj/M3h(1) AAS
>>94
おまえ和田だな
97
(1): @無断転載は禁止 2017/06/18(日)23:17 ID:xXlLYgtG(1) AAS
>>94
カメラでないが、アマゾンのAIスピーカーのようなものを各戸に配備するようになるのだろうな
老人は質問もできるし、火災報知機能あり、死にそうになれば判断して自動的にどこかに連絡する

カメラ付きだと嫌がられるが音だけだとなんとか受け入れられるようになるかも
98: @無断転載は禁止 2017/06/19(月)07:10 ID:IDNVdp7H(1/4) AAS
>>89
電気ポットならすでにある
お茶を飲まない老人はいない
99: @無断転載は禁止 2017/06/19(月)07:11 ID:IDNVdp7H(2/4) AAS
失礼、>>93見落としていた
100: @無断転載は禁止 2017/06/19(月)07:13 ID:IDNVdp7H(3/4) AAS
防犯カメラや見守りカメラを「監視カメラ」と呼ぶのは
犯罪者側の人間だそうだ
101: @無断転載は禁止 2017/06/19(月)12:50 ID:aXS+qMAP(1) AAS
テロ等準備罪を「共謀罪」って呼ぶのはテロ等準備罪で捕まりそうな側というのと同じだねw
102: @無断転載は禁止 2017/06/19(月)13:47 ID:RwCZxwKN(1) AAS
作った側がそう発表してね?
103: @無断転載は禁止 2017/06/19(月)19:13 ID:I1CNq8ub(1) AAS
>>97
>アマゾンのAIスピーカーのようなものを

それはどう言うモノか分からんが
緊急通報装置を配備したが
使おうとしたら
壊れていた、電源が抜けていた、使い方がよく分からん
と言うことで不評だったんだよなぁ
104
(1): @無断転載は禁止 2017/06/19(月)20:33 ID:IDNVdp7H(4/4) AAS
カメラなんかなくても動体センサー数個で解決できそうなモン
105: @無断転載は禁止 2017/06/21(水)18:58 ID:V3bqTA2p(1) AAS
>>104>>93の様なものは実用化されているが
その場合
家の中で老人がくたばっているか? 
隣近所の人には分からない。 
と言う欠点がある

隣近所でなく役所(もしくは公的機関)が面倒見ろって話になるが
その場合、役所の負担が大きくなるし
隣近所で声かけあって、と言うのがないと孤独死の低減につながらない
と思うんだよなぁ
106
(1): @無断転載は禁止 2017/06/24(土)09:25 ID:Z6CoNGgn(1/2) AAS
救急病院の24時間対応

マンパワーの不足で対応できないというのは承知なので
江戸時代の町奉行のように
1か月単位で、救急患者を受け入れる・受け入れない
ってすれば少しは負担が減るかな?

もっともウチ街は、2次救急医療の病院が複数あるから
そう言えるのだが
1-
あと 896 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.267s*